記録ID: 4125825
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山
五色沼−姥ヶ岳
2022年03月30日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 998m
- 下り
- 993m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
姥ヶ岳の東斜面に亀裂あり |
写真
装備
個人装備 |
ハードシェル
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
予備靴ひも
ザックカバー
スコップ
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ゴーグル
タオル
スキー板
シール
医療パック
GPS
|
---|
感想
昨日は鳥海山の北側斜面の山スキーで登った.夜は道の駅 月山 で車中泊
朝食後まだ眠かったので二度寝をきめこむ
登り開始時刻が遅れたため,山頂は目指さず姥ヶ岳を登った.もともとの目的は山頂に行くことではなく,滑走を楽しむこととルート確認の下見の意味なのでまぁいいか,という感じ.
斜面は鳥海山みたいにクラスト がりがり ではなく,(時刻が昼近いこともあっただろうが)腐った雪でシールも効く.
滑走斜面は広くどこでも自由に滑れるような感じで,ツリーランとは違った楽しさがあった.
道路の除雪がされた後は,東側の夏道を沿うようにして進むとよかった.道路歩きは楽しくない.
次回は山頂を踏んでから存分スキーを楽しみたい.新雪の時期をいいかもしれない.また来よう.
次の日は西吾妻山に登る予定だったので,夜は道の駅 月山 に移動して車中泊.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する