ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 413284
全員に公開
雪山ハイキング
大雪山

リハビリと実験を兼ねて白雲山

2014年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
7.9km
登り
613m
下り
611m
天候 くもり時々晴、強風
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ゲート前までは除雪されている。ゲート前に駐車してたら除雪車のお兄さんに「吹きだまって帰り出られなくなるよ」と言われ、レストラン前まで戻った。
3日前に大腸カメラ検査を受け、4kg減った体重がまだ戻っていない病み上がりトレーニング。強風の影響を受けにくい山、雪崩の心配が少ない山、ということで白雲山谷間コースを選択。本日は、兼用靴でスノーシューを履いてみるという実験も兼ねている。
2014年03月08日 08:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/8 8:47
3日前に大腸カメラ検査を受け、4kg減った体重がまだ戻っていない病み上がりトレーニング。強風の影響を受けにくい山、雪崩の心配が少ない山、ということで白雲山谷間コースを選択。本日は、兼用靴でスノーシューを履いてみるという実験も兼ねている。
いつかはあそこを滑ってみたい。東ヌプカウシヌプリ。今日は止めておこう。
2014年03月08日 08:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 8:47
いつかはあそこを滑ってみたい。東ヌプカウシヌプリ。今日は止めておこう。
稜線に上がるとものすごい突風が来る。でも山頂は見えている。
2014年03月08日 11:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 11:52
稜線に上がるとものすごい突風が来る。でも山頂は見えている。
東ヌプカウシヌプリ、いつかこの谷間から登ってみる。
2014年03月08日 11:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:52
東ヌプカウシヌプリ、いつかこの谷間から登ってみる。
スカルパラッシュとMSRアクシスの相性ダメでした。つま先が固定されず、リフターの位置も中途半端。危ないので登頂は断念。
2014年03月08日 11:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 11:53
スカルパラッシュとMSRアクシスの相性ダメでした。つま先が固定されず、リフターの位置も中途半端。危ないので登頂は断念。
このコースは今回で3回目。結構高低差のあるスキー斜面を発見。発進!登りながら5〜10センチ下に弱層有るも雪崩れるほどではないと観察。
2014年03月08日 12:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 12:25
このコースは今回で3回目。結構高低差のあるスキー斜面を発見。発進!登りながら5〜10センチ下に弱層有るも雪崩れるほどではないと観察。
う〜ん、パウダーの下はモナカだった。なかなか難しい春の雪。
2014年03月08日 12:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 12:35
う〜ん、パウダーの下はモナカだった。なかなか難しい春の雪。
最後、コテージ前を滑って無事帰還。
2014年03月08日 13:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 13:23
最後、コテージ前を滑って無事帰還。

感想

実験1:兼用靴(スカルパラッシュ)とスノーシュー(MSRアクシス)
   合わない。もうこの組み合わせでの登山は計画しない。
実験2:行動食に粉飴
 なんと言っても安価でかさばらない。1袋13gで50Kcal。味は綿飴を口の中で溶かしたときの味。
 これからはコレをメインとしよう。吸い込んだり、喉の奥に入れすぎると呼吸困難になる恐れ有り。
 暴風下での補給は難しいかも。吹き出して飛び散らすとグローブとかウェアとかべとべとに。
実験3:ランチにオートミール
 フードコンテナに自宅で仕込んでおく(味付けはそれぞれの好みで)。お湯を注げばハイ、数秒で出来上がり。数秒です。時間を短縮したい人、嚥下困難な人にオススメ。食べたその器でスープを飲めば洗う手間も省ける。
実験4:ソフトバンク衛星電話
 この山域は結構ソフトバンクもauもアンテナが立っていたので、衛星電話の起動は深い谷で一回のみ。やはり西の空が開けていないとアンテナ立たない。ソフトバンクプラチナはアンテナが立っていても見せかけであることが多い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人

コメント

粉飴ユーザー
Yakaさん初めまして。白雲山お疲れさまでした。
東側861からもアクセス出来るのですね。

僕も重度の粉飴ジャンキーなので語らせてください。
粉飴は熱湯に沢山溶けるので、1Lの湯に300g(1,200kcal)溶かし、
ポカリで味を整えたものを魔法瓶に入れて山で愛用しています。
高カロリーの原液を作ったら好きな飲み物で割るだけです、是非お試しください。
個包装よりも5Kg525円の袋を通販で大量に仕入れると良いですよ。

山では美味しいものを食べたいですが、特に冬は
歩いたり滑ったりを優先して食事は補給さえ出来れば良いってこと、ありますよね。
2014/3/8 17:14
Re: 粉飴ユーザー
Pakuminさん、粉飴情報ありがとうございます。今度試してみます。今まで既製品にお金を使いすぎました。もっと早く出会いたかった、粉飴。粉飴があれば自分の好みにあった行動食を格安で作れますね。私も、山行中はエネルギー補給さえできればいいと思っています。
このルートは、どうやったらスキーで白雲山に登れるかと地図を眺めていて思いついたルートです。最後の岩石地帯を兼用靴+スノーシューでと思ったのですが、やっぱりアイゼンの方がいいみたいです。
2014/3/8 20:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら