記録ID: 412150
全員に公開
雪山ハイキング
箱根・湯河原
箱根駒ヶ岳
2014年03月02日(日) [日帰り]



- GPS
- 02:00
- 距離
- 1.6km
- 登り
- 99m
- 下り
- 116m
コースタイム
10:30ロープウェイ山頂駅 - 10:40箱根元宮 - 10:50ロープウェイ山頂駅 - 11:30坊ヶ沢分岐 - 12:30ロープウェイ山頂駅
天候 | 小雨、霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
箱根園よりロープウェイで山頂へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイ山頂駅の周辺は除雪されているが、駒ヶ岳山頂付近・箱根元宮、神山ハイキングコースは非常に深い雪に覆われている。 踏み抜くと太ももぐらいまでハマるが、それでもまだ下がありそうなので、1m以上積雪しているのではないか。 足跡がなければ登山道がどこにあるのかわからない。 ところどころにある立札は最上部だけ顔を出している。登山道を区切っていると思われるロープも、かろうじて雪上にある。 アイゼンだけで行ったが、スノーシューは必須だろう。 コースは樹林帯なので、雪庇に乗る危険は少ないと思う。 |
写真
撮影機器:
感想
2月に降った雪がまだまだ残っている状態で、しかも小雨の降る中の山行。
ロープウェイの駅の周辺は雪はどいているが、少しでも登山道に入れば深い雪が残っている。
雨具とアイゼンを装着して出発するが、雪に足を取られてうまく歩けない。
足跡が2人分ぐらいあったので、ツボ足で進む。しかし少しでも踏み場が悪いと、60センチぐらいズボっとはまってしまう。1メートル以上の積雪があるのだと思う。
また、普段なら気にならないが、木の枝が非常に邪魔だった。積雪の分だけ身体の位置が上がるので、木の枝と枝の間をかき分けながら進まなければならないのだ。
こんな調子だと、神山まで行くのは不可能と判断し、坊ヶ沢分岐まで行って引き返すことにする。
途中で1人、若い男性とすれ違う。
我々が目安にして来た足跡の主のようだ。彼もまた神山へ行く途中で引き返してきたらしい。
道の状況などの情報をもらって進み、坊ヶ沢分岐へたどりつく。
コースタイム20分のところを40分かけて到着した。
ここから先は神山への登りとなるが、足跡が途中でなくなると思われるため、登山道をロストする可能性があること、ラッセルによる体力の消耗を考え、やはりここで引き返す。
帰りは楽だったと言える。
コースもわかっており、4人分の踏み跡があるため、体力も思ったほど消耗しない。
わりと体力を残したまま、ロープウェイの駅まで戻ることができた。
こちらは35分のコースタイムのところ、40分だった。
雪山の経験に乏しいパーティーであったが、なんとか無事に戻ることができ、非常に良い経験となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:847人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する