黄色い丸いの見に行こう



- GPS
- 04:34
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 894m
- 下り
- 897m
コースタイム
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:30
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
境界尾根: 最初は急登、後半は痩せ尾根と急登 七沢山〜不動尻〜林道終点 : 一般登山道なので整備されていて歩きやすい。 |
写真
感想
このところ皆さんのログを見ていると、黄色くて丸くて可愛い花の写真がいっぱい。そういえば諸戸あたりを歩いていたときは「いつ咲くんだろう」と思っていたのにミツマタが咲いたところを見に行ってなかった。
「そうだ!ミツマタの群生を見に行こう」と思ったけど、どうやら不動尻に行きやす広沢寺駐車場や道は混雑すると、では他に行けるところは無いかと地図やログを見ていると谷太郎林道終点の車が止められそう。それなら、ここから境界尾根も歩いてみようとこのコースをチョイス。
境界尾根は急登、痩せ尾根。途中、ロープや岩があったりと結構スリルのあるコースでした。しかし、今回のこの登りで一番の印象は「ヤマビル」!もういるのかと。
標高600mぐらいまでで20匹程度。靴やズボンについたり、地面でニョロニョロと。
昨日、雨が降って湿気が多かったせいもあるのか、煤ヶ谷周辺はやっぱり多いのか。
拾った木の棒でちょいちょい落としながら歩きます。
七沢山から不動尻までは鎖があったりしますが一般登山道なので安心。
そして不動尻に下りて来ると、黄色い花がいっぱい!(人もいっぱい)
見たいな〜と思っていたミツマタの花がこれでもかと。ここでいっぱい写真を撮って堪能しました。
ミツマタは今年は諸戸あたりで、過去にも札掛なんかでも花の無い時期に見ていて花が咲いたらみたいなと思っていましたが、花が咲くとこんなに綺麗ならもっと早く見に行けば良かったと後悔。また、不動尻は何回か歩いているのですが、こんなにミツマタがあるのは知りませんでした。
あとは谷太郎川沿に歩いて駐車場へ。
今日は湿気て、気温も高く、ヒルもいて不快なこともありましたが、黄色い丸いのを沢山見れてとても楽しい山歩きになりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する