お花見登山『夙川さくら道』『観音山』『ガベノ城』


- GPS
- 06:56
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 609m
- 下り
- 575m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り (風は微風だが気温が低かった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
復路:阪急電車、甲陽園駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は無し。 |
その他周辺情報 | 登山後 越木岩神社 ケーキハウス ツマガリ |
写真
感想
【花冷えのおかげで快適な夙川お花見ハイク】
毎年恒例の夙川お花見ハイク🌸
今年の冬は寒い日が続き桜の開花も遅れると思っていたら
急に暖かい日が続き去年より2、3日遅れるだけでした
しかし今週は寒さが戻り結局去年より一週間遅い
お花見でしたがいざ歩き出してお花見してみると
ソメイヨシノは満開で見頃でした
北山公園の三本の枝垂れ桜は程よく見頃でした
貯水池の脇にある枝垂れ桜はこれから咲く感じでした
予定では鷲林寺辺りでyokochanさんと遭遇するところ
計画より20分ほど早く出発したので観音山パノラマコースの
岩稜帯で遭遇しゆっくりお話しすることができず残念でした
それでも一年振りにお会いできてよかったです
その後観音山でタイミングよくスペースが確保できランチタイムにしました
ランチ中もたくさんの人が登ってこられ人気コースなのが実感できました
剣谷登山口に下山後街歩きをして越木岩神社に立ち寄りました
甑岩(こしきいわ)は女性守護の神様なので嫁さんの健康を祈願しました
その後阪急甲陽園駅まで戻りゴールとしました
お疲れ様でした!
□■□■ 登山には最適な気候で「お花見登山」
昨年と同じルートで計画しました。
今年も偶然にyokochanさんとお会いすることが出来ました♪
昨年は鷲林寺でお会いしましたが、今回はパノラマルートの途中でした。
・・昼食は大展望の観音山頂上でカップ麺を食べました。
天気が良かったので、山頂は次々とハイカーが訪れて、
途切れることがない状況。
やはり、コロナ禍で外出が制限されているので比較的安全なハイキングに足が向いているのかも知れません。
前回は鷲林寺で御朱印を頂きましたが、今回は越木岩神社にて頂くことが出来ました。
最近は書き置きを採用している(コロナ対策の為)神社が多々ありますが、ここは丁寧に直筆で書いて戴くことが出来、有り難かったです。
御神体の甑岩は巨大な岩です。
岩の周りを歩くことが出来るようになってます。
近くに来た時にはお詣りされると良いでしょう・・
ゴールの甲陽園駅近くにあるケーキハウス、ツマガリさんに立ち寄りました。
いつも前を通るだけなのですが、今回はいつも横目で見ていた行列に並んでみることに。
『甲陽園の陽子さん』という焼き菓子を買って帰りましたが、上品な甘さの焼き菓子で流石に人気店だと思いました。
このルートはお花見登山に最適だと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する