記録ID: 4138780
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
かまど山
2022年04月03日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 326m
- 下り
- 188m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころ岩盤が露出しているが 原則固結した赤土のため滑りやすい 特に雨の日は注意が必要 また尾根に出てからは落ち葉と赤土とどちらも滑る登山道 注意しましょう。 |
その他周辺情報 | 登山口武蔵横手駅付近にはスーパーコンビニ等はないので事前に 私は八高線東飯能で乗り換えのため通常は東飯能駅の外のファミマで購入後西武線に乗ることが多い 下山口(永田台) 永田山から永田台公園(芝生といくつかの休憩ベンチテーブル1か所のあずまや山桜が咲いていた)へ出た方がバス停は近い 登山道にこだわらない選択もできる。 尚 住宅地なので迷惑にならないように 静かに地図にある登山口まで降りると かなり下まで降ろされます。この後多峯主山へ上り返す人は降りないでソーラー発電の方へ向かった方が良いと思います。 下山後の近いコンビニファミマまでは少し距離がある。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
かまど山 までは急急の登りでした。 ちょっと足をかばいながらだったので不安でしたがちょっとずつなら登れますね。 でもヒノキとスギの密林でした。 間伐が必要。 飯能アルプス縦走路までは静かな道です。 縦走路は下のゴルフ場からの声がまる聞こえ「ああああー」とか「ふぁー」とか もっと上手になってくださいね。
良く聞こえました。
低山ですが ちょっとした急な上り下りの繰り返しが疲れます。滑るし
展望が無いのでずっと同じような景観。 ほぼ全面ロームの土が固まっており
滑りやすい。 特に雨になるとぬたぬたの可能性も 今日は小雨だったので何とかでも少し滑る。ストックがあった方が良い。でも市堺ではありましたが自分の住んでいる市内でこのくらい歩ける感じがいいと思いました。
そしていつもはローカル線の乗り継ぎで帰りに時間がかかるのが待ち時間が無く
しかも国際興業バスの運転手さんのファインプレイで次のバスに乗れちゃったのが最高 午後1時半には自宅にいたという。素晴らしい! 飯能アルプスを少し歩くのもいいなあと 渓流釣師も思うのでした。
こっちにも掲載しています。 尚自分のブログはまだ...。
https://yamap.com/activities/16458294
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する