記録ID: 4122548
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
千尺高地〜長尾山
2022年03月28日(月) 〜
2022年03月29日(火)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 666m
- 下り
- 684m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道道95号線(定山渓の奥)は路肩の雪崩注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程スノーシュー。頭上のツリーボム注意。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
晴れろよ。
いやもう休みの度に微妙な天気で、登った感のある山といえば先月14日の風不死岳から実に1ヶ月以上ダラダラとすごしてゐる。休みに合わないなら無理矢理合わせてしまおう。今日は仕事なのですが、貫徹大作戦。憧れの「樹氷の千尺高地から羊蹄山を望む」には時期が遅すぎるのだが仕方がない。
締まった雪はスノーシューでいい感じに歩けるが、今日降った雪?がうっすら積もってトレースは途切れがち。途中で完全に見失ったので、方角だけ合わせて適当に歩いたら無駄なアップダウンが多くて疲れた。千尺高地、思ったより遠い。
景色はよく、雲が消えていって天気は改善傾向。というか快晴。上の方では樹氷が出来始めていた。小さな氷がカラカラ、カラカラとガラス細工のような繊細な音を奏でていて心地良い。時折、冷たい風がぴゅうぅ〜と遠慮のない音で吹き付けてくるのが風情を削ぐけれど。
空は明るく、札幌と苫小牧に挟まれたこの辺一帯はあまり星空向けではない。それでも高く上がった天の川は肉眼でも見えたし、羊蹄山をライトアップするが如しのニセコやらルスツやらの明かりも美しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する