ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4138780
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

かまど山

2022年04月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
4.5km
登り
326m
下り
188m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
0:50
合計
3:32
距離 4.5km 登り 329m 下り 191m
8:11
55
9:06
9:09
5
9:14
9:36
31
10:07
10:14
32
10:46
4
10:50
27
11:17
11:35
8
11:43
ゴール地点
駅の公衆トイレありコース上にトイレが無いのでここで済ませること
ちょっと準備に手間取った...。
天候
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西武池袋線・武蔵横手  国際興業バス・西武飯能日高バス停
コース状況/
危険箇所等
ところどころ岩盤が露出しているが 原則固結した赤土のため滑りやすい
特に雨の日は注意が必要 また尾根に出てからは落ち葉と赤土とどちらも滑る登山道
注意しましょう。
その他周辺情報 登山口武蔵横手駅付近にはスーパーコンビニ等はないので事前に 私は八高線東飯能で乗り換えのため通常は東飯能駅の外のファミマで購入後西武線に乗ることが多い
下山口(永田台) 永田山から永田台公園(芝生といくつかの休憩ベンチテーブル1か所のあずまや山桜が咲いていた)へ出た方がバス停は近い 登山道にこだわらない選択もできる。 尚 住宅地なので迷惑にならないように 静かに地図にある登山口まで降りると かなり下まで降ろされます。この後多峯主山へ上り返す人は降りないでソーラー発電の方へ向かった方が良いと思います。
下山後の近いコンビニファミマまでは少し距離がある。
とりあえず少し晴れ間があったのだが
2022年04月03日 07:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/3 7:26
とりあえず少し晴れ間があったのだが
ここから始まります。 私の住んでいる市内に戻った!
そしてハイカーが数人でも私とは違うお山へ向かった。
2022年04月03日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/3 8:09
ここから始まります。 私の住んでいる市内に戻った!
そしてハイカーが数人でも私とは違うお山へ向かった。
高麗川を渡る鉄路
2022年04月03日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 8:14
高麗川を渡る鉄路
そうなんですまだ日高市! R299 いつもは国道を西へ向かって疾走する!
2022年04月03日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 8:15
そうなんですまだ日高市! R299 いつもは国道を西へ向かって疾走する!
意外と流れは良いなあ 高麗川でも溪魚はいない.....。
2022年04月03日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 8:15
意外と流れは良いなあ 高麗川でも溪魚はいない.....。
案内板がある そしてご近所さんにお邪魔していますとご挨拶しながら向かいました。
2022年04月03日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 8:21
案内板がある そしてご近所さんにお邪魔していますとご挨拶しながら向かいました。
またきれいなお庭
2022年04月03日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/3 8:22
またきれいなお庭
で ここから始まります。
2022年04月03日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 8:26
で ここから始まります。
害獣対策のて作り感満載なフェンス!
2022年04月03日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 8:28
害獣対策のて作り感満載なフェンス!
おお あれは多分リモートできるセンサーカメラでは??
フェンスにお金はかけないけどカメラにお金かける!
2022年04月03日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 8:29
おお あれは多分リモートできるセンサーカメラでは??
フェンスにお金はかけないけどカメラにお金かける!
入口 きちんと閉めました!
2022年04月03日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 8:29
入口 きちんと閉めました!
掘ってますね。 2m超えでしょ。
そんなしなくてもと思いながら
2022年04月03日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 8:32
掘ってますね。 2m超えでしょ。
そんなしなくてもと思いながら
急斜面は密林状態 ヒノキ植林 スギ植林 この後もずっと間伐していない密林......。江戸の街を作った西川材が...........。
2022年04月03日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 9:00
急斜面は密林状態 ヒノキ植林 スギ植林 この後もずっと間伐していない密林......。江戸の街を作った西川材が...........。
急登が終わるとちょっとした平地テント張れる感じですね。
2022年04月03日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 9:06
急登が終わるとちょっとした平地テント張れる感じですね。
その先をずんずんと ハイ! 聖地なのか?
2022年04月03日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/3 9:14
その先をずんずんと ハイ! 聖地なのか?
とりあえず撮影して
2022年04月03日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 9:14
とりあえず撮影して
竈門山 タンジロウ! 関係はないらしいが
2022年04月03日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/3 9:17
竈門山 タンジロウ! 関係はないらしいが
しばし休憩して
2022年04月03日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 9:17
しばし休憩して
そういえばこういうminiアルプスも撮影していた!
2022年04月03日 09:48撮影 by  SH-01M, SHARP
4/3 9:48
そういえばこういうminiアルプスも撮影していた!
見上げれば!
では飯能アルプス縦走路へ
2022年04月03日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 9:53
見上げれば!
では飯能アルプス縦走路へ
あああ 通せんぼ!
2022年04月03日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 9:53
あああ 通せんぼ!
あちゃ 根っこ階段! 急だし。滑りそう。
2022年04月03日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 10:00
あちゃ 根っこ階段! 急だし。滑りそう。
お 今日の最高地点! 飯能アルプス縦走路分岐に到着。
2022年04月03日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 10:06
お 今日の最高地点! 飯能アルプス縦走路分岐に到着。
ということです。
2022年04月03日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 10:07
ということです。
こういうのもあります。
これなら間違えない!
2022年04月03日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 10:09
こういうのもあります。
これなら間違えない!
この辺りの北側はこれ 写真撮影してしまいました。
モトクロスバイクの練習場だかみたいですね。
2022年04月03日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 10:16
この辺りの北側はこれ 写真撮影してしまいました。
モトクロスバイクの練習場だかみたいですね。
で 南側の下る斜面がわの下から人の話し声が...
実はゴルフ場です。
2022年04月03日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 10:24
で 南側の下る斜面がわの下から人の話し声が...
実はゴルフ場です。
そして久須美...分岐案内 このまま戻るのはもったいない!
2022年04月03日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 10:45
そして久須美...分岐案内 このまま戻るのはもったいない!
久須美....坂
2022年04月03日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 10:46
久須美....坂
いろんな案内板が でも付近の風景はほぼ変わらない展望が開けないし密林だし ちょっと南側の植生は違っているけど
武蔵の低山..................。
2022年04月03日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 10:49
いろんな案内板が でも付近の風景はほぼ変わらない展望が開けないし密林だし ちょっと南側の植生は違っているけど
武蔵の低山..................。
はい 久須美山! 祠と一緒に
2022年04月03日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 10:54
はい 久須美山! 祠と一緒に
山名表示
2022年04月03日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 10:54
山名表示
で相変わらずの密林.
あ ケルンが見える!
2022年04月03日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 11:14
で相変わらずの密林.
あ ケルンが見える!
はい! 永田山です。 通称 久須美ケルン!
2022年04月03日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/3 11:15
はい! 永田山です。 通称 久須美ケルン!
山名は永田山! で今日のお山はここで終わりですね。
2022年04月03日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 11:15
山名は永田山! で今日のお山はここで終わりですね。
ご丁寧な案内板。
2022年04月03日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 11:16
ご丁寧な案内板。
あ 四等三角点!
2022年04月03日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 11:16
あ 四等三角点!
ちゃんと写真
2022年04月03日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 11:17
ちゃんと写真
さてすこし登山口方面のここで
お昼にはちょっと早いが雨降る中おにぎりを頂きましょう。
今日はバーナーはなし 雨なのです。
2022年04月03日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 11:18
さてすこし登山口方面のここで
お昼にはちょっと早いが雨降る中おにぎりを頂きましょう。
今日はバーナーはなし 雨なのです。
目の前の眺望 永田台の分譲地ですね。すぐ下は丘の上公園
ここも我が市内です。
2022年04月03日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 11:18
目の前の眺望 永田台の分譲地ですね。すぐ下は丘の上公園
ここも我が市内です。
すぐ下に降りると お世話になっていますDOCOMOの通信基地
2022年04月03日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 11:38
すぐ下に降りると お世話になっていますDOCOMOの通信基地
そして山桜がお迎え! 芝生の公園
2022年04月03日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 11:39
そして山桜がお迎え! 芝生の公園
ね ここは我が市内。
2022年04月03日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 11:41
ね ここは我が市内。
こういう何もない公園 造成がされる前はこの右手に永田山登山道が通っていました(じゃない今もあります。でもこの公園に出た方が楽)バス停もこっちが近いよ。
2022年04月03日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 11:41
こういう何もない公園 造成がされる前はこの右手に永田山登山道が通っていました(じゃない今もあります。でもこの公園に出た方が楽)バス停もこっちが近いよ。
愛でる愛でる
2022年04月03日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/3 11:42
愛でる愛でる
さ公園から降ります。 これがちょっと距離がある。
2022年04月03日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/3 11:58
さ公園から降ります。 これがちょっと距離がある。
ね まだ続く この高さはあまり人が入らないね。
ちょっと高低さがありすぎかも?
2022年04月03日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 11:59
ね まだ続く この高さはあまり人が入らないね。
ちょっと高低さがありすぎかも?

最寄りのバス停 折り返し場 帰りましょう。
2022年04月03日 12:12撮影 by  SH-01M, SHARP
1
4/3 12:12

最寄りのバス停 折り返し場 帰りましょう。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 ストック カメラ

感想

かまど山 までは急急の登りでした。 ちょっと足をかばいながらだったので不安でしたがちょっとずつなら登れますね。 でもヒノキとスギの密林でした。 間伐が必要。 飯能アルプス縦走路までは静かな道です。 縦走路は下のゴルフ場からの声がまる聞こえ「ああああー」とか「ふぁー」とか もっと上手になってくださいね。
良く聞こえました。 
低山ですが ちょっとした急な上り下りの繰り返しが疲れます。滑るし
展望が無いのでずっと同じような景観。 ほぼ全面ロームの土が固まっており
滑りやすい。 特に雨になるとぬたぬたの可能性も 今日は小雨だったので何とかでも少し滑る。ストックがあった方が良い。でも市堺ではありましたが自分の住んでいる市内でこのくらい歩ける感じがいいと思いました。
そしていつもはローカル線の乗り継ぎで帰りに時間がかかるのが待ち時間が無く
しかも国際興業バスの運転手さんのファインプレイで次のバスに乗れちゃったのが最高 午後1時半には自宅にいたという。素晴らしい! 飯能アルプスを少し歩くのもいいなあと 渓流釣師も思うのでした。
こっちにも掲載しています。 尚自分のブログはまだ...。
https://yamap.com/activities/16458294

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら