記録ID: 411932
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
蕎麦ヶ岳 / 一貫野ルート (山口県山口市仁保)
2014年03月02日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:37
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 311m
- 下り
- 311m
コースタイム
※全行程1時間35分
11:30 一貫野公民館・登山口
12:05 鞍部・案内板「山頂まで450m」
12:18 蕎麦ヶ岳ピーク 12:25
13:05 一貫野公民館・登山口
11:30 一貫野公民館・登山口
12:05 鞍部・案内板「山頂まで450m」
12:18 蕎麦ヶ岳ピーク 12:25
13:05 一貫野公民館・登山口
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
約5km先の永長橋の所で,蕎麦ヶ岳登山口を示す案内板を見て西へ入る。 すぐに一貫野公民館があり,この駐車場(写真1)を利用できる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所および重大な道迷いの可能性は見当たらず。 よく踏まれ広く快適な山道で,急登もなくダラダラとした上りが続きます。 沢沿いに谷を詰め鞍部(山頂まで450mの案内板あり)に上がると,尾根上を南進し,小さなピーク(コブ)を二つ越えて山頂を目指します。 念のため,クマ除け鈴やラジオなどクマ対策を忘れずに。 GPSログは,GPS+GLONASS,WAAS/EGNOS=on で取得。 【参考文献】 1. 防長山野へのいざない 第1集改定版 (金光 康資) 2. 山口県百名山 改定版 (中島 篤巳) |
写真
撮影機器:
感想
要害岳につづいて,本日二座目,蕎麦ヶ岳を一貫野(いっかんの)ルートのピストンで登りました。
山道は広く快適すぎるくらいで,急登もなくダラダラとした上りが山頂まで続きます。
鞍部までは沢沿いに谷を詰めるので,夏は涼しくてなお快適だろうなと思いました。
それにしても,山頂から東側に見えた真田ヶ岳があまりに端正な姿だったので驚きました。
いつもは国道376号の荷卸峠あたりから,のっぺりとした山容の真田ヶ岳しか見たことがなかったので....。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10157人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
JO4EJUさま
突然すみません。
長崎在住ですが、一時期、椹野川周辺におりました。
蕎麦ヶ岳の山行記を拝見し、思わず、コメントさせていただきました。
「印象的な山頂下のトレイル」の写真や蕎麦ヶ岳からの眺望写真。ありがとうございます。
東西鳳翩山、今山、高倉山、黒河内山、平原岳、陶峠…。などなど日々の記憶から消えていましたが。ありがとうございました。
iwayatarao 様,初めまして。
コメント有難うございます。
椹野川周辺にいらっしゃったとのこと,どのくらい前のことでしょうか。
けれども,おそらく山々はそれほど変わってはないと思います。
またいつか懐かしい山頂を踏む日が来るといいですね。
防府の右田ヶ岳は結構楽しいですよ。
長崎といえば,私はいつか雲仙へ登ってみたいと思っています。
下山後の温泉と
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する