記録ID: 4116554
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2022年03月27日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー4人 |
天候 | 曇りときどき晴れ |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ▼かつてのメインイベント「兜岩」は迂回路のみ https://otsuki-kanko.info/blog/view/28138 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年03月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by y-nocchi
相棒中1最後の山行。
過去レコ振り返ると、春休みの時期に岩殿山へよく来ていますね。
前回は春分の日に来てカタクリの花が多く見られ、今年もそれが目当ての1つでしたが、葉がたくさん出ているものの花は2株のみと今年は遅いみたい、花期のブレの難しさを痛感しました。
登山ルートは通れないところは通れないままで特に変化なし、それでも駅からコンパクトに周回できてそこそこアスレチック感ある山はそうそうなく、魅力は薄れていないと思います。岩殿山が初めての同行家族も喜んでいました。
過去レコ振り返ると、春休みの時期に岩殿山へよく来ていますね。
前回は春分の日に来てカタクリの花が多く見られ、今年もそれが目当ての1つでしたが、葉がたくさん出ているものの花は2株のみと今年は遅いみたい、花期のブレの難しさを痛感しました。
登山ルートは通れないところは通れないままで特に変化なし、それでも駅からコンパクトに周回できてそこそこアスレチック感ある山はそうそうなく、魅力は薄れていないと思います。岩殿山が初めての同行家族も喜んでいました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する