ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 413288
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳8合目まで_2014/3/8

2014年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
9.9km
登り
641m
下り
623m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:34 アルパこまくさを出発
09:33 旧アッスルスキー場ゲレンデトップ
09:37 車道合流
10:37 8合目小屋+大休止
11:26 下山開始
12:07 アルパこまくさに下山
天候 雪⇒吹雪
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※田沢湖スキー場を過ぎ、アルパこまくさを目指します。

※アルパこまくさの左側の駐車場を利用します。

※8時30分以降であれば、アルパこまくさのバス停トイレが使用できます。
コース状況/
危険箇所等
※朝一のキャットツアーの雪上車跡には、既に新雪が5センチほど積もっていました。

※ゲレンデを登行中に雪上車が下ってきたので、その後は新しい雪上車跡を登ることができました。

※車道が九十九折になったところでショートカットを始めましたが、一晩に新雪が40センチほど積もったようでラッセルが大変でした。

※森林限界に入ると所々アイスバーンが出てきました。

※アルパこまくさには、ビジターセンターと温泉があるので、下山後に楽しむことができます。
アルパこまくさに到着した時は雪は降っていませんでしたが、支度をしているときに雪が降り始めました
2014年03月08日 08:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/8 8:29
アルパこまくさに到着した時は雪は降っていませんでしたが、支度をしているときに雪が降り始めました
霧氷が綺麗でした
2014年03月08日 10:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/8 10:06
霧氷が綺麗でした
新雪もたっぷり積もりました
2014年03月08日 10:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/8 10:06
新雪もたっぷり積もりました
8合目に到着です
2014年03月08日 10:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
3/8 10:34
8合目に到着です
この日は上を目指すのはやめにして、8合目小屋で大休止です。
2階の出入り口から雪が吹き込んでいました。
2014年03月08日 11:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
3/8 11:17
この日は上を目指すのはやめにして、8合目小屋で大休止です。
2階の出入り口から雪が吹き込んでいました。
シールを外して滑走準備です
2014年03月08日 11:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/8 11:29
シールを外して滑走準備です
初めは雪上車跡を滑ろうと車道を滑っていましたが、吹き溜まりがあったりして手を焼きました
2014年03月08日 11:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/8 11:29
初めは雪上車跡を滑ろうと車道を滑っていましたが、吹き溜まりがあったりして手を焼きました
木々の間に入ると快適なパウダーランを楽しむことができました。
2014年03月08日 11:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
3/8 11:45
木々の間に入ると快適なパウダーランを楽しむことができました。

感想

 天気予報通りの悪天候でしたが、行けるところまで行こうということで秋田駒ヶ岳に出かけてきました。

 仙岩トンネルを抜けると、先週の乾いたアスファルト道はどこへやら、すっかり雪国でした。
 乳頭温泉郷に登っていくと除雪車が除雪作業中で、これを追い越してアルパこまくさに到着です。
 駐車場には40センチほどの新雪が積もっています。
 キャットツアーの雪上車が出ていないとかなりのラッセルを強いられるなと思いましたが、今朝一番の雪上車は出ていました。

 支度をして出発です。
 朝一番の雪上車が出てから既に1時間を経過してることもあり、さらに5センチほどの新雪が積もっています。
 それでもラッセルすることに比べれば超楽チン♪
 1時間ほどでゲレンデトップに到着、さらに車道に乗ってしばらく道なりに8合目を目指します。
 車道は片倉沢右俣を越してから九十九折が続くので、片倉沢右俣を見ながらショートカットしながら登行します。
 しかし、ショートカットは、イコール=ラッセルすることになります。
 ここまで楽して登ってきてるので、ラッセルはきついです。
 しかし、高度を上げていくと雪は風に飛ばされたようで、次第にアイスバーンに変わってきて、視界がかなり悪くなってきました。
 車道の雪上車跡とそうでないところの見分けもつかないほど、真っ白の世界に突入です。

 ここまでくれば8合目の小屋か標識が見えるはずなのに、真っ白で何もわかりません。
 小屋を確認できたのは、小屋のすぐ後ろまで来た時でした。
 その上はさらに真っ白で何も見えません。
 今日はこの上は無理だなということで、8合目小屋で大休止です。
 1階の入口前が除雪されていたので、そこから入りました。
 小屋に入って目に飛び込んだのは、吹き込んだ雪です。
 どうやら2階の入口から吹き込んだようです。
 1時間ほどゆっくり休憩して、いよいよ下山です。

 シールを取っていざ滑走です。
 雪上車跡をたどれば快適に滑られるかなと思いましたが、所々に吹き溜まりができていました。
 それが滑っていて、吹き溜まりに引っかかってからわかる状態なのでちょっと苦労しました。
 また、雪上車跡を何回か見失ったりと、初めは快適な滑りとはなりませんでした。
 しかし、樹林帯に入ると快適なパウダーランを楽しむことができました。
 これが最後まで続き、結果、結構な距離を楽しく滑走できました。
 下山後はアルパこまくさに立ち寄り、帰路に着きました。
 あっ、途中で善五郎豆腐をゲットして帰りました。

※パノラマキャットツアー
http://www.tazawako-ski.com/data/pano.pdf

※善五郎豆腐
http://ameblo.jp/komachiji/entry-11716166479.html

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1135人

コメント

善五郎豆腐
悪天の秋駒、またの訪問を待っていることでしょう。
悪天の情報も、これからの方には大事と思います。
私は、悪天続きと風邪で、ちょっと足踏みです。

先日の秋駒の帰りにも、善五郎豆腐店に立ち寄りました。
盛岡で食べている豆腐と一味違い、こくがあるような。
絹ごしと云え少し固めで、豆の味がするような。
そして、毎度“揚げ“のおまけ付で 
お店の心意気が伝わります。

 またよろしく

 
2014/3/9 19:53
ゲスト
Re: 善五郎豆腐
スタート時は風がさほど吹いていなかったので、これなら阿弥陀まで行けるかなと登り始めたのですが、8合目手前から風が強くなり、視界もかなり悪くなりました。
次回リベンジを果たしたいと思います。

善五郎豆腐は、昔豆腐が売り切れだったのが残念でしたが、豆腐と油揚げを買ってきました。
おまけを付けてくれるのがうれしいですね。
風邪、早く良くしてください。
2014/3/9 23:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら