ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4148681
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂

UTMF 2022 忍野エリア試走

2022年04月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:12
距離
35.4km
登り
1,888m
下り
1,900m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:44
休憩
0:29
合計
8:13
距離 35.4km 登り 1,904m 下り 1,902m
7:04
46
スタート地点
7:50
7:54
6
8:00
3
8:03
7
8:10
5
8:15
30
8:45
11
8:56
8:57
34
9:31
20
9:51
9:52
5
9:57
6
10:03
13
10:16
10
10:26
16
10:42
10:46
22
11:08
11:15
13
11:42
11:43
11
11:54
42
12:36
12:43
28
13:11
13:13
69
14:28
16
15:15
15:17
0
15:17
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
7:00、道の駅富士吉田をスタート
2022年04月08日 06:47撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 6:47
7:00、道の駅富士吉田をスタート
雪のなごり。杓子山、雪が残ってそうな予感。
2022年04月08日 06:47撮影 by  Pixel 5, Google
1
4/8 6:47
雪のなごり。杓子山、雪が残ってそうな予感。
モンベルがありました。最近、身に着けるウェアはモンベルが多い。
2022年04月08日 07:03撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 7:03
モンベルがありました。最近、身に着けるウェアはモンベルが多い。
道の駅富士吉田をでて、鐘山通りを真っすぐ進みます。今日は快晴。
2022年04月08日 07:06撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 7:06
道の駅富士吉田をでて、鐘山通りを真っすぐ進みます。今日は快晴。
振り返って富士山
2022年04月08日 07:11撮影 by  Pixel 5, Google
1
4/8 7:11
振り返って富士山
富士吉田スポーツ協会、体育館だったかなの交差点を右折
2022年04月08日 07:13撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 7:13
富士吉田スポーツ協会、体育館だったかなの交差点を右折
この看板の向こう側を左折
2022年04月08日 07:14撮影 by  Pixel 5, Google
1
4/8 7:14
この看板の向こう側を左折
門がありますが、横を通り抜けていきます。このあと、民家の前を通るので、私有地??と思いながら、そろそろと通っていたたら、丁度、民家の前に人がいらっしゃったので、念のため確認したところ、この道は私有地ではないとのことでした。
2022年04月08日 07:15撮影 by  Pixel 5, Google
1
4/8 7:15
門がありますが、横を通り抜けていきます。このあと、民家の前を通るので、私有地??と思いながら、そろそろと通っていたたら、丁度、民家の前に人がいらっしゃったので、念のため確認したところ、この道は私有地ではないとのことでした。
少し行くと、このような舗装路にでます
2022年04月08日 07:16撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 7:16
少し行くと、このような舗装路にでます
ここは、右のほうね。
2022年04月08日 07:17撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 7:17
ここは、右のほうね。
2022年04月08日 07:18撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 7:18
2022年04月08日 07:19撮影 by  Pixel 5, Google
1
4/8 7:19
すずらんの指すほうへ
2022年04月08日 07:21撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 7:21
すずらんの指すほうへ
ここは、すずらんの指すほうではなく、真っすぐ進みます
2022年04月08日 07:22撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 7:22
ここは、すずらんの指すほうではなく、真っすぐ進みます
2022年04月08日 07:23撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 7:23
と、思ったら行き止まり
2022年04月08日 07:25撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 7:25
と、思ったら行き止まり
でも、ふみ後あるので、こっちかな
2022年04月08日 07:25撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 7:25
でも、ふみ後あるので、こっちかな
コースロストです。
2022年04月08日 07:26撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 7:26
コースロストです。
上から、降りてきました。本当のコースは、左側から登ってくる模様
2022年04月08日 07:26撮影 by  Pixel 5, Google
1
4/8 7:26
上から、降りてきました。本当のコースは、左側から登ってくる模様
2022年04月08日 07:28撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 7:28
2022年04月08日 07:37撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 7:37
ここは、鋭角に左折
2022年04月08日 07:37撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 7:37
ここは、鋭角に左折
おー、どかしたいが、ちょっと無理。レース当日までに、整備必要だな。
2022年04月08日 07:40撮影 by  Pixel 5, Google
1
4/8 7:40
おー、どかしたいが、ちょっと無理。レース当日までに、整備必要だな。
植林かな?試走しておいてよかった。夜初めて通る場所だと、ちょっと不気味だろうな。
2022年04月08日 07:44撮影 by  Pixel 5, Google
1
4/8 7:44
植林かな?試走しておいてよかった。夜初めて通る場所だと、ちょっと不気味だろうな。
2022年04月08日 07:46撮影 by  Pixel 5, Google
1
4/8 7:46
忍草山西峰から、富士山
2022年04月08日 07:48撮影 by  Pixel 5, Google
6
4/8 7:48
忍草山西峰から、富士山
忍草山へ向かいます。ここ右にいってしまい、コースロスト。
2022年04月08日 07:51撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 7:51
忍草山へ向かいます。ここ右にいってしまい、コースロスト。
正解は、左側の木の方です。レース当日は、誘導員の方が配置されるみたいです。
2022年04月08日 07:53撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 7:53
正解は、左側の木の方です。レース当日は、誘導員の方が配置されるみたいです。
なんども撮ってしまう
2022年04月08日 07:55撮影 by  Pixel 5, Google
2
4/8 7:55
なんども撮ってしまう
忍草山
2022年04月08日 07:56撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 7:56
忍草山
忍草山東峰。ここは、トレランコースの看板のほうではなく、右折して鳥居地峠へ向かいます
2022年04月08日 08:03撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 8:03
忍草山東峰。ここは、トレランコースの看板のほうではなく、右折して鳥居地峠へ向かいます
金比羅山。祠がありました。
2022年04月08日 08:10撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 8:10
金比羅山。祠がありました。
鳥居地峠が見えてきた。
2022年04月08日 08:15撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 8:15
鳥居地峠が見えてきた。
2022年04月08日 08:16撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 8:16
2022年04月08日 08:16撮影 by  Pixel 5, Google
1
4/8 8:16
ロードを、忍野村へ向かいます
2022年04月08日 08:16撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 8:16
ロードを、忍野村へ向かいます
GARMINのナビ機能に、エネルギー補給のポイントなどを登録しておける機能が追加された。今回、初トライ。エイドまでの距離わかるので、当日はかなり使えそうな予感。
2022年04月08日 08:17撮影 by  Pixel 5, Google
1
4/8 8:17
GARMINのナビ機能に、エネルギー補給のポイントなどを登録しておける機能が追加された。今回、初トライ。エイドまでの距離わかるので、当日はかなり使えそうな予感。
2022年04月08日 08:18撮影 by  Pixel 5, Google
2
4/8 8:18
日陰には、雪が残っている。
2022年04月08日 08:23撮影 by  Pixel 5, Google
2
4/8 8:23
日陰には、雪が残っている。
忍野ふれあいホール。以前は、ここが忍野のエイドだったと思う。
2022年04月08日 08:25撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 8:25
忍野ふれあいホール。以前は、ここが忍野のエイドだったと思う。
2022年04月08日 08:27撮影 by  Pixel 5, Google
2
4/8 8:27
学校の校庭から、こんな感じで富士山がみえるなんて、最高ー
2022年04月08日 08:27撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 8:27
学校の校庭から、こんな感じで富士山がみえるなんて、最高ー
川沿いをひたすら走る
2022年04月08日 08:31撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 8:31
川沿いをひたすら走る
気持ち良い
2022年04月08日 08:31撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 8:31
気持ち良い
けど
2022年04月08日 08:34撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 8:34
けど
長い
2022年04月08日 08:34撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 8:34
長い
飽きてきた
2022年04月08日 08:34撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 8:34
飽きてきた
あれに見えるは、本日メインの杓子山だな。左のとんがりは、高座山。
2022年04月08日 08:45撮影 by  Pixel 5, Google
1
4/8 8:45
あれに見えるは、本日メインの杓子山だな。左のとんがりは、高座山。
ながい。。。
2022年04月08日 08:45撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 8:45
ながい。。。
風が吹いてきて、寒くなってきた
2022年04月08日 08:51撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 8:51
風が吹いてきて、寒くなってきた
2022年04月08日 08:54撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 8:54
ようやく、休憩ポイント。当日、115.1KM地点の忍野エイド。
2022年04月08日 08:57撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 8:57
ようやく、休憩ポイント。当日、115.1KM地点の忍野エイド。
2022年04月08日 08:57撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 8:57
ここを左に入り、登山道へ
2022年04月08日 09:03撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 9:03
ここを左に入り、登山道へ
まずは、飯盛山を目指して
2022年04月08日 09:03撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 9:03
まずは、飯盛山を目指して
雪が残ってますな
2022年04月08日 09:09撮影 by  Pixel 5, Google
1
4/8 9:09
雪が残ってますな
このあたりは、雪が多いところもあってけど、トレランシューズで問題なし。
2022年04月08日 09:15撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 9:15
このあたりは、雪が多いところもあってけど、トレランシューズで問題なし。
当日のコースは、手前の林道を行き、飯盛山はエスケープするみたいですね。今日は、奥の東海自然歩道を行きます。
2022年04月08日 09:27撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 9:27
当日のコースは、手前の林道を行き、飯盛山はエスケープするみたいですね。今日は、奥の東海自然歩道を行きます。
2022年04月08日 09:27撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 9:27
気持ち良い道です
2022年04月08日 09:28撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 9:28
気持ち良い道です
飯盛山へ向かう階段
2022年04月08日 09:29撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 9:29
飯盛山へ向かう階段
二回目
2022年04月08日 09:30撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 9:30
二回目
飯盛山到着
2022年04月08日 09:32撮影 by  Pixel 5, Google
1
4/8 9:32
飯盛山到着
2022年04月08日 09:32撮影 by  Pixel 5, Google
1
4/8 9:32
下らなくていいのに、一度下る。
2022年04月08日 09:32撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 9:32
下らなくていいのに、一度下る。
ここも当日のコースは、左側の林道を行くみたい。今日は、右の巻かない道で。
2022年04月08日 09:35撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 9:35
ここも当日のコースは、左側の林道を行くみたい。今日は、右の巻かない道で。
忍野村ゲット。
2022年04月08日 09:38撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 9:38
忍野村ゲット。
苦手な階段
2022年04月08日 09:39撮影 by  Pixel 5, Google
1
4/8 9:39
苦手な階段
大平山到着
2022年04月08日 09:49撮影 by  Pixel 5, Google
1
4/8 9:49
大平山到着
山中湖と富士山。今日は雲がなくて、いい感じ。
2022年04月08日 09:49撮影 by  Pixel 5, Google
3
4/8 9:49
山中湖と富士山。今日は雲がなくて、いい感じ。
ここは、気持ち良い道。夕方通ると、きれいな夕日がみられそう。
2022年04月08日 09:54撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 9:54
ここは、気持ち良い道。夕方通ると、きれいな夕日がみられそう。
2022年04月08日 10:00撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 10:00
次のピーク、平尾山を目指す
2022年04月08日 10:00撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 10:00
次のピーク、平尾山を目指す
2022年04月08日 10:06撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 10:06
やっぱり、ピークの手前に階段がある。。。しかも、今度は長いぞ。レース中は、なるべく上を見ないでひたすら登ります。これ、疲れずに登る秘訣。
2022年04月08日 10:08撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 10:08
やっぱり、ピークの手前に階段がある。。。しかも、今度は長いぞ。レース中は、なるべく上を見ないでひたすら登ります。これ、疲れずに登る秘訣。
こんな目線で。
2022年04月08日 10:13撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 10:13
こんな目線で。
着きました。平尾山
2022年04月08日 10:14撮影 by  Pixel 5, Google
2
4/8 10:14
着きました。平尾山
標高、30Mくらいずれているな
2022年04月08日 10:15撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 10:15
標高、30Mくらいずれているな
ここからも富士山
2022年04月08日 10:15撮影 by  Pixel 5, Google
3
4/8 10:15
ここからも富士山
最近、これで、クエン酸補給。コップ一杯分ですが、飲み方は、粉薬の要領で。
1.まず、口の中に水を含みます。
2.上を向いて、メダリストを口に投入。
3.もう一杯水を飲みます。
なお、水無しでも美味しいですよ。おすすめ。
2022年04月08日 10:18撮影 by  Pixel 5, Google
1
4/8 10:18
最近、これで、クエン酸補給。コップ一杯分ですが、飲み方は、粉薬の要領で。
1.まず、口の中に水を含みます。
2.上を向いて、メダリストを口に投入。
3.もう一杯水を飲みます。
なお、水無しでも美味しいですよ。おすすめ。
当日は、ここを右に下り、平尾を抜けて、山中湖きららに向かいます。今日は、石割山を目指して左にいきます。
2022年04月08日 10:21撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 10:21
当日は、ここを右に下り、平尾を抜けて、山中湖きららに向かいます。今日は、石割山を目指して左にいきます。
このあたりから雪が多くなってきた。ただ、凍っているわけではないの、トレランシューズで問題なし
2022年04月08日 10:31撮影 by  Pixel 5, Google
1
4/8 10:31
このあたりから雪が多くなってきた。ただ、凍っているわけではないの、トレランシューズで問題なし
急登になってきた
2022年04月08日 10:37撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 10:37
急登になってきた
ピーク手前の急登。ドロドロで滑るのでロープを使います。石割山から下ってくる場合は要注意。
2022年04月08日 10:40撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 10:40
ピーク手前の急登。ドロドロで滑るのでロープを使います。石割山から下ってくる場合は要注意。
石割山到着
2022年04月08日 10:42撮影 by  Pixel 5, Google
3
4/8 10:42
石割山到着
石割山から、二十曲峠までの下りは、残雪が想定以上にありました。凍ってはいないけど、細い尾根の場所は慎重に。
2022年04月08日 10:48撮影 by  Pixel 5, Google
1
4/8 10:48
石割山から、二十曲峠までの下りは、残雪が想定以上にありました。凍ってはいないけど、細い尾根の場所は慎重に。
2022年04月08日 11:01撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 11:01
二十曲峠に到着。
2022年04月08日 11:08撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 11:08
二十曲峠に到着。
富士山写真家・岡田紅陽氏の「忍野富士」として知られる撮影スポットだそうです。朝、通過する場合は、朝焼けがきれいに見られそう。
2022年04月08日 11:08撮影 by  Pixel 5, Google
1
4/8 11:08
富士山写真家・岡田紅陽氏の「忍野富士」として知られる撮影スポットだそうです。朝、通過する場合は、朝焼けがきれいに見られそう。
カーブ(曲がり)の多い、鹿留(ししどめ)林道を上り詰めた場所にある峠から、この名前が付いたとか。
2022年04月08日 11:08撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 11:08
カーブ(曲がり)の多い、鹿留(ししどめ)林道を上り詰めた場所にある峠から、この名前が付いたとか。
おー、標高ジャスト。ガーミンすごいじゃん!!
2022年04月08日 11:09撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 11:09
おー、標高ジャスト。ガーミンすごいじゃん!!
おにぎり富士(笑)
2022年04月08日 11:10撮影 by  Pixel 5, Google
5
4/8 11:10
おにぎり富士(笑)
当日、137.6KM地点の忍野エイド。予定では、夜中の1:00ごろに到着。
2022年04月08日 11:15撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 11:15
当日、137.6KM地点の忍野エイド。予定では、夜中の1:00ごろに到着。
さて、次のポイントの立ノ塚峠へ。
2022年04月08日 11:15撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 11:15
さて、次のポイントの立ノ塚峠へ。
立ノ塚峠までは、なだらかな登りが続く
2022年04月08日 11:26撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 11:26
立ノ塚峠までは、なだらかな登りが続く
2022年04月08日 11:27撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 11:27
2022年04月08日 11:30撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 11:30
部分的に右側が崩落しているので、要注意
2022年04月08日 11:38撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 11:38
部分的に右側が崩落しているので、要注意
加瀬山
2022年04月08日 11:42撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 11:42
加瀬山
2022年04月08日 11:43撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 11:43
2022年04月08日 11:48撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 11:48
本日のラスボスが見えてきた
2022年04月08日 11:51撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 11:51
本日のラスボスが見えてきた
立ノ塚(たちんづか)峠到着。
2022年04月08日 11:54撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 11:54
立ノ塚(たちんづか)峠到着。
2022年04月08日 11:54撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 11:54
ここから急登が始まります。その前に、エネルギー補給、
2022年04月08日 12:02撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 12:02
ここから急登が始まります。その前に、エネルギー補給、
2022年04月08日 12:12撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 12:12
2022年04月08日 12:19撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 12:19
岩場を登ると
2022年04月08日 12:21撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 12:21
岩場を登ると
子ノ神(ねのかみ)に到着。ここから、杓子山まで稜線歩き。
2022年04月08日 12:41撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 12:41
子ノ神(ねのかみ)に到着。ここから、杓子山まで稜線歩き。
結構、雪が残っていますね。
2022年04月08日 12:41撮影 by  Pixel 5, Google
1
4/8 12:41
結構、雪が残っていますね。
雪道、登ります
2022年04月08日 12:54撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 12:54
雪道、登ります
木が覆っている場所は、雪が解けています
2022年04月08日 13:00撮影 by  Pixel 5, Google
1
4/8 13:00
木が覆っている場所は、雪が解けています
ようやく見えました。子ノ神から20分。
2022年04月08日 13:06撮影 by  Pixel 5, Google
2
4/8 13:06
ようやく見えました。子ノ神から20分。
杓子山到着。
2022年04月08日 13:07撮影 by  Pixel 5, Google
5
4/8 13:07
杓子山到着。
2022年04月08日 13:29撮影 by  Pixel 5, Google
1
4/8 13:29
鉄塔あり。なんとなく写真撮っちゃいますね。
2022年04月08日 13:43撮影 by  Pixel 5, Google
1
4/8 13:43
鉄塔あり。なんとなく写真撮っちゃいますね。
ビューポイントから富士山
2022年04月08日 13:46撮影 by  Pixel 5, Google
1
4/8 13:46
ビューポイントから富士山
ここから、九十九折で下っていく
2022年04月08日 13:50撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 13:50
ここから、九十九折で下っていく
2022年04月08日 13:50撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 13:50
木の枝は、可能な限り、除去していきました。跨げばいいのですが、疲れていると、こんな枝につまづいてしまい、意外と危険なんですよね。
2022年04月08日 13:51撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 13:51
木の枝は、可能な限り、除去していきました。跨げばいいのですが、疲れていると、こんな枝につまづいてしまい、意外と危険なんですよね。
こんなやつも。
2022年04月08日 13:57撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 13:57
こんなやつも。
さすがにこれは、、、無理ですね。
2022年04月08日 14:04撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 14:04
さすがにこれは、、、無理ですね。
気持ち良い下り。
2022年04月08日 13:52撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 13:52
気持ち良い下り。
林道にでました
2022年04月08日 13:59撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 13:59
林道にでました
途中、簡易トイレあり。ここは、杓子山登山口になるのですね。
2022年04月08日 14:00撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 14:00
途中、簡易トイレあり。ここは、杓子山登山口になるのですね。
2022年04月08日 14:03撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 14:03
2022年04月08日 14:22撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 14:22
2022年04月08日 14:22撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 14:22
杓子山ゲートウェイキャンプ。今、はやりの、グランピング・サイトですね。
2022年04月08日 14:24撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 14:24
杓子山ゲートウェイキャンプ。今、はやりの、グランピング・サイトですね。
正面に富士山が見えて、よいロケーションです
2022年04月08日 14:25撮影 by  Pixel 5, Google
1
4/8 14:25
正面に富士山が見えて、よいロケーションです
途中にある、富士山の撮影スポットです。はやく、平和になることを祈るばかりです。
2022年04月08日 14:30撮影 by  Pixel 5, Google
3
4/8 14:30
途中にある、富士山の撮影スポットです。はやく、平和になることを祈るばかりです。
忍野村に降りてきました。あとは、ロードで、ひたすら道の駅富士吉田まで
2022年04月08日 14:35撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 14:35
忍野村に降りてきました。あとは、ロードで、ひたすら道の駅富士吉田まで
自販機あり。オアシスです。
2022年04月08日 14:41撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 14:41
自販機あり。オアシスです。
「100円玉でかえる温もり♪〜」ではないですが、なんとペットボトル以外100円でした。ナイスです。
2022年04月08日 14:41撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 14:41
「100円玉でかえる温もり♪〜」ではないですが、なんとペットボトル以外100円でした。ナイスです。
小室浅間神社です。完走祈願しました。
2022年04月08日 14:42撮影 by  Pixel 5, Google
4/8 14:42
小室浅間神社です。完走祈願しました。
戻ってきました。
2022年04月08日 15:11撮影 by  Pixel 5, Google
1
4/8 15:11
戻ってきました。
お疲れ様でした。
2022年04月08日 15:18撮影 by  Pixel 5, Google
4
4/8 15:18
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

今日は、今月22日(金)〜24日(日)にかけて開催されるUTMF2022の試走にいってきました。コースは、道の駅富士吉田を起点に、まだ走ったことが無い、忍野エリアにある忍草山から飯盛山、大平山、石割山と、二十曲峠から杓子山を回る、35Kのコース。ほぼイメージ通りのコースで、前半はアップダウンあるけども、体力的にも、精神的にもそれほどダメージはなし。立ノ塚峠から、杓子山までのコースは、鎖場を登り切ったあとの子の神から杓子山ピークまでは、偽ピークが何度もあり、肉体的にも精神的にもきついイメージでした。杓子山からの下りは、急なうえ、泥系の土なので、レース当日雨が降った場合は、ズルズルになるイヤーな下りになる予感。今日も、雪が残っており、ズルズルでした。レース前に、一度走っているのと、走っていないのでは、先が分かる分、体力の消耗具合がかなり違うので、収穫のある試走でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら