【鉄道】奥多摩 大岳山/滝巡り(御岳山駅〜千足)


- GPS
- 05:18
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 824m
- 下り
- 1,353m
コースタイム
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:18
天候 | 3/30日(水):晴れ ☀ 気温 山頂14℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■町田駅 ↓ 05:55〜07:46 ↓JR横浜線・八高線・青梅線 ↓(片道935円) ■御嶽駅 ↓ 07:55〜08:05 ↓西東京バス・ケーブル下(滝本)行 ↓(片道290円) ■滝本駅 ↓ 08:20〜08:26 ↓御岳山ケーブルカー ↓(片道600円) ■御岳山駅 【復路】 ■千足 ↓ 14:22〜14:38 ↓西東京バス・武蔵五日市駅行 ↓(片道377円) ■十里木 (瀬音の湯) ↓ 16:08〜16:20 ↓西東京バス・武蔵五日市駅行 ↓(片道284円) ■武蔵五日市駅 ↓ 16:30〜17:45 ↓JR五日市線・八高線・横浜線 ↓(片道770円) ■町田駅 ■西東京バス 御嶽駅 時刻表 https://ekitan.com/timetable/route-bus/company/5084/1007233 ■西東京バス 千足 時刻表 https://ekitan.com/timetable/route-bus/company/5084/1006831 ■西東京バス 十里木 時刻表 https://ekitan.com/timetable/route-bus/company/5084/1006799 ■バスはPASMO、Suicaなど交通系ICカード対応。 ※御岳山ケーブルカーもICカード対応ですが片道運賃のみ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ルートは概ね明瞭。整備されているので歩き易いと思います。 つづら岩を過ぎると綾滝までかなりの急斜面です。 千足まで沢を渡るところが数箇所あり、増水時には注意が必要です。 ■【トイレ】 5か所 御岳山駅/御嶽神社/ロックガーデン/大岳山荘/千足 ※大岳山荘トイレは紙無し。要持参。 |
その他周辺情報 | ■秋川渓谷 瀬音の湯 大人900円 休日 午前10時〜午後9時(受付8時半迄) 泉質:アルカリ性単純温泉 042-595-2614 休館日3・6・9・12月の第二水曜日 瀬音の湯バス停前 又は十里木バス停徒歩5分 JAFカード提示で100円引き http://www.seotonoyu.jp/ |
写真
装備
備考 |
---|
感想
快晴の予報に迷っていた。
西丹沢のミツバ岳か、御前山の奥多摩方面か
丹沢は続けて出掛けてるし、御前山はカタクリにはまだ早そう…
迷っていると大岳山の滝でハナネコノメが見頃と聞き、
久しぶりに奥多摩に出かけることにした。
電車とバスにゆらゆら揺られ、
ケーブルカーを利用して御岳山駅下車。
御岳山の御嶽神社に参拝してから大岳山を歩く。
武蔵御嶽神社は紀元前91年の創建と言われ、
関東で広く信仰を集めてきた古社。
心身の健康と厄除けをお祈りする。
御嶽神社から下って行くと
小さな滝が見える。七代の滝だ
本当は大小8段に分かれていて、落差は50mもある大きな滝だ。
事故があったのか注意の看板がたくさん立っていた。
天狗岩からロックガーデンに進むと、
ハナネコノメが至る所で群生していた。
白と赤のコントラストが鮮やかな花が愛らしく
時間が経つのも忘れて観察をしてしまった。
開花していない花芽がまだたくさんあり、
来週くらいまでは花も楽しめそうだ。
芥場峠から細かな起伏の登山道を進むが…
暑い…3月とは思えない暖かさに上着を脱ぐ。
この日は山頂でも14度と季節外れの陽気だった。
大岳神社では愛らしい狛犬に挨拶をして、
最後の直登を登りきると、山頂は例のごとく賑わっていた。
大岳山からの広い眺望は素晴らしく、丹沢や大菩薩の山脈に
富士山が大きく確認でき、その均整のとれた姿に息をのむ。
大岳山は4回目だか富士山が見えたのは初めてだ。
ここで富士山を眺めながら大休憩。
コーヒーを煎れようとしたが…肝心な豆とミルを忘れてしまった…
しょうがないのでお湯で菓子パンを流し込んだ。
馬頭刈尾根を下り、つづら岩から千足(せんぞく)へ
大岳山から檜原村へ下るのは初めてだ。
道は激下りで沢を渡る場所もあり少し迷いやすかったが、
途中、綾滝や天狗滝の流れが目を楽しませてくれた。
千足のバス停では桜と梅と桃の花が咲いていた。
陽射しは暖かく春の風が心地よかった。
下山後はバスを途中下車して「瀬音の湯」へ
何回も訪れているが本当に洗練された空間だ。
アルカリ性の温泉に十分に癒されて帰路に着く
五日市線で撮った写真を眺めていると、
滝を四か所も巡っていたことに気が付く。
普段はあまりやらないスタイルだったが逆に良かった。
電車に揺られ日常とは異なる時間を過ごした余韻に浸り、
今日も無事に下山の連絡をできたことに感謝した。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する