記録ID: 4149554
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
青笹山→十枚山
2022年04月08日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:06
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,418m
- 下り
- 1,422m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 8:03
距離 17.5km
登り 1,430m
下り 1,431m
15:31
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高約1,550m以上に雪あり。滑り止めは必要なし。 下十枚山北斜面の積雪量は多く、膝下まで埋まる。北斜面は急坂で、滑り易い。トレースなし、ピンテほぼなし。 残雪のある登山道はぬかるんでおり、とても滑りやすい。 |
写真
撮影機器:
感想
軌跡繋ぎで安倍東山陵へ。
葵高原を起点に青笹山から十枚山までの縦走を計画。先週末時点の山行記録をチェックしたら残雪の情報があったが、今週は暖かい日が続いたからそろそろ雪も無くなっているだろうと勝手に思い込み。行動距離が17km強あるので、なるべく荷物も足元も軽くと考えたのが運の尽き。
うつろぎ山と青笹山頂上直下は、残雪あるも滑り止め必要なし。岩岳の登り(標高約1,550mあたりから)で残雪が出てくる。下十枚山までは残雪の量もそれほどでもなく、サクサクと歩を進めることができた。問題は、下十枚山北斜面の雪。トレースなし、ピンテほとんどなしだが、どこでも歩ける。ただし、膝まで雪に埋まる。軽量化のため足元はローカットの登山靴、ゲイターなしでは流石に辛い。結果的に靴の中はびしょびしょに。帰りの下十枚山登り返しは地獄。急坂、膝まで埋まる残雪、おまけに雪が腐っていて滑る。予想外に時間が掛かり、体力消耗。
残雪がある登山道は、雪というよりぬかるみで滑る、滑る。多分週末も同じ条件だろう。
天気も終日快晴で、まあ何とか尻餅もつかずに無事下山できたので、良しとしよう。でも、少しくらい荷物が重くなっても登山は万全の準備で臨まないといけません。大反省。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する