ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 414434
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

仏罰継続(^^;御嶽山でトレイルラン?ケンタロ君大笑い

2014年03月08日(土) 〜 2014年03月09日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.9km
登り
1,945m
下り
1,945m

コースタイム

8日 20;00 おんたけ2240駐車場到着、幕営

9日 8;15ゴンドラ駅発〜8;45田の原登山口〜9;55遥拝道〜10;05大江権現〜トレラン〜11;00金剛童子〜12;20、9合目〜13;20ケンタロ登頂!〜15;40三笠駅
天候 快晴無風状態
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
田の原は、鳥居が半分埋まる例年通りの積雪
天候もよくトレースもしっかりあります。
金剛童子からは、凍てついた登山道で直登トレースが多数あります。踏み抜くと膝の上ほどもあります
ゲレンデ直登トーレースもありますが、これはスノーシューでないと無理です
金剛童子からは、10本爪以上のアイゼンがいいでしょう
幕営するもしっかり眠れたようです!ケンタロ君元気です!
2014年03月09日 07:39撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10
3/9 7:39
幕営するもしっかり眠れたようです!ケンタロ君元気です!
ふふふ・・まだ、今日の不幸を知りません
2014年03月09日 07:39撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10
3/9 7:39
ふふふ・・まだ、今日の不幸を知りません
ケンタロ君装備完了!
2014年03月09日 07:47撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/9 7:47
ケンタロ君装備完了!
まだ動いてないし・・8時15分からです
2014年03月09日 07:48撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 7:48
まだ動いてないし・・8時15分からです
晴天絶好調です
2014年03月09日 07:48撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 7:48
晴天絶好調です
人が集まり始めました
2014年03月09日 08:10撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 8:10
人が集まり始めました
御嶽山をバックにケンタロ君
2014年03月09日 08:36撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10
3/9 8:36
御嶽山をバックにケンタロ君
元気はつらつ!ここではね(笑
2014年03月09日 08:36撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/9 8:36
元気はつらつ!ここではね(笑
ふふふ・・例年通りの積雪なんでしょうね
2014年03月09日 08:39撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/9 8:39
ふふふ・・例年通りの積雪なんでしょうね
御嶽山の雄姿です
2014年03月09日 08:39撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/9 8:39
御嶽山の雄姿です
ケンタロ君足ながっ!
2014年03月09日 08:39撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/9 8:39
ケンタロ君足ながっ!
ちょいとオカマチックに(大笑
2014年03月09日 08:51撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/9 8:51
ちょいとオカマチックに(大笑
あと300m・・時間切れです!(ガーミン映像)
2014年03月09日 13:23撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4
3/9 13:23
あと300m・・時間切れです!(ガーミン映像)
中央アルプス・・(ガーミン映像)
2014年03月09日 13:23撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
1
3/9 13:23
中央アルプス・・(ガーミン映像)
遠くに北アルプスですね(ガーミン映像)
2014年03月09日 13:23撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
2
3/9 13:23
遠くに北アルプスですね(ガーミン映像)
はい!帰りのゴンドラです。ケンタロくん・・カメラのことで、わたしを馬鹿にした笑いです(苦笑
2014年03月09日 16:02撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/9 16:02
はい!帰りのゴンドラです。ケンタロくん・・カメラのことで、わたしを馬鹿にした笑いです(苦笑
顔をだしたくねぇよ〜〜
2014年03月09日 16:02撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/9 16:02
顔をだしたくねぇよ〜〜
帰ってきました・・
2014年03月09日 16:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 16:07
帰ってきました・・

感想

妹の長男であるケンタロ君と初めての山行です。

彼は学生時代はテニス部で、沖縄でスキューバやったり、父親がスキーの指導員で幼いころからスキーをやっていたスポーツマンです。

ただ、仕事が多忙で近頃は体を動かすこともないようです。

ともあれ、3月8日(土)お昼からわたしの自宅に登山スタイルで登場。

マムートのザックは、35Lくらいでしょうか・・モンベルのストームジャケットにフリース、ゴーグル・手袋・など・・

靴は3シーズンのモンベルショートカット。

そこでしっかりしたロングスパッツに、12本爪のアイゼンを調整してストックとスノーシューをセット。

テルモス85mlやオーバー手袋、目出し帽子などで装備完了!

