ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4126654
全員に公開
ハイキング
関東

【茨城県】日立アルプス+日本一長いすべり台

2022年03月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:23
距離
44.9km
登り
1,865m
下り
1,808m

コースタイム

日帰り
山行
9:21
休憩
1:02
合計
10:23
7:35
24
大甕駅
7:59
8:25
10
8:35
31
9:23
9:25
136
11:41
11:54
13
12:32
0
12:32
103
きららの里
14:15
14:18
29
14:47
15
15:02
15:07
35
15:42
105
17:27
17:37
21
17:58
日立駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
青春18きっぷ使用

【行き】
水戸6:58着
  7:03発(JR常磐線 いわき行)
大甕7:24着

【帰り】
🚏城南台バス停18:10発(平日ダイヤ)
 日立駅18:27着
その他周辺情報 ○きららの里(入場無料は3/31まで)
https://kiraranosato.com/
日本一長いすべり台 〜わくわくスライダー〜
一回530円
青春18切符で大甕(おおみか)駅にやってきました😃
2022年03月30日 07:27撮影 by  SCG08, samsung
5
3/30 7:27
青春18切符で大甕(おおみか)駅にやってきました😃
住宅街を通り、ここから登山道。
2022年03月30日 07:41撮影 by  SCG08, samsung
2
3/30 7:41
住宅街を通り、ここから登山道。
風神山公園で朝ごはん🍙
2022年03月30日 08:07撮影 by  SCG08, samsung
8
3/30 8:07
風神山公園で朝ごはん🍙
絶景だなんて書かれたらつい行ってしまう。
2022年03月30日 08:27撮影 by  SCG08, samsung
5
3/30 8:27
絶景だなんて書かれたらつい行ってしまう。
今日は曇りなのでこんな景色。背伸びしないとちょっと景色見にくい(^^ゞ
2022年03月30日 08:29撮影 by  SCG08, samsung
7
3/30 8:29
今日は曇りなのでこんな景色。背伸びしないとちょっと景色見にくい(^^ゞ
風神山山頂到着〜(^O^)/
茨城県の山20/51、本日1座目です♪
2022年03月30日 08:34撮影 by  SCG08, samsung
6
3/30 8:34
風神山山頂到着〜(^O^)/
茨城県の山20/51、本日1座目です♪
道はずっとこんな感じ。申し分ないくらい歩きやすい。
2022年03月30日 08:44撮影 by  SCG08, samsung
3
3/30 8:44
道はずっとこんな感じ。申し分ないくらい歩きやすい。
ショウジョウバカマ🤔
2022年03月30日 08:52撮影 by  SCG08, samsung
9
3/30 8:52
ショウジョウバカマ🤔
スイセンと後ろの白いのはスズランかな??
2022年03月30日 08:57撮影 by  SCG08, samsung
5
3/30 8:57
スイセンと後ろの白いのはスズランかな??
シキミ🤔?お花はまだまだ勉強中((φ(・ω・*)
2022年03月30日 08:58撮影 by  SCG08, samsung
4
3/30 8:58
シキミ🤔?お花はまだまだ勉強中((φ(・ω・*)
広い道が見えてきました。正面には新しくお手洗いが設置。2022.4.4から使用開始だそうです。あと5日後。
2022年03月30日 09:15撮影 by  SCG08, samsung
4
3/30 9:15
広い道が見えてきました。正面には新しくお手洗いが設置。2022.4.4から使用開始だそうです。あと5日後。
真弓神社、真弓山に到着しました。
茨城県の山21/51、本日2座目♪
2022年03月30日 09:24撮影 by  SCG08, samsung
3
3/30 9:24
真弓神社、真弓山に到着しました。
茨城県の山21/51、本日2座目♪
ゴルフ場に出ました。ここから舗装道です。
2022年03月30日 10:25撮影 by  SCG08, samsung
2
3/30 10:25
ゴルフ場に出ました。ここから舗装道です。
GPSだとこの先右側に登山入口があるぽいですが…。
2022年03月30日 10:41撮影 by  SCG08, samsung
1
3/30 10:41
GPSだとこの先右側に登山入口があるぽいですが…。
ありました(^^)/ 普通に歩いていると気付かずに通り過ぎてしまいそう。ビバGPS!
2022年03月30日 10:42撮影 by  SCG08, samsung
3
3/30 10:42
ありました(^^)/ 普通に歩いていると気付かずに通り過ぎてしまいそう。ビバGPS!
高鈴山はここを右。
2022年03月30日 11:29撮影 by  SCG08, samsung
2
3/30 11:29
高鈴山はここを右。
いきなりの急登(◎_◎;)
2022年03月30日 11:29撮影 by  SCG08, samsung
4
3/30 11:29
いきなりの急登(◎_◎;)
遠くからよく見える高鈴山のレーダー♪
2022年03月30日 11:35撮影 by  SCG08, samsung
1
3/30 11:35
遠くからよく見える高鈴山のレーダー♪
高鈴山到着ー(^O^)/
茨城県の山22/51、本日3座目♪
山頂は人で賑わっていました。
2022年03月30日 11:37撮影 by  SCG08, samsung
5
3/30 11:37
高鈴山到着ー(^O^)/
茨城県の山22/51、本日3座目♪
山頂は人で賑わっていました。
振り返って撮影。あれ?次の御岩山、通り過ぎていたようです💦この辺りは私服姿の人がたくさんでビックリΣ(・ω・ノ)パワースポットなのかな?
2022年03月30日 12:08撮影 by  SCG08, samsung
2
3/30 12:08
振り返って撮影。あれ?次の御岩山、通り過ぎていたようです💦この辺りは私服姿の人がたくさんでビックリΣ(・ω・ノ)パワースポットなのかな?
スタッフの方が「こちらが御岩山山頂ですよー」と案内していました。それがこちら。
2022年03月30日 12:11撮影 by  SCG08, samsung
6
3/30 12:11
スタッフの方が「こちらが御岩山山頂ですよー」と案内していました。それがこちら。
んー?でもヤマレコGPSだと御岩山はまだこの先なんだけどなぁ…。とりあえず向かいます。
2022年03月30日 12:13撮影
2
3/30 12:13
んー?でもヤマレコGPSだと御岩山はまだこの先なんだけどなぁ…。とりあえず向かいます。
うむ。こちらが御岩山山頂ぽい。さっきのは観光用かな?ひとまず、茨城県の山23/51、本日4座目です♪
2022年03月30日 12:17撮影 by  SCG08, samsung
6
3/30 12:17
うむ。こちらが御岩山山頂ぽい。さっきのは観光用かな?ひとまず、茨城県の山23/51、本日4座目です♪
ここにも綺麗なお手洗い。できたばかりのようです。ありがとうございますm(_ _)m
2022年03月30日 12:25撮影 by  SCG08, samsung
3
3/30 12:25
ここにも綺麗なお手洗い。できたばかりのようです。ありがとうございますm(_ _)m
一度山を下りてきららの里へ。こんなところにハイキングと観光のマップが。1部ずつ頂きました。
2022年03月30日 12:34撮影 by  SCG08, samsung
4
3/30 12:34
一度山を下りてきららの里へ。こんなところにハイキングと観光のマップが。1部ずつ頂きました。
これです!日本一長いすべり台!このために来ましたー!
2022年03月30日 13:01撮影 by  SCG08, samsung
6
3/30 13:01
これです!日本一長いすべり台!このために来ましたー!
ウヒョヒョー!めちゃめちゃ楽しい!最高ー!
2022年03月30日 13:10撮影 by  SCG08, samsung
11
3/30 13:10
ウヒョヒョー!めちゃめちゃ楽しい!最高ー!
満足満足♪
きららの里からはこの看板の脇を入るとまた日立アルプスの登山道に合流できます♪
2022年03月30日 13:52撮影 by  SCG08, samsung
2
3/30 13:52
満足満足♪
きららの里からはこの看板の脇を入るとまた日立アルプスの登山道に合流できます♪
10分ほどで合流。それでは次のお山を目指しましょ〜
2022年03月30日 14:01撮影 by  SCG08, samsung
3
3/30 14:01
10分ほどで合流。それでは次のお山を目指しましょ〜
神峰山(かみねさん)到着\(^o^)/
茨城県の山24/51、本日5座目ゲットー♪
サクッといきましょ〜
