ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4135176
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

残雪の御前山から湯久保尾根

2022年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
13.0km
登り
1,047m
下り
1,225m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:45
合計
6:00
8:30
8:33
55
9:28
9:30
68
10:38
10:45
20
11:05
11:06
3
11:09
11:39
2
11:41
11:42
28
12:10
12:10
29
12:39
12:39
8
12:47
12:47
22
13:09
13:10
9
13:19
13:19
62
14:21
14:21
0
14:21
ゴール地点
9:00登り始め16:30ゴールの計画でしたが、8:20~14:20と1時間半早いペースになりました。御前山までの登りに10人ほどの登山者がおられほとんどの皆さんがとても速足でした。どうもそれにつられてしまったかもしれません。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:奥多摩駅より西東京バス奥多摩湖下車
復路:小沢より西東京バスで武蔵五日市駅
コース状況/
危険箇所等
途中から残雪が現れるが、御前山頂上近くには木製の階段が張り巡らされ、つぼ足でなんとかなった。下山方向にも木の階段はあり、避難小屋までは、やや雪が多いが、同様につぼ足。しかし湯久保尾根への分岐点あたりから、積雪は多くないし踏み跡も少しあるものの、滑りそうになって、念の為チェーンスバイクを使用。
その他周辺情報 下山口のバス停には待合所があるだけでコンビニも自販機もありませんでした。近くにおもちゃ美術館や宿泊施設はあるようでしたが…
ダム横の公園から登山口に向かいます。
ダム横の公園から登山口に向かいます。
サス沢山展望台から奥多摩湖を眺めます。中央に頂上があるのが倉戸山、その右に頭を出してるのは七ツ石山、左手に出ているのが飛龍山のようです。つい数日前に、また雪が足され、白くなっています。
5
サス沢山展望台から奥多摩湖を眺めます。中央に頂上があるのが倉戸山、その右に頭を出してるのは七ツ石山、左手に出ているのが飛龍山のようです。つい数日前に、また雪が足され、白くなっています。
天気は高層に薄い雲がかかっているようです。
天気は高層に薄い雲がかかっているようです。
惣岳山に着きました。ベンチで小休止の後、御前山に向かいます。
1
惣岳山に着きました。ベンチで小休止の後、御前山に向かいます。
御前山頂上の少し手前にベンチがあり、頂上よりも富士山が綺麗に見えます。ベンチに腰掛けておられる方がおられ、ちょっと申し訳ないとは思いましたが、図々しく頭越しに撮らせていただきました。思うにこの場所は狭いこともあり、ベンチを置かないほうがよいってことはないでしょうか?前回来た時は無かったように思います。
4
御前山頂上の少し手前にベンチがあり、頂上よりも富士山が綺麗に見えます。ベンチに腰掛けておられる方がおられ、ちょっと申し訳ないとは思いましたが、図々しく頭越しに撮らせていただきました。思うにこの場所は狭いこともあり、ベンチを置かないほうがよいってことはないでしょうか?前回来た時は無かったように思います。
頂上です。殆ど雪は解けています。こちらのベンチでお昼にしました。
1
頂上です。殆ど雪は解けています。こちらのベンチでお昼にしました。
雲取山方面です。
3
雲取山方面です。
左の方は飛龍山でしょうか。
2
左の方は飛龍山でしょうか。
大岳方面に向かい直に湯久保尾根への分岐点に至ります。ここを右下に下りていきます。
大岳方面に向かい直に湯久保尾根への分岐点に至ります。ここを右下に下りていきます。
杉林の中は結構雪が残っていました。
1
杉林の中は結構雪が残っていました。
そのまま進もうとしましたが、雪の深さがないのに下りの傾斜がきつくて滑りそうなので、念の為チェーンスパイクを履きました。
2
そのまま進もうとしましたが、雪の深さがないのに下りの傾斜がきつくて滑りそうなので、念の為チェーンスパイクを履きました。
チェーンスパイクで気楽に歩けるようになりました。このあたり杉林の中はとても寒いです。
チェーンスパイクで気楽に歩けるようになりました。このあたり杉林の中はとても寒いです。
やがて道の雪は消えチェーンスパイクも脱ぎました。辺りに雪が散っているのは樹上に積もった雪が風に吹かれて落ちたもののようです。
やがて道の雪は消えチェーンスパイクも脱ぎました。辺りに雪が散っているのは樹上に積もった雪が風に吹かれて落ちたもののようです。
杉林が途切れ、葉の落ちたところをとおります。南の方面になりますが、大室山かなと思いながら距離感がなく、はっきりしません。どなたかご教示くださればありがたいです。
杉林が途切れ、葉の落ちたところをとおります。南の方面になりますが、大室山かなと思いながら距離感がなく、はっきりしません。どなたかご教示くださればありがたいです。
同じ場所から少し東を向くと、こちらの山もよくわかりません。山座同定アプリが必要ですね。
同じ場所から少し東を向くと、こちらの山もよくわかりません。山座同定アプリが必要ですね。
そろそろ小沢の集落が近付いてきました。写真の右奥に鳥居が見えますが、道は左手に続きます。
そろそろ小沢の集落が近付いてきました。写真の右奥に鳥居が見えますが、道は左手に続きます。
その左手の道で尾根から下りていきます。
その左手の道で尾根から下りていきます。
やがてバス停です。新築のようですが、周りには閉まったお店が一軒だけで、自販機なども見当たりません。
1
やがてバス停です。新築のようですが、周りには閉まったお店が一軒だけで、自販機なども見当たりません。
到着直前、目の前を14:17のバスが去っていきましたが、幸い土日運行らしい14:52のバスがありました。ウィークデイなら4時過ぎまで待たねばならないところでした。
1
到着直前、目の前を14:17のバスが去っていきましたが、幸い土日運行らしい14:52のバスがありました。ウィークデイなら4時過ぎまで待たねばならないところでした。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ ポール チェーンスパイク

感想

湯久保尾根という長い尾根を一度歩いてみようと思っていましたが、今回実行に移しました。もう雪はないのではと思っていましたが、数日前の冷え込みの時、また少しふったようで御前山の頂上は除いて上部北面は20〜30cmの雪がありました。頂上付近は木の階段が丁寧すぎるほど張り巡らされ、つぼ脚で滑ることもなく行けましたが、湯久保尾根に入るあたりから浅い雪なのに下り斜面が急となり念の為にもっていったチェーンスパイクが役立ちました。尾根は御前山の南ですが、杉林に覆われて日あたりが少ないのか雪はかなり残っていて、思っていたよりちゃんとした雪山ハイクとなりました。
終わってみれば予定よりかなり速いペースになっていましたが、マイペースでなかったのかもしれません。特に追い抜いて行っていただいた同年配の男性と少しだけ会話をしたのが良かったのか悪かったのか・・・。周りの若者と同じ速足のその方は私より3歳も上だと仰るのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山 大ダワから林道にて奥多摩駅まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
湯久保尾根から御前山・鋸山・天地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら