小町山〜宝篋山 春薫る里山をゆく


- GPS
- 05:23
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 631m
- 下り
- 619m
コースタイム
天候 | 雲り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり。地元産品の販売や食堂などもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 よく歩かれており、案内標識も多数あります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|---|
共同装備 |
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
食器
調理器具
計画書
ファーストエイドキット
日焼け止め
|
感想
本日はのんびりな行程で山ごはんを楽しもう。
そんなわけで近場で適度な行程を考えた結果、こちらのルートとなりました。
当初は紅葉谷(朝日峠方面)に行くつもりだったのですが、新設されたらしい木道が安全点検中でまた通れないということだったので、天の川ルートに変更しました。
雨の影響で沢沿いの道はややぬかるんで歩きづらいところもありましたが、ルートを通して概ね歩きやすくストレスのない山道でした。
冬から春へと移行期間中のようなこの時期ですが、現在地は随分春寄りになりましたね。遠くの景色はみづらくなってきたものの、湿度を含んだ樹々の香りやどこからともなく漂ってくる花の香り、野鳥の囀りやカエルの合唱など、今日の行程でも春を感じられるものがたくさんありました。今日は特に小町山山頂手前で出会った芽吹きの桜の香りが鮮烈でした。「桜"餅" の香りがする!」と言ってしまいましたが(^^;)
本日メインの山ごはん、作ったのはクリームシチュー。
クリームチーズ&果実入りのソフトフランスパンを添えて、なかなか美味しくできました。簡単だし定番にしてもよいかもと思ったものの、これから暑くなってくると向かないメニューだったかも。
小町山〜宝篋山にかけてはコースがたくさんあったので、いろいろなルートを楽しめそう。また、千代田アルプスからの縦走もできそうなので、これは本当にしっかり計画してみようと思いました。
下山後はリニューアル後としては初めての「いばらきフラワーパーク」に立ち寄りました。時間も時間だったので有料での入園はせず無料で入れるショップのみでしたが、以前よりずっと良くなっていて驚かされました。もうちょっと花々が賑やかになってきたら、しっかり時間をとって入園してみたいものです。
今日も楽しい1日でした。(tonebubu(S))
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する