記録ID: 411816
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
宝登山雪上ハイク
2014年02月22日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 443m
- 下り
- 128m
コースタイム
9:52野上駅-12:25宝登山山頂
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:秩父鉄道・長瀞駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
まだ大雪の影響が残る秩父方面へ向かいます。 昨日までの情報では西武線が西武秩父駅まではまだ復旧していないとのことだったので、八王子から八高線を乗り継いで秩父鉄道へ出るルートを取ることになりました。。これはもう旅ですな...。もちろん当低トレ部では、ローカル線の旅を楽しむことも視野に山行計画を立てています...ってことで、早朝からだんだんと長閑に変わっていく車窓の景色をツマミに、用意した缶ビールで乾杯します。オツですね〜。 野上駅に到着し、まだ雪国のようなホームに降り立って深呼吸。天気が素晴らしくいいです。駅前からの車道はだいぶ除雪が進んでいて問題なく歩けました。登山道入口からは雪上ハイクになります。雪は少し固くなっていますがまだ新雪に近く、アイスバーンにはなっていないのでアイゼンの装着は必要ありませんでした。時々油断すると、「ズボッ」と足が雪に沈むので、足場を考えながら薄氷を踏むような感じで歩くのが必要以上に疲れます。昨年歩いたルートなのに、一面の銀世界が感覚を変えてしまい、距離感が狂わされます。ほとんど休憩も取らずに歩いたのに、昨年と1時間も差が付きました。(お昼時間を回ってしまい、シャリバテ寸前でした…。) 山頂には昨年よりははるかに少ないですが、ロープウェイが動いているので、ロウバイ園に足を運ぶ人たちが少なからずいました。晴天の青とロウバイの黄、そして残雪の白の三色が鮮やかなコントラストを形成していて絵画のようでした。 お腹が空き過ぎているので、ロウバイ鑑賞もそこそこにロープウェイで下山しました。長瀞駅前ではもちろん温泉&反省会で締めくくりました...。 |
写真
感想
前回(2/1)の南高尾山稜ハイクの時には今年の冬は雪が少ないなどと言っていた途端、関東地方は二週にわたって記録的な大雪に見舞われて、幹線が遮断されスーパーから野菜やパンが消えたり、山間近くでは、除雪もできずに閉じ込められた居住地もあったようで...。
秩父もそういう地域の一つだったので、今回のハイキングは計画自体見直しかと思われましたが、とにかく行ってみたのが幸いで、無事雪上ハイクが楽しめて良かったです。
しかし、お手軽レベルの宝登山ハイクで、こんなに汗を掻くとは思ってもみませんでした。
雪上恐るべし...。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する