記録ID: 413284
全員に公開
雪山ハイキング
大雪山
リハビリと実験を兼ねて白雲山
2014年03月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 613m
- 下り
- 611m
天候 | くもり時々晴、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲート前までは除雪されている。ゲート前に駐車してたら除雪車のお兄さんに「吹きだまって帰り出られなくなるよ」と言われ、レストラン前まで戻った。 |
写真
3日前に大腸カメラ検査を受け、4kg減った体重がまだ戻っていない病み上がりトレーニング。強風の影響を受けにくい山、雪崩の心配が少ない山、ということで白雲山谷間コースを選択。本日は、兼用靴でスノーシューを履いてみるという実験も兼ねている。
撮影機器:
感想
実験1:兼用靴(スカルパラッシュ)とスノーシュー(MSRアクシス)
合わない。もうこの組み合わせでの登山は計画しない。
実験2:行動食に粉飴
なんと言っても安価でかさばらない。1袋13gで50Kcal。味は綿飴を口の中で溶かしたときの味。
これからはコレをメインとしよう。吸い込んだり、喉の奥に入れすぎると呼吸困難になる恐れ有り。
暴風下での補給は難しいかも。吹き出して飛び散らすとグローブとかウェアとかべとべとに。
実験3:ランチにオートミール
フードコンテナに自宅で仕込んでおく(味付けはそれぞれの好みで)。お湯を注げばハイ、数秒で出来上がり。数秒です。時間を短縮したい人、嚥下困難な人にオススメ。食べたその器でスープを飲めば洗う手間も省ける。
実験4:ソフトバンク衛星電話
この山域は結構ソフトバンクもauもアンテナが立っていたので、衛星電話の起動は深い谷で一回のみ。やはり西の空が開けていないとアンテナ立たない。ソフトバンクプラチナはアンテナが立っていても見せかけであることが多い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Yakaさん初めまして。白雲山お疲れさまでした。
東側861からもアクセス出来るのですね。
僕も重度の粉飴ジャンキーなので語らせてください。
粉飴は熱湯に沢山溶けるので、1Lの湯に300g(1,200kcal)溶かし、
ポカリで味を整えたものを魔法瓶に入れて山で愛用しています。
高カロリーの原液を作ったら好きな飲み物で割るだけです、是非お試しください。
個包装よりも5Kg525円の袋を通販で大量に仕入れると良いですよ。
山では美味しいものを食べたいですが、特に冬は
歩いたり滑ったりを優先して食事は補給さえ出来れば良いってこと、ありますよね。
Pakuminさん、粉飴情報ありがとうございます。今度試してみます。今まで既製品にお金を使いすぎました。もっと早く出会いたかった、粉飴。粉飴があれば自分の好みにあった行動食を格安で作れますね。私も、山行中はエネルギー補給さえできればいいと思っています。
このルートは、どうやったらスキーで白雲山に登れるかと地図を眺めていて思いついたルートです。最後の岩石地帯を兼用靴+スノーシューでと思ったのですが、やっぱりアイゼンの方がいいみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する