2022年03月30日 14:15撮影 by  SCG08, samsung
6
3/30 14:15
神峰山(かみねさん)到着\(^o^)/
茨城県の山24/51、本日5座目ゲットー♪
サクッといきましょ〜
羽黒山(はぐろさん)到着(^o^)
茨城県の山25/51、本日6座目♪
2022年03月30日 14:45撮影 by  SCG08, samsung
6
3/30 14:45
羽黒山(はぐろさん)到着(^o^)
茨城県の山25/51、本日6座目♪
大煙突展望台。本当によく見える
2022年03月30日 15:06撮影 by  SCG08, samsung
6
3/30 15:06
大煙突展望台。本当によく見える
美しい木のトンネル。祝福されてる気分😃
2022年03月30日 15:11撮影 by  SCG08, samsung
7
3/30 15:11
美しい木のトンネル。祝福されてる気分😃
階段を下りると道路と合流。
2022年03月30日 15:26撮影 by  SCG08, samsung
2
3/30 15:26
階段を下りると道路と合流。
鞍掛山はこの道路を渡った先にある。このパターン、ようやく最近わかってきました👍
2022年03月30日 15:28撮影 by  SCG08, samsung
1
3/30 15:28
鞍掛山はこの道路を渡った先にある。このパターン、ようやく最近わかってきました👍
鞍掛山到着〜(^o^)
ここは特に分県ガイドの山ではないけど日立アルプスの山には入ってるぽい。
2022年03月30日 15:40撮影 by  SCG08, samsung
3
3/30 15:40
鞍掛山到着〜(^o^)
ここは特に分県ガイドの山ではないけど日立アルプスの山には入ってるぽい。
かみね公園の観覧車。奥は今日歩いてきた山々。
2022年03月30日 16:17撮影 by  SCG08, samsung
5
3/30 16:17
かみね公園の観覧車。奥は今日歩いてきた山々。
一度山を下りて、もうひとつお山に向かいます。
2022年03月30日 16:22撮影 by  SCG08, samsung
2
3/30 16:22
一度山を下りて、もうひとつお山に向かいます。
ここから登山道。ゆるーーーーい坂道が山頂まで続きました。地味に堪える(^^ゞ
2022年03月30日 16:58撮影 by  SCG08, samsung
2
3/30 16:58
ここから登山道。ゆるーーーーい坂道が山頂まで続きました。地味に堪える(^^ゞ
助川山(すけがわやま)到着\(^o^)/
茨城県の山26/51、本日7座目ゲット〜♪
2022年03月30日 17:29撮影 by  SCG08, samsung
8
3/30 17:29
助川山(すけがわやま)到着\(^o^)/
茨城県の山26/51、本日7座目ゲット〜♪
ここは素晴らしい!見晴らし良すぎ😆
2022年03月30日 17:30撮影 by  SCG08, samsung
8
3/30 17:30
ここは素晴らしい!見晴らし良すぎ😆
堪能してたらなんだかんだで日没が近いので急いで下山💦(笑)こんなドカンみたいなところを通って
2022年03月30日 17:48撮影 by  SCG08, samsung
5
3/30 17:48
堪能してたらなんだかんだで日没が近いので急いで下山💦(笑)こんなドカンみたいなところを通って
丸太がゴロゴロ落ちてる道を苦戦しながら通過
2022年03月30日 17:50撮影 by  SCG08, samsung
3
3/30 17:50
丸太がゴロゴロ落ちてる道を苦戦しながら通過
なんとか住宅街に出ました〜ホッ
2022年03月30日 17:53撮影 by  SCG08, samsung
2
3/30 17:53
なんとか住宅街に出ました〜ホッ
日立駅まで歩くつもりでいたら目の前にバスが停車。見ると日立駅に行くバスとのことなので乗っちゃいました😁
2022年03月30日 17:58撮影 by  SCG08, samsung
7
3/30 17:58
日立駅まで歩くつもりでいたら目の前にバスが停車。見ると日立駅に行くバスとのことなので乗っちゃいました😁
こんなに少ない本数なのにちょうど来るとは奇跡。
2022年03月30日 18:01撮影 by  SCG08, samsung
5
3/30 18:01
こんなに少ない本数なのにちょうど来るとは奇跡。
日立駅に到着〜。本日の山行、無事終了です😃
2022年03月30日 18:29撮影 by  SCG08, samsung
5
3/30 18:29
日立駅に到着〜。本日の山行、無事終了です😃
撮影機器:

