ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4149403
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

スミレいっぱい!初夏の陽気の高尾山

2022年04月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
634m
下り
597m

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:30
合計
4:10
9:00
10
9:40
90
11:10
11:20
10
11:30
11:50
70
13:10
日影バス停
道草しながらの行動のためコースタイムは参考になりません。
天候 ☀ 気温15〜20℃ 
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JRから乗り換えて京王高尾駅。芽吹きの季節いいね
14
JRから乗り換えて京王高尾駅。芽吹きの季節いいね
駅で貰ったトクトクBOOK、今日はこれを楽しみして来たよ
13
駅で貰ったトクトクBOOK、今日はこれを楽しみして来たよ
高尾山口駅の記念写真?駅前はすごい人だかり、写真撮るのも一苦労
8
高尾山口駅の記念写真?駅前はすごい人だかり、写真撮るのも一苦労
ケーブルカー清滝駅。ずいぶん立派な建物だな(初見で感動)
9
ケーブルカー清滝駅。ずいぶん立派な建物だな(初見で感動)
暑くなりそうなので、涼し気な6号路を登ります。今回が高尾登山2回目、色々な道を歩いてみたいね
6
暑くなりそうなので、涼し気な6号路を登ります。今回が高尾登山2回目、色々な道を歩いてみたいね
初っ端から、ド派手なスミレ登場なんだけど?
25
初っ端から、ド派手なスミレ登場なんだけど?
セントウソウ(仙洞草)
14
セントウソウ(仙洞草)
斜面にヤマブキ(山吹)がチラチラ。トクトクBOOKでは4月の高尾山ラッキーフラワー
13
斜面にヤマブキ(山吹)がチラチラ。トクトクBOOKでは4月の高尾山ラッキーフラワー
アオキ(青木)の実?赤い補色でよく目立つ
8
アオキ(青木)の実?赤い補色でよく目立つ
こっちは青い実、ジャノヒゲ(蛇の髭)ですか。別名リュウノヒゲ
10
こっちは青い実、ジャノヒゲ(蛇の髭)ですか。別名リュウノヒゲ
ミミガタテンナンショウ(耳形天南星)もあちこちに
11
ミミガタテンナンショウ(耳形天南星)もあちこちに
ヤマルリソウ(山瑠璃草)
22
ヤマルリソウ(山瑠璃草)
ユリワサビ(百合山葵)
15
ユリワサビ(百合山葵)
ニリンソウ(二輪草)がいっぱい
20
ニリンソウ(二輪草)がいっぱい
カントウミヤマカタバミ(関東深山傍食)、これも今日は多かった
21
カントウミヤマカタバミ(関東深山傍食)、これも今日は多かった
琵琶滝、初めてなのでちょっと立ち寄り。行場になっていて中に入れません。清涼感はあります
5
琵琶滝、初めてなのでちょっと立ち寄り。行場になっていて中に入れません。清涼感はあります
ネコノメソウ(猫の目草)にはみんな見向きもしない?
13
ネコノメソウ(猫の目草)にはみんな見向きもしない?
タチツボスミレ(立坪菫)
12
タチツボスミレ(立坪菫)
可愛いね
沢に降りてひと休み。涼風が心地よい
11
沢に降りてひと休み。涼風が心地よい
ヤマルリソウが繁茂
19
ヤマルリソウが繁茂
ナガバノスミレサイシン(長葉の菫細辛)
20
ナガバノスミレサイシン(長葉の菫細辛)
ヒナスミレ(雛菫)、花は淡い紅紫色
25
ヒナスミレ(雛菫)、花は淡い紅紫色
山頂手前に長い階段。階段になると速足になるのはサラリーマン通勤の性(さが)か、悲しいね。おかげで、一気に汗がでた
4
山頂手前に長い階段。階段になると速足になるのはサラリーマン通勤の性(さが)か、悲しいね。おかげで、一気に汗がでた
山頂広場、すごい人!大きな山頂標柱が見えないよ。恐るべし高尾山!
13
山頂広場、すごい人!大きな山頂標柱が見えないよ。恐るべし高尾山!
人出も最高潮だが、眺めも絶好調
16
人出も最高潮だが、眺めも絶好調
富士山とサクラ、ザ・ニッポンの風景
33
富士山とサクラ、ザ・ニッポンの風景
山頂のビジターセンターで、スミレを楽しむ携行パンフをもらう。高尾山のスミレを見分けるのに、とても便利なグッズ!
13
山頂のビジターセンターで、スミレを楽しむ携行パンフをもらう。高尾山のスミレを見分けるのに、とても便利なグッズ!
もみじ台の休憩所でひと休みと思ったが、ハイカー超満員!手持ちの行動食(バナナなど)で空腹満たす
7
もみじ台の休憩所でひと休みと思ったが、ハイカー超満員!手持ちの行動食(バナナなど)で空腹満たす
一丁平への途上にヤマザクラ。新芽と白花が清々しい
11
一丁平への途上にヤマザクラ。新芽と白花が清々しい
ミツバツツジも
小仏城山へ向かうも、暑くなってきたな。みなさん汗をふきふき、初夏のようだ
5
小仏城山へ向かうも、暑くなってきたな。みなさん汗をふきふき、初夏のようだ
オオシマザクラか
13
オオシマザクラか
小仏城山は止して側道から日影沢林道へショートカット。これはエイザンスミレ(叡山菫)、葉の切れ込みが特徴。
21
小仏城山は止して側道から日影沢林道へショートカット。これはエイザンスミレ(叡山菫)、葉の切れ込みが特徴。
ヒナスミレ
ナガバノスミレサイシン
18
ナガバノスミレサイシン
薄暗いショートカット道の出口は異様な伐採地
5
薄暗いショートカット道の出口は異様な伐採地
日影沢林道はニリンソウ天国
17
日影沢林道はニリンソウ天国
ツルカノコソウ(蔓鹿の子草)ですか
13
ツルカノコソウ(蔓鹿の子草)ですか
マルバスミレ(丸葉菫)、花も葉も丸っこいな
21
マルバスミレ(丸葉菫)、花も葉も丸っこいな
エイザンスミレ
最後に、探しもののタカオスミレ(高尾菫)登場。葉が紫茶色なのが特徴
21
最後に、探しもののタカオスミレ(高尾菫)登場。葉が紫茶色なのが特徴
出会えて嬉しいよ!今日のミッション、これにて終了
15
出会えて嬉しいよ!今日のミッション、これにて終了
暑いので日影バス停から高尾駅北口までバス利用(260円)。平日なのにハイカーで満員、高尾はさすがに人気の山ですね
7
暑いので日影バス停から高尾駅北口までバス利用(260円)。平日なのにハイカーで満員、高尾はさすがに人気の山ですね
JR高尾駅南口の馴染みの?お店で大休止。とりあえず、お疲れさんのアレでクールダウン!つけだし枝豆、冷やっこでひと息
24
JR高尾駅南口の馴染みの?お店で大休止。とりあえず、お疲れさんのアレでクールダウン!つけだし枝豆、冷やっこでひと息
今日のメインはトンカツ定食。ご常連の?yasponyoさんお薦めはホットカツサンドだったが、こっちも美味かったです
26
今日のメインはトンカツ定食。ご常連の?yasponyoさんお薦めはホットカツサンドだったが、こっちも美味かったです
ほろ酔い気分で駅前お花見。涼風と花吹雪で夢心地の〆となる
14
ほろ酔い気分で駅前お花見。涼風と花吹雪で夢心地の〆となる

感想

青春18きっぷ利用で高尾山のスミレを見に行こうと思った。今年買った「高尾・奥多摩植物手帳」の初っ端部分にはスミレの紹介が多く気持ちが引かれた。タカオスミレはこの地特産のようなのでぜひ見てみたい。

高尾山口駅まで在来線で約3時間、相変わらず遠いし朝は眠い。今日は暑くなりそうなので、涼しいと思われる谷間の6号路を登ることにする。高尾山はこれが2回目なのでコースの様子はよくわからないが、山カンでコース選択。

日蔭の道なのでハイカーも少ないと思いきや、個人、グループ、団体とすごい賑わいだ。湿気っぽい山道を辿り琵琶滝。滝に打たれての修行場だが、高尾山にこんな所があるとは知らなかった。その先も沢沿いの道は涼やかで助かる。

谷間上空が開けると、道は沢を離れ木立ちの中をいく。斜面にスミレやヤマルリソウ。山頂に近づくと木製の階段が延々と続いた。さすがにコース整備が行き届いた高尾山だが、階段は歩幅が合わずで意外と疲れる。ひと汗掻いて山頂広場。

広場はびっくりの大混雑。が、展望台からは富士の白峰が見事。靄って遠望なしと思っていた富士が目の前で、これは嬉しかった。ちょうどサクラも咲いて絶景かな。広場一角のビジターセンターへ。タカオスミレの所在をお尋ねすると、1号路途上らしいがまだ開花していないとか。日影沢林道なら開花があるようなので、小仏城山から日影沢に降りることにする。

もみじ台で軽食休憩。その先も坂を下るが、暑くなってきた。小仏城山まで登り返さずとも、途中で日影沢林道にショートカットする道があったように記憶する。地図にルートの記載はないが記録で見たことがある。

途上で、コースを離れ通行注意の側道に入った。途中、ハイカーと行き違ったのでショートカット道をお尋ねしたところ、別れ道はあるがハイカーを見かけない道だとも言われた。まあ、行けばわかる。不明瞭なら戻ればよい。見落としそうな分岐から薄暗い下り道に入った。細いが明瞭な山道を下って林道へ合流。念のため、通りかかったハイカーに日影沢林道かを確認した。違っていたらバックだから。

林道沿いにはニリンソウが満開。タカオスミレがでてこないので登ってくるハイカーにお尋ねすると、日影沢キャンプ場あたりに咲いているらしい。キャンプ場近くまで下った道端でタカオスミレと愛でたくご対面。とにかく出会えてよかった。見落としたらまた登り返すかとも考えていたが、一件落着と相なった。

高尾駅まで歩いても良かったが、暑いので日影沢の先からバスに乗った。まだ午後の早い時間なのにバスはハイカーで満員。近郊在住のハイカーなら早朝登山で早々下山できるのが羨ましい。あっという間にバスはJR高尾駅に到着。

高尾駅南口で喉を潤し、腹も満たして帰路に着く。今日は長時間の電車旅?だったが色々スミレも見ることができた。さらに富士にも出会えて満足の1日となる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人

コメント

nksanさん、こんにちは。

花の写真が素晴らしいです。
自分が行っても半分も見つけられない気がします。

そうか、往復6時間なんですね・・
なんか面倒だから今回どうしようかと思ってましたが、今からトクトクブックを貰って来ます(笑)

あと、次に行ったらトンカツ定食を試してみますねー
2022/4/11 11:25
yasponyoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。このところ、毎日暑いですね

往復の乗車時間は長いですが、まあ寝てsleepyいられるので車より楽です

トクトクBOOKはまだでしたか?すでにゲットされていると思っていました

高尾山の皆勤登山はとても無理ですが、たかみさんを忘れないほどに出かけたいです!
昭和のレトロ感が落ち着いて、クセになりましたね

今回はトンカツ定食でしたが、メニュー豊富で困惑eye毎度下山後の悩みですtyphoon
2022/4/11 13:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら