ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4133749
全員に公開
ハイキング
丹沢

ミツマタ桃源郷から高取山〜華厳山〜経ヶ岳

2022年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
kumao3193 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:57
距離
9.2km
登り
770m
下り
749m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
1:59
合計
6:56
距離 9.2km 登り 770m 下り 751m
10:01
10:53
52
11:45
11:47
6
11:53
12:26
23
12:49
13:01
19
13:20
60
14:20
14:39
21
15:00
15:01
65
16:06
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:本厚木駅から半原行きバスで、東谷戸入口バス停下車。
帰り:半僧坊前バス停から厚木バスセンター行、本厚木駅下車。
コース状況/
危険箇所等
ミツマタ桃源郷の横に大平登山口。ここからの高取山へはかなりの激登り。下りで通る時は注意。
東谷戸入口バス停で下車
2022年04月02日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 9:10
東谷戸入口バス停で下車
進行方向に向かってここを左折
2022年04月02日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 9:12
進行方向に向かってここを左折
ここを右折。
ミツマタ桃源郷の看板あり
2022年04月02日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 9:17
ここを右折。
ミツマタ桃源郷の看板あり
ふと道の横を見ると土筆がたくさん生えていました。
2022年04月02日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 9:26
ふと道の横を見ると土筆がたくさん生えていました。
ゴルフ場の中? ここを左へ。
2022年04月02日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 9:58
ゴルフ場の中? ここを左へ。
すぐに桃源郷に到着。
2022年04月02日 10:06撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
4/2 10:06
すぐに桃源郷に到着。
ほとんどが白くなって終盤でした。残念!
2022年04月02日 10:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4/2 10:07
ほとんどが白くなって終盤でした。残念!
でも、先週の不動尻よりこっちの方がいいかも?
2022年04月02日 10:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
4/2 10:09
でも、先週の不動尻よりこっちの方がいいかも?
この辺はまだ黄色いのが残っていました。
2022年04月02日 10:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
4/2 10:23
この辺はまだ黄色いのが残っていました。
こっちの方が密度が濃いような。
2022年04月02日 10:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
4/2 10:33
こっちの方が密度が濃いような。
間に邪魔な杉の木がないのもいいです。
2022年04月02日 10:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
4/2 10:34
間に邪魔な杉の木がないのもいいです。
桃源郷の横の沢を挟んで大平登山口から登り出します。
2022年04月02日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 10:52
桃源郷の横の沢を挟んで大平登山口から登り出します。
いきなりの急登の洗礼が。まだまだ序の口。
写真では全然伝わらないのが残念・・
2022年04月02日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 10:53
いきなりの急登の洗礼が。まだまだ序の口。
写真では全然伝わらないのが残念・・
今日はMさんと。
2022年04月02日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 10:58
今日はMさんと。
じょじょに激坂になっていきます。
2022年04月02日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 11:12
じょじょに激坂になっていきます。
2022年04月02日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 11:17
2022年04月02日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 11:47
実物へは通行禁止になって行けませんでした。
2022年04月02日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 11:47
実物へは通行禁止になって行けませんでした。
最後の登り
2022年04月02日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 11:48
最後の登り
そして到着。
2022年04月02日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 11:53
そして到着。
このあと、華厳山へは快適な道でした。
2022年04月02日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 12:25
このあと、華厳山へは快適な道でした。
で、割とすんなりと到着。
2022年04月02日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 12:50
で、割とすんなりと到着。
いったん下ります。
2022年04月02日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 13:05
いったん下ります。
ここもかなりの急坂下りでした。
2022年04月02日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 13:11
ここもかなりの急坂下りでした。
キブシ?
2022年04月02日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 13:14
キブシ?
経ヶ岳へも急坂でした。
2022年04月02日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 13:23
経ヶ岳へも急坂でした。
で、着きました。
2022年04月02日 14:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 14:36
で、着きました。
山頂からの展望。
バカ尾根方面?
2022年04月02日 14:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 14:35
山頂からの展望。
バカ尾根方面?
先週行った大山でしょうか。
2022年04月02日 14:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 14:35
先週行った大山でしょうか。
奥に見える稜線が先週大山から下った尾根でしょうか。
2022年04月02日 14:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 14:35
奥に見える稜線が先週大山から下った尾根でしょうか。
田代方面へ下ります。
今日は相棒が居たので短めです。
2022年04月02日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 14:37
田代方面へ下ります。
今日は相棒が居たので短めです。
経ヶ岳山頂には大きいテーブルとベンチが2つ。快適な場所でした。でも風が冷たくて寒かった〜
2022年04月02日 14:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 14:38
経ヶ岳山頂には大きいテーブルとベンチが2つ。快適な場所でした。でも風が冷たくて寒かった〜
経ヶ岳までの道に比べると快適な下りでした。
2022年04月02日 14:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 14:55
経ヶ岳までの道に比べると快適な下りでした。
一時間ほどで林道に出ました。
2022年04月02日 16:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 16:01
一時間ほどで林道に出ました。
こちら側の登山口です。
やはりこの辺もヤマビル注意エリアなんですね。
2022年04月02日 16:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 16:01
こちら側の登山口です。
やはりこの辺もヤマビル注意エリアなんですね。

