ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 411979
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

表妙義 1週遅かったアルパイン 奥の院上で撤退

2014年03月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:59
距離
2.1km
登り
392m
下り
384m

コースタイム

8:30 妙義神社 −10:30 大の字 −11:25 奥の院下
40m1ピッチ 1回
12:30 奥の院 ー 14:00 妙義神社
天候 小雨 時々 みぞれ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
気温が高く、湿雪で平均ヒザまで、時々腰までの残雪、ラッセルあり
倒木、折れ枝 大変多い
人の踏み跡は大の字への途中まで、ルートファイはシビアに。
妙義神社裏の沢 フラッシュ小雨に反射してへんな絵になってます。
1
妙義神社裏の沢 フラッシュ小雨に反射してへんな絵になってます。
下の方は、折れ枝、落ち葉等で埋め尽くされてました。
下の方は、折れ枝、落ち葉等で埋め尽くされてました。
中間部 倒木も多く、登山道か分からないですが、上れそうな所ふさいでました。
2
中間部 倒木も多く、登山道か分からないですが、上れそうな所ふさいでました。
そこを越えると、湿雪ラッセル ヒザから腰
1
そこを越えると、湿雪ラッセル ヒザから腰
先週でしょうか?人の踏み跡あり辿ります。が色々な方向へ拡散したりしてます。
先週でしょうか?人の踏み跡あり辿ります。が色々な方向へ拡散したりしてます。
無雪期と違い、この辺はラッセルの深さの違いで何処でも上がれそうです。
1
無雪期と違い、この辺はラッセルの深さの違いで何処でも上がれそうです。
雪の消えてるところもあります。人の踏み跡も消えました。 四足のものが時々現れます。
2
雪の消えてるところもあります。人の踏み跡も消えました。 四足のものが時々現れます。
このルンゼを詰めていくと大の字の尾根のはず。
このルンゼを詰めていくと大の字の尾根のはず。
腰くらいまではまるので、なかなか上がれません。
1
腰くらいまではまるので、なかなか上がれません。
この鎖の上が大の字の尾根です。
4
この鎖の上が大の字の尾根です。
大の字方向、くるぶしくらいです。
大の字方向、くるぶしくらいです。
大の字への鎖場、下は埋まってます。
4
大の字への鎖場、下は埋まってます。
稜線方向、ガスの中
稜線方向、ガスの中
奥の院方向へ進みます。
1
奥の院方向へ進みます。
やはり、ヒザ上くらい沈みます。
やはり、ヒザ上くらい沈みます。
人?四足の跡でした。
3
人?四足の跡でした。
辻、中間道方向、知らないので行けません。
2
辻、中間道方向、知らないので行けません。
奥の院方向、このルンゼは腰まで沈んだ。
1
奥の院方向、このルンゼは腰まで沈んだ。
鎖場は濡れてるだけです。
2
鎖場は濡れてるだけです。
ここもなかなか沈む。
1
ここもなかなか沈む。
やっと奥の院到着
1
やっと奥の院到着
1ピッチ上がって、懸垂で下りたところ。
6
1ピッチ上がって、懸垂で下りたところ。
戻ります。この前から、カメラ不調で、何にも写ってないのが混じってました。
戻ります。この前から、カメラ不調で、何にも写ってないのが混じってました。
大の字の尾根からの下り。撤退用に掘っておきました。
1
大の字の尾根からの下り。撤退用に掘っておきました。
妙義神社裏の沢、上りではまったので、帰りは上から。
妙義神社裏の沢、上りではまったので、帰りは上から。

感想

2月の1回目の雪の後、雪が付いたらどうなるか見たいと思った妙義周辺。
無雪期にアイゼンが引掻いた跡が気になってました。
鎖が埋まったり、岩場が凍ったりしてたらと、色々備えて行きましたが、
週末からの暖かさで、雪はズブズブの湿雪、鎖はほぼ露出、濡れた岩場
手こずったのは、湿雪のラッセルとルートファインディングでした。

7:30 表妙義 道の駅到着も小雨続きで、8:00過ぎまで様子見するも、変わらないので行く。
寒くないけど、完全冬装備にハーネスでスタート
妙義神社裏、人が入った後が複数あります。昨日より前のようだ。
やはり、変わった人はいるもんだと、踏んでいきます。

神社周辺、湿雪踏み抜く事多く、沢からの上りでは、はまりました。
その上は、折れ枝や落葉でびっしり。
しばらくすると、大規模な倒木がふさいでます。
表妙義の登山道(点線ルートも含み)は、唯一のルンゼ状の弱点をついて出来てますので
外れると必ず行き詰ります。
なので、倒木を越えて行きます。

そこからしばらく上がったところで、踏み跡が拡散して広がってます。
今日は、低い枝のテープや岩のペンキが所々見えるので、
それらと辺りの地形から、ルンゼ状の方向へ絞って行きます。が
人の踏み跡は消えました。四つ足のが時々、それらしく現れたりします。
妙義の鹿?見たことないな。熊注意なのでいるんでしょうが。

大の字の尾根へのルンゼ、沈むんでなかなか上がれません。
何箇所か鎖場あるはずですが、最上部以外は雪の下。
斜度もそれなりですがズボズボなのでアイゼンは不要。

大の字の尾根、無雪期40分で行くところ2時間掛かってる
本日、相馬岳、天狗岳の稜線へは出るつもりでしたが、ここで無利だろうと思う。
ここで、アイゼンつけてます。それから、いつものように大の字へ

本日の手袋は、ワークマンの保温機能付きゴム手(390円)
湿雪ラッセルではいい働きでしたが、濡れた鎖は厳しい。滑る。
それから、奥の院方面へ、湿雪ラッセル。

中間道と稜線方面の分岐、”辻”、”キケン、上級者コース”のペンキがある岩も雪の下、
どころか、腰まで埋まります。
鎖場等は濡れてるだけですが、この沈みには参りました。
3時間以上かかって、ようやく奥の院到着。

稜線あきらめて、ロープトレに切り替え。
露出している杉の大木の根に2箇所から、下のアンカーをとります。
ロープのフリー端側にシャントでバックアップ。
これがけっこう抵抗あり、ロープ出しが重い。
中間ランナーは、鎖では動くので、鎖アンカー部へ。これは10mピッチで、空きすぎだけども。
最上部の鎖支点を上部アンカーとして、懸垂で降ります。
今日は他に誰もいないので、時間かかっても邪魔にならないと、
ロープ引き上げ、上りと下りの切り替えなど、岩場(鎖場)の中間でします。

戻りは、気温が上がったようで、自分のふみあと辿っても沈みます。
2回、大きくはまって転びました。 
すごく、湿ってるので、冬靴の中まで浸透し始めています。
ようやく妙義神社、6時間もたってます。

腰は90%で行って、90%で戻った。
来週はコルセット外せます。(汗





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら