遠見山


- GPS
- 02:48
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 238m
- 下り
- 238m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場へのナビは、平和錦酒造で |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された道 |
その他周辺情報 | 平和錦酒造でソフトクリームを売っている |
写真
感想
新聞で、最近人気となっている里山の遠見山へ行ってきました。
駐車場には、愛知県方面のナンバーの車も駐まっていました。
平和錦酒造前の町営無料駐車場からスタート。下山後、平和錦酒造に立ち寄る人も多いでしょう。案内所も兼ねているそうです。
国道41号に出て、すぐ、レンガの煙突が見えます。ここが目印で、そこから山の方向の道に入ります。少し行くと、人が通るトンネル「前島拱渠」がありました。ここからが、トレッキングとなります。
登山道は、よく整備されていますが、手作り感があり、地元の人達が手がけたのだと分かります。途中、「壱の笑」「弐の笑」「参の笑」とあり、それらを含めた看板も手作りされているようです。
登っていき、分岐から案内に従って進むと、見晴らし岩に着きました。登った標高差は大したことはないのですが、ここから見える風景は素晴らしいです。ここで、景色を見ながらお昼にしました。
下麻生城趾へ向かいます。ため池があり、向かって左に行くと遠見岩に出、ちょっとした展望がありました。反対側(向かって右)に登っていくと、祠のある遠見山山頂となります。ここも展望が良いところでした。ちょうど、8輌編成の特急ひだが走行するのが見えましたが、鉄道模型のような眺めでした。
ここから、鉄塔展望台までプチ縦走し、南天の滝へ下りました。66番鉄塔から先、納古山まで道は続いているので、また、機会を見て、縦走したいと思いました。
南天の滝は、高さ20m。橋の手前に、可愛らしい木の橋が架けられていました。
一回りして、駐車場に戻り、平和錦酒造で、ソフトクリームを食べました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する