感想

2年前、茨城県の分県ガイドを見ていたら綺麗に並んでる6個の山を発見。うーん、この6つをなんとか繋げて歩けないものだろうか??と考えていたところ、ヤマレコで【日立アルプス】という名称で全部を繋げて歩いているレコをチラホラ発見。おぉ〜!すごい!実際に歩いている人いるんだー!と感動し、いつか行こう思いつつ…それが今回、青春18きっぷの力をお借りしてようやく歩くことができました!嬉しいです!

この日立アルプスはとにかく歩きやすい道がずっと続き。すごいなーと思いました。

日本一ながいすべり台は、自分でブレーキをかけるタイプで、車運転してるみたいで楽しい😆景色も良く、見とれていたらブレーキかけ忘れて加速しすぎて一ヶ所落ちそうになりました!でも大丈夫でした!

最後の助川山の景色はすごかった〜😂晴れた日に行ったらさぞかしすごいのだろうなと思いました。

本日も楽しい山登りができました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人

コメント

またまた凄い山歩きでしたね^o^

こんばんは😄
10時間半で45kmとは、いや早何とも(°▽°)

日立アルプスは奥久慈からすると優しい登山道が続きますね。
にしても45kmはもうトレラン?の様( ・∇・)

大煙突、私達も数年前に観ましたがまだまだ現役の煙突。
完成時は156mで当時は世界一の高さ。
今は1/3で50mくらいだとか、
日立鉱山の煙害防止の為に建設されたそうです
新田次郎が小説としてもしたためてますね。

当時の日本は富国強兵の時代ですから世界一とかを様々な分野で目指したんでしょうね。
戦艦大和とかもそうですが、軍事費は今の北朝鮮といい勝負だったのではないでしょうか?

戦争を知らない世代ですが国を治める人には何が何でも的な独裁者はまだまだ存在するんですね、早く落ち着いて欲しいものです。
2022/4/1 21:59
teheさん

こんばんは〜
日立アルプスは噂通りの優しい道で、トレランに人気なのがよくわかりました。逆に言うとあまり眺望のない平坦な道が続くので走って突破したくなるような(笑)私はゆるい下り坂は自然と小走りになりました😁

大煙突はそんなにすごい歴史があったのですね…。歩いてると他にも大煙突にまつわる石碑があったりとかなり重要なものなんだなというのが伝わってきました。
ちなみに、今回歩いてみてたくさんの世界一を知ったのですが、
○日立駅近くの「世界一高いエレベーター」
○「世界一美しい駅」と言われている日立駅
○「世界一高い煙突」大煙突(昔は、ですが)
あと、世界ではないですが日本一ながいすべり台。
日立は世界一を目指している都市なんでしょうかね?あ、でもよく考えたら日立ってあの日立ですもんね、すごいすごい。

新田次郎ですか、読んでみないと。山でも平地でも歩く度にいろんな物事考えさせられますね。いつも素敵な知識をありがとうございますm(_ _)m
2022/4/1 23:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら