ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 415013
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

静かの森のスノーシュー☆美し森〜羽衣池

2014年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
muni その他1人
GPS
--:--
距離
5.9km
登り
277m
下り
270m

コースタイム

参考にならないのでσ(^_^;)
天候 ♪♪♪晴天♪♪♪
GPV天気予報、確認方法がわかったよ〜☆
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美し森駐車場は、2台分程度しか除雪されていませんでした。
コース状況/
危険箇所等
【3/9時点の情報です。ルートは手入力なので相当信用なりません】

美し森駐車場から展望台、羽衣池、天女山に行くトレースはしっかりついていました。
雪も踏み固められて、はっきり言ってスノーシューはなくても全然OK。
どころか、アイゼンだっていらない模様。
トレース以外の部分の雪は、サラサラ雪でツボ足でもスノーシューでも、ほぼ同じくらい踏み込めました(^^;
大体樹上から落ちた残雪が一瞬にして霧散霧消するってどういうこと?( ゜д゜)
危険箇所は渡渉部がちょっとわかりにくいくらいで、スノーシューだったので引き返しましたが、その他だったら問題なく渡れたと思います。
渡渉しないでそのまま川沿いに下っていくトレースもありましたが、途中でなくなります。

muni的コース評価(☆5つまで)
万が一参考にされる場合は、
*山歴1年の40代女。
*情報収集は主に書籍とネット。
*体力はわりとあり。
という人間が、今思う評価だということをご考慮ください。

生き物交差点 美し森散策 〜 日帰り(7kg)
体力 ☆☆☆
難易度 ☆
道のわかりやすさ ☆☆
撤退基準 吹雪とか、先が見えないとか、強風とか。
のんびりしに来てるのに苦行系はイヤだなぁ・・・って観点だと、もっと撤退は早いと思う。

