無双連山


- GPS
- 07:54
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,400m
- 下り
- 1,322m
コースタイム
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:56
天候 | 曇り時々みぞれ混じりの雨 寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
南アルプスマウンテンマラソンのコースに基本沿ってますが山道多め 林道外して歩くと笹藪あり 終盤の林道歩きは作業用の道が縦横無尽にあるので迷いやすい |
その他周辺情報 | 千頭駅ー下泉 電車利用 https://daitetsu.jp/ |
写真
感想
半年前に注文したザックの受け取りと絡めて、川根エリアの計画でしたが、
よりによって、この日はお休み・・・
ならば、たっぷり歩こう!と、以前、開催された南アルプスマウンテンマラソンのコースで歩くことに。
林道区間が多いものの、コースを外して、藪もあったり、
最後下る尾根は、林道が交錯して、ルート不明。
2回目なのに、全然わからなかったです。
変なとこガサガサ下りるはめになり、意外と難儀した1日でした。
さらに、千頭駅にやっと着いたら、下泉に戻る電車はなんと2時間弱待ちー。
音戯の郷内のカフェでフリードリンクを頼んで、
GWのプランだししながら待ちました。
やっと来た電車でしたが、車窓からは、桜の名所がたくさん見ながら帰ることができました。
予定のコースを当日に変更した結果
色々なアクシデントやミスはあったものの結果オーライ
下泉から東へ曲がり不動の滝キャンプ場入口Sー無双連山ー高山ー千頭駅ゴール
南アルプスマウンテンマラソンのコースにも使用されたことがあるそうでが一部
ヤブだったり林道封鎖されてる個所や斜面の崩壊が激しいところもありましたがトレイルは比較的歩きやすいと感じました
気温
予想以上に寒くて濡れた笹を掴んだ後の手の冷えがなかなか復活しない、GW過ぎるまでは天候が不安定なのは毎度の事、使わなくてもテムレスは携行しようと学んだ
地図
計画を直前に変更したため用意した紙地図では肝心の個所が切れていた
ヤマレコも事前に地図をDLしていなかったのか、拡大すると地図が見れなくなる
最後下降は無理矢理突破したのでログは真似しないで欲しい
移動手段
ローカル電車あるあるなんでしょうが千頭駅に着いたのが14時50分頃でした
各駅停車に乗るには14時42分に間に合わなければならなかったのだ
衝撃を受けたのは時刻表を見てからだった、次の出発時刻16時55分(苦笑
まさかの2時間待ち
思い起こせば林道マジックで迷走している頃、汽笛が鳴っていたがまだ14時台だからと安心していたのだけどもローカル線を甘くみえたのは確かだ。以後気を付けよう。
お互いに急ぐ必要もないので良かった
無双連山
天気が回復せず山頂に着いたので展望も楽しめず、みぞれ混じりの雨も降り始める
山頂よりすぐ先にある反射板も日向ぼっこには良さそうな場所だ
低山だけど歴史が刻まれた山
山名もムソウレンと洒落乙
高山
お腹も空いたし山頂でモグモグタイムです
切り株ベンチ多数あり
下山
森平まで林道や作業道が交差している植林地なので迷った
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する