もう冬山終焉??『富士写ヶ岳』 新たな出会いもありましたヽ(^。^)ノ


- GPS
- 03:57
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 969m
- 下り
- 966m
コースタイム
8:28 鉄塔
10:11 富士写ヶ岳 10:25
11:45 鉄塔
12:00 我谷登山口
天候 | 曇り 気温が高く雪もザラメ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車 : 吊り橋付近の前後には、駐車スペース数か所あります |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが、鉄塔を超えたあたりから積雪ありました ただし、気温が高めで雪が緩んでおり踏み抜けやすいので 登り : 途中からスノーシュー使用 下り : 軽アイゼンに切替ました トイレ・登山ポストはありません |
写真
感想
今日も嬉しいことがありました
下山途中に「toshiさんですか??」とまたまた声をかけて頂きました
ヤマレコユーザーの白山市のwindnaoさんでした
温和な感じの笑顔が素敵な方でしたよ
実は、toshiも『見たときあるお顔の方だなぁ〜』と思っておりましたが、
少々照れ屋なもので、こちらから声掛けでなかった事をお許しください
ヤマレコを初めて2年弱
去年も多くのヤマレコユーザーの方と出会い&楽しいコラボ山行ができました
隣県ですので、白山とか地元の山でお会いすることもあるでしょうし、これをきっかけにご一緒出来ればいいですよねぇ
さて、今日の天気予報が、何処を見てもイマイチ優れません
当初の計画では、西穂独標・・・しかし嫁のhoro0829が「単独じゃ絶対ダメ!!」とのおしかりを受け延期する事に
では、南の方の伊吹山はどうかなぁ・・・降水確率40〜50%(T_T)
これでは、眺望はイマイチでしょうね
遠出して交通費ほか出費して景色が悪いことを考えると
しかたなく雨の途中撤退覚悟で近場の富士写ヶ岳へ山行となりました
3か月ぶりの富士写ヶ岳
この冬は、まぁ〜〜雪の少ない事(@_@)
しかもこの処の高温で日当たりのいい場所では雪も緩みズボズボ踏み抜けます
登りの際には、久々にスノーシュー装着しました
持ってきて良かった
登りでは装着後、踏み抜けも収まり
超〜威力を発揮しましたよ
でも、下りじゃその長さが持て余し気味になります
そこで、軽アイゼン に切り替えです
装備で、荷物が重くなりますが『備えあれば憂いなし』
低山の里山といえど
やはり冬山は装備は十分に越したことはない と言う事でしょうかねぇ??
『安全第一』、実感した今日一日でした!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お天気残念でしたね。スノーシューの
練習ができたのが、何よりです。
雪、少ないですね。大日ヶ岳より
北側になるのに。
来週の週末も、天気良くなさげですね。
僕は、その直後の、現在晴れ予報が
出てる10日に、伊吹山に行けそうです。ウッシシ
komkiさん おはようございます
コメントありがとうございます
本当に雪が少なかったです
しかも緩み過ぎていて歩きずらかったぁ〜
伊吹山、来週末は
おっしゃる通りに10日は晴れ予報
中々、こっちの都合通りにはいかないものですね お天気は
こんばんは!
もう3月、冬山も終わりに近づいてきましたね〜。
雪も少なくなってきてちょっと寂しい感じです。
もう少し冬山楽しみたいですね。
北陸方面ちょっと向いてみようかな 。
関西に比べてまだまだ有りますもん
iwaemon21さん おはようございます
コメントありがとうございます
そうなんです、もう少し雪山を楽しみたいのですが
北陸も来週、チョと雪降るみたいです
ただ、ここまで雪解けが進んでますので
こっち方面へお越しになるなら
北陸のレコは、要チェックですよ
今日はもやっとしてて登っていても景色がはっきりせず、ちょっぴり残念な感じでしたね
でもtoshiさんはちゃんと楽しみを見つけながらの山行で楽しそうなのが伝わってきます
私もシャクナゲの季節が楽しみだなあ
おはよう
越前甲山、お疲れで〜す!!
昨日は、景色は登る前から諦めてました
pm2.5かガスか判りませんが、出発前に自宅からも富士写(直線15km程度)が全く見えませんでした
でも、この処の温かさで、山も春の息吹が感じられました
4月になれば
季節によって色々お互い楽しみましょうね
今日もやはり霞んでましたね。今後のpmどうなんでしょうか?
いつでも行ける身分なので霞んでいると足が向きません
しっかり晴れた日に行きますので、どこかの山でお会いしましょう。
kouchan3さん おはようございます
羨ましいですよ
でもkouchan3さんは時間限定でしたね
それでも出かけられるのがスゴイ
あぁ〜土日は毎週、晴れてくれないかなぁ〜
こんにちは
2週間前から比べると、急速に雪解けしていてビックリ
私が登った時は、最初の急登でも5枚目より雪があったのに。。。
雪が腐ってゴボりまくられたそうで、私だったら股近くまで埋まってしまうかも
下りの際、山頂直下の急坂では強制シリセードになりませんでしたか?
yotayotaさん こんにちは
関西遠征お疲れで〜す
雪は、減ってザラメ状態・・・と言うことはガボリやすい
特に日当たりの良い稜線に出てからは
今年は少なかったから雪山、終焉かもですね
>頂直下の急坂では強制シリセード
もちろん慎重に降りてきましたよ
スノーシューで横向き降りしながら
激写されると怖いので
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する