大阪を15時に出発しました。

_________________

いつもの通りに阪神高速から近畿道に出て第二京阪から名神草津。そこから中央道は中津川ICまで三時間あまり・・

御嶽山はいいお山なんですが、ICを降りた中仙道から85Kmが、時間食うんです。

大型トラックの列に、道路の補修工事で、ようようおんたけ2240駐車場についたのは20時でした。

__________________

本日は、Kingの二人用テント。

ケンタロ君はもちろん初めての幕営の設営です。

整地からテントの広げ方、組み立ての要領を教えて・・完成です。

持参したシュラフはマイナス25℃用の重量級です。

それからは、コンロで鍋焼きうどん!!

わたしのコンビニ袋の使い方から寒冷時のガスの扱いを伝授しながらの調理です。

アルミ容器のセットの「鍋焼きうどん」ですが生卵まで入ってます。

ケンタロ君も大喜びの一品。それに卵のお粥。

最後の締めの珈琲の薫りがテント内に充満しての就寝でした。

____________________

夜中には圧雪車の轟音に驚きましたが、暖かく眠れました。

ケンタロ君の寝息も聞こえてましたが、なにせ初めてのしかも雪上の幕営・・うとうとしていたのでしょうね(笑

____________________

朝は「カップ焼きそば」と珈琲(笑

テントを片して、ゴンドラ駅に移動です(ここでようやく写真)

____________________

8時15分の始発で、三笠駅まで着くとゲレンデを巻いて田の原の鳥居(写真)

スノーシューは背中にあるのですが、夏の六甲山に一度行っただけのケンタロ君の特訓です。

ふふふ・・道具頼らない歩行訓練。

踏みこむと30〜40cmのトレース跡をそのまま辿ります。

見ていると勘がいいですね。

つぼ足を真っ直ぐ抜いてしっかりと選んで足を運んでます。

枝の赤テープの意味から教える全くの白紙状態ですが、スキー・スノボーで雪にはなじみがあるようですね。

さて、事件は・・大江権現の鳥居で起こりました(苦笑

____________________

写真を撮ろうとカメラをまさぐりますと・・「ない!」(大汗

去年のサイバーショットの二の舞です。

ケンタロ君をそこにおいて、遥拝堂までの雪のトレイルラン!

下山って結構、走れるものなんですね。

500mほどなんでしょうか・・ふだんの5〜8kmジョギングの成果で疲れはなかったですが、カメラもなかった(笑

さてさて、「岳」の三歩さんもように駆けてきたのですが・・登り返しは50mも走るとダウンです(当たり前ですね)

この500mが、本日の登山のすべてでした。

______________________

幾度か踏み抜きを繰り返しながらも、結局スノーシューなしで金剛童子まできました。

ケンタロ君ご苦労様です

ここでスノーシューをデポします。

さてここから初めての12本アイゼンの実地訓練です。

サクサクと富士見台まで来ますと、アイスバーンがあらわれます。

傾斜のあるトラバースが続きますが、下はゲレンデ。

岩にぶつからなければ比較的安全な場所ですが・・わたしの足があがりません。

スタミナ切れです(トレラン後遺症ですね)

ここまでの足運びで、大丈夫だとケンタロ君を先行させます。

頂上手前の神社で合流してオブジェからも、頂上に先行させました。

わたしは、完全なスタミナ切れで頂上200mでザックを降ろして彼を見守りました。

13時30分帰還時間で、頂上制覇で合流しての下山。

_______________________

さてさて、下山も彼を単独で歩かせ三笠駅での合流にしました。

それにしても、体調は、完全と言っていいほどの復調です。

去年まで気遣いしていた膝の痛みもなくなって快調に田の原付近まで来て下りで小走り・・

で、太ももまでの踏み抜き!

左足が完全に踏み抜いて右足を頼りに手をかけると・・

わたし・・Wパンツでゲーターをしっかり巻いてます。

そのゲーターの上のパンツ内に異物が・・四角いもの・・カメラでした(大汗

結局、パンツのポッケにいれたつもりが、休憩時にサイドのチャックを下ろしていたので足元に落ちてゲーターで止まっていたんです。

カメラを出すには一苦労なのでそのまま三笠の駅へ。

ケンタロ君・・大笑い・・でした

で、わたしの写真は最初の遥拝堂までと最後のゴンドラ・・なんです

おぉ!!御仏の仏罰が・・いまだに続いております(大笑

寛大なる御心にて、この悪しき凡夫を許し給え!!

_____________________

帰りは、中津川で「味噌煮込み餅いり鍋焼きうどん」を堪能しました

この辺りは名古屋圏内なんですね。

味噌カツなど名古屋食がメニューを独占していましたね。

神戸長田区のケンタロ君のマンションまで送って行って、テントと武奈ヶ岳でコンロ倒して破れたシュラフ、モンベル#3が修理出来てきたので、プレゼント。

12本爪はともかく、6本爪と簡易アイゼン、コンロ、ガスも雪山登山記念でプレゼントです。

3月30日の大阪のモンベルフェアーにも一緒に行きます。

ケンタロ君の幼馴染み4人さんも登山希望だとか・・全員まとめて春の武奈ヶ岳を企画します。

最後になりましたが・・nabekaさんと、大江権現と頂上付近でお会いできました。

上記事情でゼィゼィの息切れでした(大笑

ふふふ・・夏にほんまに走ってみようかしら

                  でわでわ

ケンタロ君写真の登録と感想をよろしく。 わからなければメッセージください

なお、三月三十日にインテックス大阪でモンベルフェアーがあります。

ケンタロ君と一緒に行く予定です。

ちょいと、本格的に登山をするみたいです。

ケンタロ君のお仲間四人も含めて、お山の洗脳です(大笑



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2805人

コメント

こんちは、ウエダさん!
ケンタロ君、初めまして!

雪の御嶽山お疲れ様でした ご無事で何よりです。
結局山頂にはケンタロ君だけが行けたってことですね

カメラは仏罰じゃないでしょー(笑)そんなこと言ったらワタクシなんて
仏罰だらけになりそうです
そういうこともあって写真が少なかったんですね、、残念です

ところで高速代はいかほどなのですか??気になります〜\笑
2014/3/10 18:34
Re: こんちは、ウエダささん!
CCRさん、こんちわ

高速代金ですかぁ??

ETCでまとめ払い・・さてさて・・片道5000円前後だと思うのですが(汗

剣が峰下方200mで、テルモス出してアイゼンの修理してました(大笑

だいたい、雪道を走るなんて無謀でしたね。

競馬で言えば・・先行バテバテ第四コーナー落馬ですな(大笑

          でわでわ

23日は・・ふふふ・・八ヶ岳単独行です・・やっちゃいますか・・久しぶりに
2014/3/10 18:40
ついに登場ですね!
 うーさん、こんばんは
 ケンちゃん、待ってました〜(いきなりケンちゃんよばわりです・笑)

 噂の甥っ子さんの登場を楽しみにしていましたよ〜
 ノリのよさそうな方ですね
 今後の展開も楽しみです

 うーさん、山頂行けなかったですか!?
 それはちょっと残念でしたね
 カメラがイリュージョンしちゃったみたいですけど、もっとお写真見たかったなぁ〜
 追加、待ってますよ〜
                            でわでわ
2014/3/10 21:02
Re: ついに登場ですね!
アルガちゃん、雪道を500mは走ったと思います(^^;

下りは快調!上り返しでダウンでした

ほんと・・スタミナ切れです(笑

ケンタロ君が、登頂して喜んでくれたのが何より!!

山でナニカを学んでくれればね

      でわでわ
2014/3/10 23:32
お疲れさまでしたね
雪道500mのトレランはきついですね
だいぶ疲れたみたいですが大丈夫ですか?
それにケンタロウ君センス有りそうで将来有望ですね
このまま山を愛する人になればuedaさんとのコラボ登山が増えて楽しくなりそうです
2014/3/10 21:12
Re: お疲れさまでしたね
nonさんこんばんわ!

五歳から父親のスキー指導を受けているだけあって雪慣れしてますね

足の運びなども安心してみていられます。

ふふふ・・彼が仲間と楽しく山行できればいいのですが・・

マウンティンヘルパーですな

       でわでわ
2014/3/10 23:35
こんばんわ♪
8合目でお話しましたね♪とても熟練登山者の方なんだなぁ。。って感じましたがuedayasujiさんだったんですね
山頂直下で甥っ子さんを見守っていたのはトレラン後だったからですか!?何度も山頂に立っていらっしゃるからの余裕、さすがですネ

uedaさんの指導を受けつつも、甥っ子さんがuedaさんを気遣ってる感じもして・・・いい雰囲気でした
甥ごさん、イケメンですね
2014/3/10 22:52
Re: こんばんわ♪
ふふふ・・いい子でしょ?

某医療器械メーカーの研究員です

御嶽山は独特の雰囲気の山

彼の笑顔が、この日のわたしの目的です

一緒に登山と言うよりも、彼が彼の友達としっかりした登山ができるように手助けしていければいいのですが

どこかでお会いできれば「ケンちゃん」と声をかけてあげてください

        でわでわ
2014/3/10 23:40
ゲスト
冬山登山1ページ目は無事終了ですね(^^)v
天気がよくてよかったですね。
uedaさんが頂上を踏めなかったのは残念ですが、無理をしないのは正解ですね。
ただ、厳密にいうと初心者のケンタロ君に一人で山頂に向かわせたのは安全登山のセオリーから外れていますね。
ともあれ、これでケンタロ君はおそらく一生この御嶽を忘れないでしょうから、今後、遠くから御嶽山の雄大な姿を見たときにいつもこの日のことをしみじみと思い出すでしょうね。そういう意味で登山指導教程1ページ目の冬山入門は御嶽はベストの山ですね。冬型でも比較的晴れるという点でもいい山だと思います。ただ、昨年も言いましたがインターからのアプローチが長いのが欠点ですね。
あとは、やっぱりピッケルによる滑落停止をいい場所で練習させてください。練習自体事故のないように。
仏罰については、カメラをボッシュートじゃなかったので私は仏さんのご慈悲だと思いますがいかかでしょうか?
2014/3/11 0:07
Re: 冬山登山1ページ目は無事終了ですね(^^)v
ミュウレンさん、おはようございます

さすがに、ケンタロ君同行では、仏さんと遊ぶわけにはいかず(苦笑

コミックの「岳」のように雪道を走るのは、相当な体力が必要ですね。

元に戻ったときには、太もも、ふくらはぎが、プルプルして(もうそこで終わってます

そこから、金剛童子までつぼ足行進してました(^^;

頂上小屋から200m手前まで同行しましたが、上方視界良好で同行登山者、下山者ありでしたので、行かせました。

わたしは、下山の為にアイゼン修理(ったく、手こずりました)

彼の幼友達4人が、一緒にザックなどを購入したらしいです

ケンタロ部隊を編成して武奈ヶ岳や大台ケ原へ同行しようと思います。

夏には上高地デビューですね。

カメラを「お隠し」になられたのはご慈悲でしょうね

ふふふ・・テントをあげたからきっと部屋で広げてるでしょうね(大笑

ケンタロ部隊のグループ登録は四月以降です

            でわでわ
2014/3/11 7:06
ナイスコンビです!
uedaさん こんばんわ。
kentaroさん 初めまして。

羨ましいですね
こんな甥っ子さんがいらして。

僕も7〜9日まで甥っ子(妹の長男)と関西を旅したのですが・・・
山歩きは全く興味が無いと言われて凹んでました
もっとも興味があると言われても、uedaさんのような技量が無いので教える事が出来ませんが
2014/3/11 0:11
Re: ナイスコンビです!
niniさん、おはようございます

山を自ら目指す・・ふふふ・・ちょいと心情的には訳有りなんでしょうね

人生に変化を求めてみたくなる時期なんでしょう

わたし自身、山にでも行ってみようかなぁ〜なんて、ちょいと空しい想いを紛らわすのを目的で登山口に立ったんですから(苦笑

いずれにせよ、わたしとの同行でなく、彼の友人と楽しく安全に山に向かえるようにバックアップしていけたらいいのですが・・

山を教えるほどの技術など持ち合わせてないのですが、最低限のマナー教育だけはしておかないとね

いずれにせよ、しばらくは一緒に動きます。

niniさんとも、どこかでお会いできればいいですね

             でわでわ
2014/3/11 7:15
うーん、選択ミス(>_<)
こんにちは、ウエダさん&はじめまして、kentaro115さん(^^)v

日記より先にこちらの山行記録を拝見しましたので、あら写真がやけに少ないなと思っておりましたら…あはは、お疲れ様でした
でも、結局ウエダさん方には仏罰は下らなかったということですから、前向きに行きましょー

実はワタシも直前まで御嶽にお邪魔しようと考えていたんですよ
直前でホームグラウンドの奥多摩あたりがかなり復旧してきたという情報があり、ついついそちらへ向かってしまいました(^-^;
ワタシの知り合いのユーザーさんも同じ日にこちらへお邪魔するとおっしゃっていたので、やはりワタシも先週はこちらだったなあ(>_<)
ふふふ・・kentaroさん、以前拝見した若い頃のウエダさん似のイケメンですねぇ

FFF・・DWDW
2014/3/11 11:26
Re: うーん、選択ミス(>_<)
カマさん、こんちわ〜〜です!

会えればよかったのですが、バテバテで笑われたと思います

ドジです。ったく、でも本日はケンタロ君がメインゲストですので、わたしはガイド。

頂上の景色を見てもらって喜んでもらえればOKです。

ふふふ・・ケンタロ部隊が楽しく登れるサポートシェルパ役です(^^;

でも、考えていたより体力気力あるようです。

金剛童子までのつぼ足も上手くこなしてました。

ともあれ、また行きたいの言葉が、わたしにはなによりのねぎらいでした。

23日は、単独で八ヶ岳をうろつきます        でわでわ
2014/3/11 13:52
コメが遅くなりました!
uedaさん、kentaroこんばんは。
御嶽山でお会いできて良かったです。

>持参したシュラフはマイナス25℃用の重量級です。
>それからは、コンロで鍋焼きうどん!!
>わたしのコンビニ袋の使い方から寒冷時のガスの扱いを伝授しながらの調理です。
>アルミ容器のセットの「鍋焼きうどん」ですが生卵まで入ってます。

凄く楽しそうですね!
読んでるだけでワクワクしてきます
山は楽しむものだな〜と感じます

デジカメ はホントに残念でしたね・・・
自分の水筒は、下山中に三笠山で回収しました。
親切な方が、拾って木の枝にかけておいてくれたみたいです。
ノドがカラカラでしたので、一気に飲み干しました

※帰宅後にデジカメのデータを誤って削除してしまいました。
 ほとんどのデータが復活できず・・・
 レコのアップをあきらめました
2014/3/14 0:14
Re: コメが遅くなりました!
おはようございます

自分記録のために・・レコアップですよ(笑

といいながら・・わたしもアップしていない記録もありますね(苦笑

しかし、突然、お声がけいただいて驚きました。

嬉しかったです・・ケンタロ君は「どんだけ有名やねん!」って驚いてましたが

一緒に幕営でも出来ればいいですね

山でお会いできるなんて幸運でした。

心臓バクバク状態で、まだ頭真っ白でしたのでお話できずにすみませんでした

これからもよろしく願いします。

ケンタロ君も二三年で北アデビューです。

会えばお声がけしてやってください

            でわでわ
2014/3/14 9:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら