記録ID: 414658
全員に公開
ハイキング
中国
真木山;天平の山上伽藍を訪ねて
2014年03月10日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 420m
- 下り
- 420m
コースタイム
9:40長福寺駐車場−9:50千早の滝−10:05神田堰堤−10:09あと1.5km(1km登って来た)−10:19不動堂跡−10:41山上石仏−10:46林道出合い−10:59舗装林道−11:03真木山四等三角点−11:08林道小コル交差−11:12山王宮−11:18歴代住職の墓所−11:21山上石仏−11:36不動堂跡−11:55長福寺駐車場
天候 | 曇天時々陽射し〜小雪舞う。昼間の気温4℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
長福寺から舗装道路を行くとすぐに橋を渡り、鉄工所手前に《真木山と千早の滝の分岐看板》があり、千早の滝を撮ってから引き返して真木山へ。コンクリート舗装の林道が神田堰堤まで。それからは広い遊歩道のような登山道が山上伽藍まで。 急勾配は九十九折れ道が作ってあって緩くって歩きやすい。 この道は山上に有った国宝三重塔を昭和24年から2年がかりで現在地に下ろす時に作られた道だそうで〜そう思うと過去が偲ばれます。 山上に着くと山上石仏が出迎えてくれ、案内看板も立つ。からそのまま登っていくと無舗装林道出合い〜左へとっていくと白いガードレールが見えて舗装林道、左へとって緩く右カーブが下る所に左から無舗装林道が当たる。無舗装林道へ上がってすぐ左手へ赤テープが賑やかしく着けてあって150m程辿ると真木山四等三角点《展望は無い》。無舗装林道に戻って左へ〜緩く登って緩く下るとコル。左へ下るが小さい松の木が地面に生えていて道かなあと思うが、すぐに小道だと判るので下って行くと山王宮跡に飛び出す。山上伽藍の広い平地はほぼ左に道が付いている。水が豊富な場所なので湿地は避けて歩くと、登って来た山上石仏の所に到着〜来た道を帰る。 |
写真
撮影機器:
感想
遠い遠い昔の奈良時代天平を偲びながら静かな山道を辿る。時折くる陽光に小雪が舞ってくる。登山道途中にはポツリポツリとヤブ椿が咲いていて和みます。
登山口で、車で出かけようとされているAO社長が声を掛けてくださって、山の情報を聞いて…下山したら帰って来られてまた出会った。2回共ほんの15秒ぐらい違ったら出会わなかったでしょうに奇遇。しかも、津山工業機械科の10年後輩だそうだ。近しい人の記憶ポケットに入りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する