記録ID: 413801
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
ホフク前進&ズボズボの編笠山
2014年03月08日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,183m
- 下り
- 1,183m
コースタイム
3月8日(土)
08:03富士見高原スキー場駐車場−盃流し−13:00編笠山山頂−盃流し−15:45富士見高原スキー場駐車場
08:03富士見高原スキー場駐車場−盃流し−13:00編笠山山頂−盃流し−15:45富士見高原スキー場駐車場
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
1ヶ月振りの山行でした。
先週および先々週の大雪の影響でたっぷり編笠山の登山道には雪があります。
今後の気象状況にもよりますが、今現在ワカン(スノーシュー)、チェーンスパイク(軽アイゼン)は必要かと思います。
登り、ワカンを持っていながら装着しませんでしたが、大失敗でした。
2100m過ぎから、装着をおすすめします。フカフカの雪で、かなり足をとられました。
残雪期に比べ、コースタイムは1.5倍以上、頂上までかかりました。
網笠山からの下り、凍結はありませんが雪が硬くしまったいるので、チェーンスパイクおよび軽アイゼンで下るのをお勧めします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1043人
行かれているだろうな〜と思っていましたが編笠でしたか
それにしても南面なのにやはり雪が多いですね〜
人が少ないからかなり埋まりそうですね
ki-chanさん大丈夫でしたか?
お大事にしてください
長身だとあの状況はつらいかもしれませんね・・・
おはようございます!
ニアミスでしたね
冬の日帰り登山は、土曜日より日曜日の方がいいみたいですね
日曜日に編笠にいかれた、yama-ariさんの記録を見たところ、土曜日に入山した方々の踏み後があり、
ワカンもスノーシューもいらなかったそうです
編笠ってこんなに遠かったかしら??と自問自答しながら登りました(~ヘ~;)
ホフク前進は、もうしたくないです(/--)/
いつもは筋肉痛にならない所が痛いです・・・・ヽ(。_°)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する