ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4143663
全員に公開
ハイキング
関東

桜雨〜ぐんま花めぐり

2022年04月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:29
距離
6.6km
登り
87m
下り
99m

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
2:03
合計
6:55
10:05
0
スタート地点
10:05
10:13
5
白石稲荷山古墳
10:18
10:28
31
毛野国白石丘陵公園
10:59
11:21
36
楽歩道前橋公園
11:57
12:08
12
アカヤシオの丘
12:20
12:26
84
ぐりーんふらわー牧場・大胡
13:50
13:56
19
水沼駅・黒保根運動公園
14:15
14:50
20
神戸駅
16:40
17:00
0
鹿田山フットパス
17:00
ゴール地点
傘の花を咲かせて、群馬県内の花をめぐってきました。
天候 桜雨、催花雨
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・各駐車場もしくは路駐。

・林道柱戸線、林道三境線、県道上藤生大洲線:落石が多く荒れた道。
コース状況/
危険箇所等
・白石稲荷山古墳:藤岡市白石にある古墳。二本の桜が見事。
http://www.webgunma.com/1789/

・毛野国白石丘陵公園:藤岡歴史館に隣接する公園。桜並木がきれい。
http://www.webgunma.com/1136/

・楽歩道前橋公園:前橋城の土塁や公園周辺に植えられたソメイヨシノが素晴らしい。
https://hanami.walkerplus.com/detail/ar0310e25741/

・アカヤシオの丘:前橋市富士見町にアカヤシオが植生されている。五分咲きだった。
https://www.gunlabo.net/shop/shop.shtml?s=5217

・道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡:ソメイヨシノ五分咲き。
https://www.maebashi-cvb.com/spot/3001

・水沼駅と黒保根運動公園:雅桜とソメイヨシノがほぼ満開。
https://www.dan-b.com/hanami_kurohone/

・神戸駅花桃まつり:わたらせ渓谷鉄道の駅。花桃が満開。
https://www.gunlabo.net/event/event.shtml?id=1133

・わたらせ渓谷鉄道「トロッコわっしー号」空席があれば当日でも乗車できる。
https://www.watetsu.com/train/torowasshi.php

・小夜戸大畑花桃街道:今年のお祭りは中止になった。
https://gunma-dc.net/tourism/131/

・屋敷山ミツマタ群生地:林道三境線にある群生地。周辺は工事をしているので、路駐する時は注意が必要。

・鹿田山フットパス:岩宿遺の西にある里山。道も花も整備されている。
https://16106midori.jp/spot/play/12/
その他周辺情報 ・福豚の里 とんとん広場:林牧場で育成された福豚が食べられる店。ロース&ひれかつセットを昼食。
https://www.fukubuta.co.jp/tonton
https://tabelog.com/gunma/A1001/A100101/10000438/
前日の青空の新潟遠征から一転、雨の中を花めぐり。まずは、藤岡市にある白石稲荷山古墳。古墳の二本桜が印象的。
2022年04月04日 10:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
4/4 10:05
前日の青空の新潟遠征から一転、雨の中を花めぐり。まずは、藤岡市にある白石稲荷山古墳。古墳の二本桜が印象的。
石碑に古墳の由来などが書かれている。老眼で読めず、無学で理解できず。
2022年04月04日 10:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/4 10:08
石碑に古墳の由来などが書かれている。老眼で読めず、無学で理解できず。
美しくしだれる桜。
2022年04月04日 10:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
4/4 10:09
美しくしだれる桜。
二本の桜の間に入ってみる。青空なら映えるだろうな。
2022年04月04日 10:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/4 10:11
二本の桜の間に入ってみる。青空なら映えるだろうな。
美しい立ち姿。
2022年04月04日 10:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/4 10:12
美しい立ち姿。
零れ桜。
2022年04月04日 10:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/4 10:13
零れ桜。
稲荷山古墳の北にある毛野国白石丘陵公園。ユキヤナギと花桃。あいにくの曇天と雨で映えない。
2022年04月04日 10:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/4 10:18
稲荷山古墳の北にある毛野国白石丘陵公園。ユキヤナギと花桃。あいにくの曇天と雨で映えない。
ネモフィラは雨で寝ている。
2022年04月04日 10:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/4 10:20
ネモフィラは雨で寝ている。
雨に濡れるネモフィラ。
2022年04月04日 10:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
4/4 10:22
雨に濡れるネモフィラ。
ミツバツツジも咲いていた。
2022年04月04日 10:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
4/4 10:23
ミツバツツジも咲いていた。
エドヒガンかな?
2022年04月04日 10:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/4 10:25
エドヒガンかな?
桜のスクリーン。
2022年04月04日 10:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/4 10:26
桜のスクリーン。
白石稲荷山古墳の桜とパジェロ。車が古すぎて古墳に埋葬されそうだ。
2022年04月04日 10:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/4 10:28
白石稲荷山古墳の桜とパジェロ。車が古すぎて古墳に埋葬されそうだ。
移動して前橋公園。ソメイヨシノと群馬県庁。
2022年04月04日 10:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/4 10:59
移動して前橋公園。ソメイヨシノと群馬県庁。
前橋城土塁跡の桜並木と幸の池。雨の平日で午前11時、誰もいない。
2022年04月04日 11:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/4 11:01
前橋城土塁跡の桜並木と幸の池。雨の平日で午前11時、誰もいない。
柳原発電所広瀬川放水路の水面に、桜の枝が伸びる。光る物を求めて。
2022年04月04日 11:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/4 11:02
柳原発電所広瀬川放水路の水面に、桜の枝が伸びる。光る物を求めて。
柳原発電所広瀬川放水路の桜並木と群馬県庁。
2022年04月04日 11:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/4 11:03
柳原発電所広瀬川放水路の桜並木と群馬県庁。
前橋公園西側にある親水公園。
2022年04月04日 11:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/4 11:06
前橋公園西側にある親水公園。
桜の下で雨宿り。
2022年04月04日 11:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/4 11:07
桜の下で雨宿り。
満開のソメイヨシノ。
2022年04月04日 11:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/4 11:08
満開のソメイヨシノ。
傘の花も咲く。
2022年04月04日 11:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/4 11:10
傘の花も咲く。
ツバキとソメイヨシノ。
2022年04月04日 11:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/4 11:12
ツバキとソメイヨシノ。
土塁跡の桜並木。
2022年04月04日 11:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/4 11:13
土塁跡の桜並木。
桜雨。「散る桜 残る桜も 散る桜」良寛。
2022年04月04日 11:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
4/4 11:15
桜雨。「散る桜 残る桜も 散る桜」良寛。
前橋公園、幸の池、グリーンドーム前橋。水沢山が見える。
2022年04月04日 11:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/4 11:15
前橋公園、幸の池、グリーンドーム前橋。水沢山が見える。
桜のトンネルを歩く。
2022年04月04日 11:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/4 11:16
桜のトンネルを歩く。
満開のソメイヨシノ。雨に濡れる。
2022年04月04日 11:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/4 11:17
満開のソメイヨシノ。雨に濡れる。
知らぬ間に前橋東照宮が新しくなっていた。
2022年04月04日 11:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/4 11:17
知らぬ間に前橋東照宮が新しくなっていた。
中央大橋から眺める前橋公園。
2022年04月04日 11:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/4 11:20
中央大橋から眺める前橋公園。
あいにくの雨と灰色の空。
2022年04月04日 11:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/4 11:21
あいにくの雨と灰色の空。
移動してアカヤシオの丘。雨に濡れるアカヤシオ。
2022年04月04日 11:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
4/4 11:57
移動してアカヤシオの丘。雨に濡れるアカヤシオ。
降雨で傘のように下向きになってしまう。
2022年04月04日 11:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/4 11:58
降雨で傘のように下向きになってしまう。
薄桃色の可愛らしい花
2022年04月04日 11:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/4 11:58
薄桃色の可愛らしい花
五枚の花びら。
2022年04月04日 12:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
4/4 12:00
五枚の花びら。
この木は満開。
2022年04月04日 12:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/4 12:00
この木は満開。
強く花開くアカヤシオ。
2022年04月04日 12:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/4 12:01
強く花開くアカヤシオ。
色っぽいアカヤシオ。
2022年04月04日 12:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
4/4 12:02
色っぽいアカヤシオ。
水滴に景色を写し込む。
2022年04月04日 12:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/4 12:08
水滴に景色を写し込む。
道の駅 ぐりーんふらわー牧場大胡。風車と五分咲きの桜並木。冠雪した赤城山鍋割山。
2022年04月04日 12:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/4 12:26
道の駅 ぐりーんふらわー牧場大胡。風車と五分咲きの桜並木。冠雪した赤城山鍋割山。
前橋市三夜沢町の「福豚の里 とんとん広場」で昼食。腹減った。
2022年04月04日 12:39撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
4/4 12:39
前橋市三夜沢町の「福豚の里 とんとん広場」で昼食。腹減った。
ロース&ひれかつセット。メシは少な目。この料理なのでこのくらいで良いと思う。個人的にはキャベツ増量か豆腐などが欲しい。分葱と人参の味噌汁は少し味噌濃い目。
2022年04月04日 12:51撮影 by  KYG01, KYOCERA
6
4/4 12:51
ロース&ひれかつセット。メシは少な目。この料理なのでこのくらいで良いと思う。個人的にはキャベツ増量か豆腐などが欲しい。分葱と人参の味噌汁は少し味噌濃い目。
トロけるロース肉。サクサクだが、それほどアツアツでないのは、揚げた後に、常温置きして中に火を通しているのだと思う。中まで火を通そうとすると、揚げ過ぎて衣が焦げてしまう。
2022年04月04日 12:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
4/4 12:53
トロけるロース肉。サクサクだが、それほどアツアツでないのは、揚げた後に、常温置きして中に火を通しているのだと思う。中まで火を通そうとすると、揚げ過ぎて衣が焦げてしまう。
ヒレにゴマをかけて食べる。箸で軽く切れるくらい柔らかい。胡麻の香りと衣の風味が融合してうまい。ソースが甘目なので引き締まる。
2022年04月04日 12:58撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
4/4 12:58
ヒレにゴマをかけて食べる。箸で軽く切れるくらい柔らかい。胡麻の香りと衣の風味が融合してうまい。ソースが甘目なので引き締まる。
お土産に福豚バラ肉、ソーセージを購入。車載冷蔵庫に入れる。
2022年04月04日 13:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
4/4 13:11
お土産に福豚バラ肉、ソーセージを購入。車載冷蔵庫に入れる。
移動して、わたらせ渓谷鉄道水沼駅。駅前の「はやぶさ食堂」は残念ながら月曜定休なのだ。傘にも花が咲いていた。
2022年04月04日 13:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/4 13:50
移動して、わたらせ渓谷鉄道水沼駅。駅前の「はやぶさ食堂」は残念ながら月曜定休なのだ。傘にも花が咲いていた。
ホームを繋ぐ歩道橋から眺める。
2022年04月04日 13:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/4 13:51
ホームを繋ぐ歩道橋から眺める。
黒保根運動公園の雅桜とソメイヨシノ。ほぼ満開。
2022年04月04日 13:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/4 13:56
黒保根運動公園の雅桜とソメイヨシノ。ほぼ満開。
移動して、わたらせ渓谷鉄道神戸駅。
2022年04月04日 14:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/4 14:15
移動して、わたらせ渓谷鉄道神戸駅。
「神戸」と書いて「ごうど」と読む。入場は無料。
2022年04月04日 14:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/4 14:17
「神戸」と書いて「ごうど」と読む。入場は無料。
歩道橋から見る花桃。
2022年04月04日 14:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
4/4 14:19
歩道橋から見る花桃。
ほぼ満開の花桃。
2022年04月04日 14:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
4/4 14:24
ほぼ満開の花桃。
モズが雨に打たれる。
2022年04月04日 14:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
4/4 14:25
モズが雨に打たれる。
つぼみが連なる。
2022年04月04日 14:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/4 14:27
つぼみが連なる。
下り列車が入ってきた。
2022年04月04日 14:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
4/4 14:36
下り列車が入ってきた。
14時36分着、臨時のトロッコ列車「わっしー5号」。要予約だが、空席があれば当日でも乗車可。
2022年04月04日 14:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/4 14:39
14時36分着、臨時のトロッコ列車「わっしー5号」。要予約だが、空席があれば当日でも乗車可。
定刻通り14時39分に出発。
2022年04月04日 14:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
4/4 14:39
定刻通り14時39分に出発。
流し撮りするには近すぎる。もう少し離れてSS遅くすれば迫力が出たな。もしくは列車フォーカスのテレからワイド引き。
2022年04月04日 14:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/4 14:39
流し撮りするには近すぎる。もう少し離れてSS遅くすれば迫力が出たな。もしくは列車フォーカスのテレからワイド引き。
沢入(そうり)駅へ向かうトロッコ列車。
2022年04月04日 14:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
4/4 14:39
沢入(そうり)駅へ向かうトロッコ列車。
花桃のトンネルを駆け抜けていくトロッコ列車。
2022年04月04日 14:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
4/4 14:40
花桃のトンネルを駆け抜けていくトロッコ列車。
架線がないので景観がとても良い。
2022年04月04日 14:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
4/4 14:40
架線がないので景観がとても良い。
花桃のアーチに彩られる「わっしー5号」
2022年04月04日 14:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/4 14:40
花桃のアーチに彩られる「わっしー5号」
花桃とハナダイコン。
2022年04月04日 14:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/4 14:44
花桃とハナダイコン。
カキドオシ。垣根を通り抜けるくらい大きくなるのが由来。葉は生薬となる。また生葉を水虫やたむしに塗ると効果的。登山後の足はなぜあんなに臭いのだろうか?。
2022年04月04日 14:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/4 14:46
カキドオシ。垣根を通り抜けるくらい大きくなるのが由来。葉は生薬となる。また生葉を水虫やたむしに塗ると効果的。登山後の足はなぜあんなに臭いのだろうか?。
一面桃色。
2022年04月04日 14:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/4 14:47
一面桃色。
草木湖の南から林道柱戸線を爆走。林道を生き生きとして走るパジェロ。落石が多く回避することもあった。
2022年04月04日 15:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/4 15:02
草木湖の南から林道柱戸線を爆走。林道を生き生きとして走るパジェロ。落石が多く回避することもあった。
三境峠を越え林道三境線の三境隧道を走り抜ける。
2022年04月04日 15:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/4 15:04
三境峠を越え林道三境線の三境隧道を走り抜ける。
屋敷山ミツマタ群生地。雨で誰もいない。周辺は工事をしているので混雑時は注意して停める。
2022年04月04日 15:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/4 15:10
屋敷山ミツマタ群生地。雨で誰もいない。周辺は工事をしているので混雑時は注意して停める。
満開のミツマタの花。
2022年04月04日 15:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
4/4 15:13
満開のミツマタの花。
逆光にして花に輝きを持たせる。
2022年04月04日 15:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
4/4 15:16
逆光にして花に輝きを持たせる。
雨でも鼻を近づけると甘い香り。
2022年04月04日 15:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
4/4 15:18
雨でも鼻を近づけると甘い香り。
黄色い小さな花と、水滴に景色を写し込む。
2022年04月04日 15:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/4 15:19
黄色い小さな花と、水滴に景色を写し込む。
海原のようなミツマタの群生。波が見えてくる。
2022年04月04日 15:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
4/4 15:21
海原のようなミツマタの群生。波が見えてくる。
泥濘で滑りながらも藪漕ぎして上部へ。上の方は咲いて間もない。良い香り。
2022年04月04日 15:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/4 15:27
泥濘で滑りながらも藪漕ぎして上部へ。上の方は咲いて間もない。良い香り。
玉のようなミツマタ。逆光を生かして輝くように絞り開放で撮影。
2022年04月04日 15:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/4 15:32
玉のようなミツマタ。逆光を生かして輝くように絞り開放で撮影。
藪漕ぎ上等で進み、最上部から俯瞰するミツマタ群生地、丸岩岳と野峰。
2022年04月04日 15:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
4/4 15:35
藪漕ぎ上等で進み、最上部から俯瞰するミツマタ群生地、丸岩岳と野峰。
移動して鹿田山フットパス。菜の花畑と赤城山。沢にはクリンソウの葉がたくさん出ていた。これからこの辺りは、いろいろな花が咲きだす。催花雨。
2022年04月04日 16:43撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/4 16:43
移動して鹿田山フットパス。菜の花畑と赤城山。沢にはクリンソウの葉がたくさん出ていた。これからこの辺りは、いろいろな花が咲きだす。催花雨。
きれいな菜の花畑。
2022年04月04日 16:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
4/4 16:41
きれいな菜の花畑。
帰宅すると傘が桜模様に。
2022年04月04日 18:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/4 18:11
帰宅すると傘が桜模様に。
夕飯は、とんとん広場で買った福豚バラ肉と前橋産春キャベツの野菜炒め。イワシつみれとアカモク、焼きあごだしの味噌汁。
2022年04月04日 21:09撮影 by  KYG01, KYOCERA
6
4/4 21:09
夕飯は、とんとん広場で買った福豚バラ肉と前橋産春キャベツの野菜炒め。イワシつみれとアカモク、焼きあごだしの味噌汁。

感想

 その日に限って踏切前が渋滞していた。迂回するように住宅地を抜ける。正装した夫婦の前に、真新しいランドセルが揺れていた。あどけない笑顔を見せ、くるくる回って両親の前を歩く。入学式。徐行しながら脇を通った。

 市道との交差点で信号待ち。小さな手を大きく上に伸ばして横断歩道を渡る。ぴかぴかのランドセルが朝日に反射していた。親子は国道に架かる歩道橋へ歩いていった。信号が青になり国道へ。小さな新一年生、歩道橋の上を黄色い帽子だけが移動していた。

 また天気の巡り合わせが悪い休日月曜日。新潟から帰ってきても降り続いていた。雨なら雨の楽しみ方がある。傘を差して花めぐり。ちょうど県内南部はソメイヨシノが満開。花を散らす雨、桜雨。皐月の花にとっては催花雨。季節は移ろいやがて巡ってくる。

 まずは南下する。長瀞バイパスで路線バスが、事故で歩道に乗り上げていて大渋滞。群馬の森や日本火薬の桜がきれいだった。七輿古墳や鏑川沿いの桜並木を眺めながら白石稲荷山神社に到着。古墳の上に大木の桜が二本。いにしえの気配を感じる。

 すぐ隣の毛野国白石丘陵公園へ。桜並木とユキヤナギがきれいだった。地元の方々が花壇を育成されていて、ネモフィラが咲いていた。ソメイヨシノが満開だった。

 移動して前橋公園へ。雨の平日11時、駐車場も数台しか停まっておらず、屋台の店は全て閉まり、公園内は人影もなかった。満開のソメイヨシノを貸し切り。雨の中を散策する。土塁跡の桜並木はもう散り始めて、地面に桜模様を描いていた。

 移動してアカヤシオの丘へ。先週よりも沢山咲いていた。雨に濡れるつつじは艶っぽく色っぽくて女性を想像させる。国道353号を東へ。ぐりーんふらわー牧場大胡に寄り道して桜観賞。昨日の降雨で鍋割山が冠雪していた。冬に逆戻り。

 腹が減ったのでそのまま東へ移動して「福豚の里 とんとん広場」で昼食。ロース&ひれかつセットを食べた。平日の割には客が多かった。春休みで県外ナンバーが目立った。長岡があったので、昨日と逆だなと、ひとり思っていた。

 ロマンドの脇からゴルフ場を抜けて渡良瀬川沿いへ。国道の反対側にはヤマザクラが点在する黒保根の山々。どさんこラーメンを通り過ぎると水沼駅に到着。駅前にあるはやぶさ食堂は、月曜定休なので寄れない。残念。

 踏切を渡り黒保根運動公園へ。雅桜並木がほぼ満開。ソメイヨシノもきれいに咲いていた。少し散策して、くろほね大橋の途中で踵を返す。水沼駅に隣接する温泉センターも空いていた。

 雨降りの昼下がり、道も空いておりメロディーラインのウサギとカメが、早歌で聞こえていた。丁字路を下りこむと神戸駅。花桃に彩られた駅舎。土日の混雑など知らず、二台しか停まっていなかった。満開の花桃の下に停めた。

 客より駅員とレストランの店員を足した方が多い雨の平日。よもぎ餅はお腹いっぱいで食べられない。歩道橋の上から花桃彩る路線を眺める。ホームから駅前公園へ。こちらの花桃は早かった。

 一番線に戻り、駅員さんから下り臨時列車のトロッコがもうすぐ来ると言う。少し待つことにした。坂の上に上がる時間はないので、そのままホーム脇で待機。5分もしないうちにホームに電車が入ってきた。臨時のトロッコ列車「わっしー5号」。

 3分ほど停車して定刻通りに出発。花桃の中を走り抜けていく。電車は詳しくないのだが、美しい景色の中を走る電車は絵になる。聞いたところによりと、雨でも窓のないトロッコで運行するそうだ。寒いだろうな。レインウェア着用だな。

 小夜戸大畑花桃まつりは中止なので、山越えしてミツマタ群生地へ。草木湖の南を抜け林道柱戸線へ。昼間でも薄暗い樹林帯内の荒れた路面。過酷な道を生き生きと走るパジェロ。これが凍結していたらかなり危険だろう。転落する。

 丁字路に突き当たり林道三境線に入る。多少道は良くなるが、やはり落石が多い。三境峠から隧道を抜け、少し下ると屋敷山ミツマタ群生地に到着。もちろん誰もいない。周辺は工事をしているので邪魔にならないように停めた方が良い。

 泥濘の道を下って眺めるミツマタの群生。まさに圧巻の黄色。地面に落差があるので海原のようにうねっている。あいにくの雨だが、花に鼻を近づけると甘い香りがする。泥濘で滑りながらも藪漕ぎをして、最上部から群生を眺める。桐生の山並みと相まってきれいだった。

 根本山の登山口を過ぎて、県道上藤生大洲線を下る。桐生川渓谷沿いの荒れた道。落石や路面に穴が開いている。渓流釣りが二人いただけで、御嶽神社や清風園には誰もいなかった。

 桐生川ダムの桜並木を眺めて桐生市内へ。この街も桜が多い。桐生が丘公園、吾妻公園、市役所周辺など素晴らしい桜。岩宿遺跡を抜けて鹿田山フットパスに到着。もう夕刻16時40分で雨の日。ウォーキングする人もいない。

 菜の花畑を見ながら、今後咲くであろう花々の様子を見ながら散策。クリンソウは葉が大きくなり、シャクヤクの芽が出て来た。ササバギンランは葉が少しだけ出ていた。催花雨。

 帰路へ。赤城山を西へ横断するように車は移動する。いっこうに止まない雨。赤城山も雨雲の中に再び消えていった。帰宅して玄関先で傘を置く。黒い傘が桜模様になっていた。どこで見た時だろうと、今日の桜たちを思い出していた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人

コメント

growmonoさん
こんばんは
群馬中央の花の名所の決定版ですね。
これだけ沢山の場所に雨の中を行かれ
素晴らしいお花の写真を沢山撮られるとはビックリです。
その一つ一つをスライドショーで10秒間隔で味わいました。
あまりに見事なので言葉が出ません。
お疲れさまでした。
2022/4/7 18:54
おはようございます、iiyuさん。
月曜の山間部の天気の巡り合わせがしばらく悪く、4日は東日本どこへ行っても雨なので、群馬県央から東毛にかけて約120km巡ってきました。

 写真をお褒めいただきありがとうございます。雨と風の悪条件でしたので、全景や遠景を止めて花主体でまとめました。曇天で限りある光量ですので、きれいなぼかしなどは望めず、逆に背景を暗くしたり、スポットライトのような感じで撮影したりと、地味に苦労はしています。

 ここには記していませんが、七輿山古墳、高崎公園、観音山、赤城千本桜、伊勢崎華蔵寺公園など、時間の関係で寄りたくても寄れませんでした。iiyuさの地元、妙義さくらの里もそろそろですね。私も毎年訪れているので楽しみです。
2022/4/8 10:55
growmonoさん、こんにちは!しっとり雨の日、お花はしょんぼりのもあったようですが、クマさんの蜜集め、あちこちで出来ましたね。この時期の花名所に誰もいない贅沢はいいなぁ。個人的にはトンカツの解説が詳細で気になりました。夕飯のトントン&寺泊攻撃もうらやましい。雨の日でもお出かけすれば新しい発見がありますね(^^)
2022/4/9 8:53
こんばんは、yamaonseさん。
清明を過ぎ、色彩の花が咲き、若葉が芽吹き、ウグイスが鳴き、爽やかな風が春の息吹が感じられる季節になりました。当日はあいにくの雨でしたが、雨なりの楽しみ方がありますので、自分らしく出かけてきました。クマは雨なんて気にしませんからね。

 平日の雨の日、どこへ行っても人の気配がなく、唯一神戸駅で人と会話したくらいでしたね。花盛り貸し切りでした。聞いたところによると、今日の神戸駅は凄いことになっていたそうですよ。

 とんとん広場のとんかつの感想ですが、サクサクだけどアツアツではない。食べログでも批判されてました。串揚げ店やカウンター席でない限り、あの厚さでのアツアツ提供は電子レンジ使うしか有り得ませんね。ファミレスや大手チェーン店がやってますよね。

 揚げ物を時々している私から言うと、低温からじっくり揚げるパターンは、時間がかかり技術が必要です。170℃くらいで5〜7分揚げて常温で5分以上放置パターンは、油泡の大きさや音の変化など経験さえあれば、失敗はしません。そのどちらかだと思いました。パン粉の衣は揚げ過ぎると苦くなります。ですので、待ち時間と衣のサクサクからいって放置プレイと判断しました。私も揚げ物を自宅でやりますので、そのやり方かなと思ったのです。唐揚げと竜田揚げは得意ですよ。

 花の説明より食べ物の説明が長くなりました。「ステーキ山」のハンバーグなどが、お取り寄せ出来るんですよね。夏の山行に持っていけるか、真剣に考えています。槍ヶ岳見ながら食いたいです。
2022/4/9 20:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら