記録ID: 4133749
全員に公開
ハイキング
丹沢
ミツマタ桃源郷から高取山〜華厳山〜経ヶ岳
2022年04月02日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:57
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 770m
- 下り
- 749m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:半僧坊前バス停から厚木バスセンター行、本厚木駅下車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ミツマタ桃源郷の横に大平登山口。ここからの高取山へはかなりの激登り。下りで通る時は注意。 |
写真
感想
膝と脹脛の調子がいまいちなため、歩いて治すべく、コンスタントに歩いておこうと思い今週も行って参りました。
今回は、ミツマタ桃源郷という場所の存在を知ったため、そこに興味が湧きここにしました。先週末が満開直前という行った方の情報を見て、チャンスとばかり行ってみましたが、若干遅かったです。やはり先週末か今週の平日がピークだったような気がします。
東谷戸バス停から歩き出すのですが、バス停で下りたのは我々含めてわずか3人だけでした。あまり知られていないのかな?
不動尻とは違い、少し規模は小さい気はしますが、こちらの方がその分密度は濃いような気がしました。それに邪魔に立ちはだかる杉の木が無いので写真を撮っても映える感じがしました。
その後、大平登山口から登山開始しましたが、低山だし、ってことであまり気にもしてなかったのですが、これがえらくきつい激登りでした。
奥多摩の鳥屋戸尾根の激登りに比べると、そこまでではありませんでしたが、ここ近年にない急坂でした。
このコースが山と高原地図に載っていない理由が分かる気がしました。
下りでは使いたくない激坂でしたが、3人ほどすれ違ったので下っていかれたのでしょう。知っていて下っているのなら構いませんが、初めてであの下りはざそかし大変だったのではと思いながら登りました。
今回は距離も短かったので楽勝だと思っていた割に結構きつかったので、15km位歩いた感じの疲労度でした。いやぁ疲れた。でもあまり知られていなさそうなコースで静かな山歩きができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あらっ、けっこう遠方から、こんな場所まで
でも密度は高かったようで多少は救われたかも。
大平登山口からの激坂・・確かに地形図を見ると急ですね。
膝痛にはコンスタントな歩きが良さそうですが、激坂は逆効果だったかもですね。
でも静かな山歩きが出来たとポジティブにまとめるところは、流石にkumaoさんですね〜。
いつもコメントありがとうございます😊
ミツマタ桃源郷、週末でも人が時折来る位で混雑はなく、お勧めです。来年はミツバ岳辺りのポイントにも行ってみたいと思います。この季節は丹沢にミツマタ探し、というのが定番になりそうです😁
最近、登りで足の親指が痛くなる事が多くて、下りでは膝痛と、何だか痛みと付き合いながら歩いてることが多くなりました。
矢倉岳のレコ拝見しましたが、3時間で10km越えって、流石でございます😄 私は歩いても歩いても速くはならないです😅 もっと頑張らねばと思う今日この頃です😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する