ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 412442
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

「ツェン?」「トゥエン?」「トウェン?」「トエン?」ティクロス〜桜谷西尾根〜青谷道

2014年03月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 1006702 65yamaneco その他1人
GPS
04:09
距離
11.3km
登り
783m
下り
779m

コースタイム

11:16 新神戸>11:22布引の滝>11:37布引堰堤>12:14ツェンティクロス>12:15トゥエンティークロス>12:26トゥエンティクロス>12:35トエンティクロス>12:40木製ベンチでラーメンを頂く>13:13出発>13:34桜谷道分岐>14:19黒岩尾根ゴール付近の広場>14:26青谷道下山開始>15:03手書きの地図がある登山口>15:18まや温泉>15:23王子公園
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:神戸市営地下鉄にて新神戸
帰り:阪急電車、王子公園(各駅停車のみ)
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はないですが、桜谷西尾根の取付きが少し分かりにくいので注意が必要。見つかれば跡は踏み跡もはっきりしているので迷う事はないと思います。

今回は利用しませんでしたが、まや温泉は今後この辺りを下山時に利用するのに便利かも。
http://www.sairosha.com/furo/kobe/nada.htm
雨上がりの割には水量は少なめ。
2014年03月02日 11:22撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
3/2 11:22
雨上がりの割には水量は少なめ。
貯水池もびっくりする程水位が下がってます。
2014年03月02日 11:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/2 11:37
貯水池もびっくりする程水位が下がってます。
少し暖かくなったとはいえ、まだまだ新芽が芽吹く感じではなさそうです。
2014年03月02日 12:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/2 12:03
少し暖かくなったとはいえ、まだまだ新芽が芽吹く感じではなさそうです。
この谷、堰堤が大きいです。
2014年03月02日 12:12撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/2 12:12
この谷、堰堤が大きいです。
どれが本当?その1
2014年03月02日 12:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
3/2 12:14
どれが本当?その1
どれが本当?その2
2014年03月02日 12:15撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
3/2 12:15
どれが本当?その2
先ほどの堰堤上の広場。ここ長めも少しあり、休憩スポットにお勧め。
2014年03月02日 12:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
3/2 12:16
先ほどの堰堤上の広場。ここ長めも少しあり、休憩スポットにお勧め。
堰堤上流は堆積した土砂で風景が変わってます。
あんな木橋もなかったような。
2014年03月02日 12:18撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
3/2 12:18
堰堤上流は堆積した土砂で風景が変わってます。
あんな木橋もなかったような。
ここも木橋。しっかりとは作られてます。
2014年03月02日 12:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/2 12:23
ここも木橋。しっかりとは作られてます。
堰堤増強中。さらに大きく成長。。
2014年03月02日 12:29撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
3/2 12:29
堰堤増強中。さらに大きく成長。。
堰堤というかダムと化してきています。。
2014年03月02日 12:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/2 12:31
堰堤というかダムと化してきています。。
どれが本当?その3
2014年03月02日 12:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
3/2 12:34
どれが本当?その3
どれが本当?その4
2014年03月02日 12:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
3/2 12:35
どれが本当?その4
ここも赤テープがあり登り口っぽいです。
2014年03月02日 12:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/2 12:36
ここも赤テープがあり登り口っぽいです。
新たに設置されたと思われるベンチ。お昼ご飯を頂きました。
2014年03月02日 13:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/2 13:13
新たに設置されたと思われるベンチ。お昼ご飯を頂きました。
新設の堰堤。でかいです。
2014年03月02日 13:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
3/2 13:20
新設の堰堤。でかいです。
桜谷分岐。
2014年03月02日 13:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/2 13:34
桜谷分岐。
ここを少し徒渉して、桜谷西尾根を登ります。
2014年03月02日 13:40撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
3/2 13:40
ここを少し徒渉して、桜谷西尾根を登ります。
意外に道はしっかりしています。
2014年03月02日 13:52撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/2 13:52
意外に道はしっかりしています。
テープもあります。
もちろん信用すべきかは判断が必要ですが。。。
2014年03月02日 14:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/2 14:01
テープもあります。
もちろん信用すべきかは判断が必要ですが。。。
途中黒岩尾根に合流し、最後の広場で。ここは眺めが良いのでいいですね。
2014年03月02日 14:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/2 14:19
途中黒岩尾根に合流し、最後の広場で。ここは眺めが良いのでいいですね。
下りの青谷道も先日の雪は完全に消えていました。
2014年03月02日 14:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/2 14:24
下りの青谷道も先日の雪は完全に消えていました。
三権現社跡。
2014年03月02日 14:30撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
3/2 14:30
三権現社跡。
広場も雪は奇麗になくなっています。
2014年03月02日 14:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/2 14:32
広場も雪は奇麗になくなっています。
雪だるまもどこかにお出かけのよう。
2014年03月02日 14:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/2 14:34
雪だるまもどこかにお出かけのよう。
看板食らい尽くす勢いですね。すごい生命力。。
2014年03月02日 14:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
3/2 14:37
看板食らい尽くす勢いですね。すごい生命力。。
この道は苔の緑が気持ちよいです。
2014年03月02日 14:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
3/2 14:54
この道は苔の緑が気持ちよいです。
今日は和歌山方面までは拝めず。
2014年03月02日 14:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/2 14:55
今日は和歌山方面までは拝めず。
下山。手書きのルート図、年期入っています。
トリムコースってなんだ?
2014年03月02日 15:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
3/2 15:03
下山。手書きのルート図、年期入っています。
トリムコースってなんだ?
下山中に銭湯発見。これは場所的にも王子公園近くで便利です。
2014年03月02日 15:18撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
3/2 15:18
下山中に銭湯発見。これは場所的にも王子公園近くで便利です。
王子公園駅前のラーメン屋。時間がなく入りませんでしたが、また次回。
2014年03月02日 15:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
3/2 15:23
王子公園駅前のラーメン屋。時間がなく入りませんでしたが、また次回。
撮影機器:

感想

前から気になってましたが、一体どれが本当なのかTwenty Cross。これだけ同じルートでバラバラな名称が記載されているルートもなかなかないのではといつも歩く度に思います。ひょっとするとまだ別の名称があるかもしれません。
タイトル書いた後写真にコメントしていて気づきましたが、「**ティー」と「**ティ」の違いもありましたね。いやはや。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1161人

コメント

ゲスト
おつかれさまです
トエンティ。ツエンティ。トゥエンティ。twenty・・・いろいろあります。面白いでしょ?( ´艸`)
25番の石標のところから山寺尾根へのトラバース道はもう行かれましたか?
2014/3/4 16:07
Re: おつかれさまです
こんばんは。前から気にはなっていましたが、いやはや調べてみるとバラエティ豊かといいますか、面白いです 直る気配が無いところもまた良いです good
25番の所の石標から山寺尾根ですか?いや〜知りませんでした
tacacolaさんの記録の何番かに記録載ってますでしょうか〜?
2014/3/5 0:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら