記録ID: 4122916
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
船形山ー大滝キャンプ場より
2017年10月15日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 603m
- 下り
- 594m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 4:19
距離 8.9km
登り 605m
下り 607m
13:03
◎大滝キャンプ場 〜 ▲船形山 〜 船形山小屋 〜 ▲蛇ヶ岳 〜
瓶石沢分岐 〜 三光の宮分岐 〜 ◎大滝キャンプ場
瓶石沢分岐 〜 三光の宮分岐 〜 ◎大滝キャンプ場
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
凹凸で車底が当る場所もあり。 |
写真
紅葉シーズンも終盤。
未だ登ったことのない船形山を選択してみた。
2017年10月15日
東北エリアの日本二百名山の中で未踏峰が2座あった。
船形山はその1座である。(もう一座は白神岳。)
最短ルートを調べたところ、大滝キャンプ場という場所から登るルートが最短だった。
大滝キャンプ場までの林道は16kmもあり、噂通り荒れた林道だった。
凹凸で車底が当る場所もあり。
何とか登山口の大滝キャンプ場へと到着した。
(キャンプ場付近の道路のみが舗装されていた。)
未だ登ったことのない船形山を選択してみた。
2017年10月15日
東北エリアの日本二百名山の中で未踏峰が2座あった。
船形山はその1座である。(もう一座は白神岳。)
最短ルートを調べたところ、大滝キャンプ場という場所から登るルートが最短だった。
大滝キャンプ場までの林道は16kmもあり、噂通り荒れた林道だった。
凹凸で車底が当る場所もあり。
何とか登山口の大滝キャンプ場へと到着した。
(キャンプ場付近の道路のみが舗装されていた。)
樹林外へ出る。
風が非常に強く寒いうえに全く展望が無し...
初めての船形山だったが山頂からの景色が見れずに残念だった。すぐさま山頂の避難小屋へ入り込んだ。
(風の強い山頂に避難小屋があるとは珍しい。)
小屋内はとても綺麗だった。
前日は大学生の宿泊があったとか。
我々はここでランチタイム。
風が非常に強く寒いうえに全く展望が無し...
初めての船形山だったが山頂からの景色が見れずに残念だった。すぐさま山頂の避難小屋へ入り込んだ。
(風の強い山頂に避難小屋があるとは珍しい。)
小屋内はとても綺麗だった。
前日は大学生の宿泊があったとか。
我々はここでランチタイム。
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する