感想

膝と脹脛の調子がいまいちなため、歩いて治すべく、コンスタントに歩いておこうと思い今週も行って参りました。

今回は、ミツマタ桃源郷という場所の存在を知ったため、そこに興味が湧きここにしました。先週末が満開直前という行った方の情報を見て、チャンスとばかり行ってみましたが、若干遅かったです。やはり先週末か今週の平日がピークだったような気がします。
東谷戸バス停から歩き出すのですが、バス停で下りたのは我々含めてわずか3人だけでした。あまり知られていないのかな?
不動尻とは違い、少し規模は小さい気はしますが、こちらの方がその分密度は濃いような気がしました。それに邪魔に立ちはだかる杉の木が無いので写真を撮っても映える感じがしました。

その後、大平登山口から登山開始しましたが、低山だし、ってことであまり気にもしてなかったのですが、これがえらくきつい激登りでした。
奥多摩の鳥屋戸尾根の激登りに比べると、そこまでではありませんでしたが、ここ近年にない急坂でした。
このコースが山と高原地図に載っていない理由が分かる気がしました。
下りでは使いたくない激坂でしたが、3人ほどすれ違ったので下っていかれたのでしょう。知っていて下っているのなら構いませんが、初めてであの下りはざそかし大変だったのではと思いながら登りました。

今回は距離も短かったので楽勝だと思っていた割に結構きつかったので、15km位歩いた感じの疲労度でした。いやぁ疲れた。でもあまり知られていなさそうなコースで静かな山歩きができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人

コメント

kumaoさん、こんにちは

 あらっ、けっこう遠方から、こんな場所まで と思いましたが、ミツマタ桃源郷ですか!(知らなかった) もう4月ですから、ミツマタは白っぽくなってしまいますね。
でも密度は高かったようで多少は救われたかも。

 大平登山口からの激坂・・確かに地形図を見ると急ですね。
膝痛にはコンスタントな歩きが良さそうですが、激坂は逆効果だったかもですね。
でも静かな山歩きが出来たとポジティブにまとめるところは、流石にkumaoさんですね〜。scissors
2022/4/3 10:45
f15eagleさん、こんにちは!

いつもコメントありがとうございます😊
ミツマタ桃源郷、週末でも人が時折来る位で混雑はなく、お勧めです。来年はミツバ岳辺りのポイントにも行ってみたいと思います。この季節は丹沢にミツマタ探し、というのが定番になりそうです😁
最近、登りで足の親指が痛くなる事が多くて、下りでは膝痛と、何だか痛みと付き合いながら歩いてることが多くなりました。
矢倉岳のレコ拝見しましたが、3時間で10km越えって、流石でございます😄 私は歩いても歩いても速くはならないです😅 もっと頑張らねばと思う今日この頃です😁
2022/4/3 11:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら