記録ID: 4114932
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
両神山
2022年03月26日(土) 〜
2022年03月27日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:29
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,413m
- 下り
- 1,424m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 2:31
距離 3.7km
登り 740m
下り 82m
天候 | 初日曇、2日目晴、山頂はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
清滝小屋上の鎖場を過ぎたあたりから凍結により滑り止め必要 |
写真
撮影機器:
感想
【日向大谷〜会所】
特に危険箇所なし。
片側が切れ落ちた細いトラバース道なので、滑落注意
【会所〜清滝小屋】
沢沿を何度か渡渉しながら進む道。増水時注意。右岸は、北斜面になるため所々残雪があり、落ち葉の下が凍っていたりするので要注意。滑り止めは無くても大丈夫だか、不安なら迷わず使用を。
【清滝小屋〜山頂】
鎖場を過ぎたあたりから凍結となり、滑り止め必須。もう雪ないかな、と思ってもまた出てくるので山頂まではそのままがベター。
雪のないところはドロドロでこれもまた滑ります。
この週末は春の嵐との天気予報で、予定していたグループ山行が中止になってしまった。
しかしどこにも行かないのも面白くないので、その中の1人とトレーニング兼ねてどこかに行こうと計画。同行者は避難小屋泊の経験が無いとの事なので、避難小屋泊と、雨天荒天でのパッキング、というテーマで清滝小屋泊での両神山へ行くこととした。
結論からすると、良くも悪くも予報が外れて春の嵐どころか雨具も使わない快適な山行であった。悪天候予報のせいか、清滝小屋も我々のみしか居なかったため、快適に過ごすことが出来た。
2日目も申し分ない天候の中登山開始。残念ながら山頂はガス気味で眺望は無かったけれど、2日間通して充実した山行となった。
今回の1番の反省点は、避難小屋での🍻🍶が足りなかったこと😅もっと担ぎ上げれば良かった😂
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する