今回はスノーシューを清里観光案内所「あおぞら」さんでお借りしました。
1500円/1日
前もっての予約と当日の身分証明書が必要です。
清里駅前観光案内所あおぞら
http://www.kiyosato.gr.jp/pleasure/snowshoe/
今日は清里でーす
2014年03月09日 09:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/9 9:27
今日は清里でーす
働きもののC56君
2014年03月09日 09:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
3/9 9:27
働きもののC56君
美し森駐車場は雪で埋まっていました
2014年03月09日 10:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/9 10:20
美し森駐車場は雪で埋まっていました
駐車場の自動販売機は冬眠中
「だって冬場にココの管理したくないよ」
とオット氏
確かに。
2014年03月09日 10:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
3/9 10:17
駐車場の自動販売機は冬眠中
「だって冬場にココの管理したくないよ」
とオット氏
確かに。
今日のおとものスノシュ君
2014年03月09日 10:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
3/9 10:19
今日のおとものスノシュ君
いざ
羽衣池に向けてしゅっぱーつ♪
2014年03月12日 19:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
3/12 19:49
いざ
羽衣池に向けてしゅっぱーつ♪
うん
いいお天気♪
GPV天気予報とにらめっこした甲斐があった(笑)
2014年03月09日 09:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
3/9 9:39
うん
いいお天気♪
GPV天気予報とにらめっこした甲斐があった(笑)
珊瑚のような木
2014年03月09日 10:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10
3/9 10:32
珊瑚のような木
展望台でお会いしたおじさまが
「今日はココから動きたくない。ココが一番見晴らしがイイ」とおっしゃっていました
2014年03月09日 10:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
3/9 10:41
展望台でお会いしたおじさまが
「今日はココから動きたくない。ココが一番見晴らしがイイ」とおっしゃっていました
確かに南アルプス方面もきれい〜
2014年03月09日 10:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9
3/9 10:36
確かに南アルプス方面もきれい〜
あ!
心眼じゃなくても富士山が見える〜〜
2014年03月09日 10:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
3/9 10:33
あ!
心眼じゃなくても富士山が見える〜〜
しかし我らの目的はスノシュハイキング
どんどん先に進みます
トレース以外もウロウロします
2014年03月12日 19:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
3/12 19:49
しかし我らの目的はスノシュハイキング
どんどん先に進みます
トレース以外もウロウロします
ねじねじ
2014年03月12日 19:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
3/12 19:49
ねじねじ
カサカサ
ゴッホの絵のような木肌
もともと?
それとも風雪に耐えて??
2014年03月09日 11:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
3/9 11:17
カサカサ
ゴッホの絵のような木肌
もともと?
それとも風雪に耐えて??
新たな息吹もしっかり芽吹いていました
2014年03月09日 11:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10
3/9 11:18
新たな息吹もしっかり芽吹いていました
針葉樹は裏白〜
2014年03月09日 11:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
3/9 11:20
針葉樹は裏白〜
トリックアート的雪の塊
よく落ちないね〜(笑)
2014年03月09日 11:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
3/9 11:21
トリックアート的雪の塊
よく落ちないね〜(笑)
整然と並んだ樹々
2014年03月09日 11:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/9 11:41
整然と並んだ樹々
青も白もキラキラ☆
2014年03月09日 11:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12
3/9 11:42
青も白もキラキラ☆
ぶらぶらと羽衣の池到着〜
2014年03月09日 11:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
3/9 11:51
ぶらぶらと羽衣の池到着〜
おお〜雪で埋まってるし〜
2014年03月09日 11:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
3/9 11:45
おお〜雪で埋まってるし〜
かろうじて顔を出している部分は、森の動物達の憩いの場
2014年03月09日 11:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/9 11:47
かろうじて顔を出している部分は、森の動物達の憩いの場
もちろん左右逆にはくのはお約束
2014年03月09日 12:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11
3/9 12:20
もちろん左右逆にはくのはお約束
履きなおしている間のインターミッション
2014年03月09日 12:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
3/9 12:20
履きなおしている間のインターミッション
残雪が空からぱらぱらさらさら
2014年03月12日 19:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/12 19:50
残雪が空からぱらぱらさらさら
腹巻さんたち
やっぱり整然と整列
2014年03月12日 19:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/12 19:50
腹巻さんたち
やっぱり整然と整列
ツボ足でどれだけ沈むかチャレンジ
思った程沈まなくてイマイチ
2014年03月09日 12:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
3/9 12:23
ツボ足でどれだけ沈むかチャレンジ
思った程沈まなくてイマイチ
雪解け水が氷柱に・・・
2014年03月12日 19:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/12 19:50
雪解け水が氷柱に・・・
フォースに引き続きライトセーバーもゲットしましたw
2014年03月12日 19:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
14
3/12 19:50
フォースに引き続きライトセーバーもゲットしましたw
さて、何となく広いところに出たので
2014年03月09日 13:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/9 13:36
さて、何となく広いところに出たので
雪の上クッキングといきましょう♪
2014年03月12日 19:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
3/12 19:50
雪の上クッキングといきましょう♪
延々と続く牧場の柵
2014年03月09日 13:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
3/9 13:38
延々と続く牧場の柵
三ツ頭から権現岳
すっごく気持ちのいいルートだよって前出のおじさまにお勧めされました
夏にロックオ〜ン
2014年03月09日 13:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
3/9 13:43
三ツ頭から権現岳
すっごく気持ちのいいルートだよって前出のおじさまにお勧めされました
夏にロックオ〜ン
風雲逆巻くアルプスもステキ
見てる分には
2014年03月09日 14:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/9 14:34
風雲逆巻くアルプスもステキ
見てる分には
だって〜
2014年03月09日 14:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/9 14:19
だって〜
川沿いの道はにぎやかな道
2014年03月09日 14:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
3/9 14:00
川沿いの道はにぎやかな道
ぽわぽわ〜
2014年03月09日 14:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
3/9 14:02
ぽわぽわ〜
ざらざら?
2014年03月09日 14:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/9 14:02
ざらざら?
もさもさ〜(笑)
何となくマンモスの毛ってこんなんだったんじゃないかなぁ
2014年03月09日 14:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
3/9 14:00
もさもさ〜(笑)
何となくマンモスの毛ってこんなんだったんじゃないかなぁ
真昼の月
2014年03月09日 14:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9
3/9 14:36
真昼の月
どこを歩いてもいい筈なのに、なんでまっすぐの道じゃないんだろうね〜と言いながらの帰り道
ちょっとでも長く歩きたかったのかな
2014年03月12日 19:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
3/12 19:51
どこを歩いてもいい筈なのに、なんでまっすぐの道じゃないんだろうね〜と言いながらの帰り道
ちょっとでも長く歩きたかったのかな
2014年03月12日 19:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9
3/12 19:51
撮影機器:

感想

まぁ、あえて言う事でもないかな。
気がつくまで黙っていよう。
と、思っていたのですが、スノシュを買った翌日には、さっそくオット氏に
「彼方の部屋にスノーシューがあるようですが、あれは何ですか。」
と、発見されてしまいました。
目ざといヤツめ。
それなら作戦変更。
一緒に行こ。楽しいよ\(^o^)/
ということで、清里のハイキングコースへ行ってまいりました。
ここは思っていたよりもすごく良くって、景色もイイし、アクセスも楽ちんだし、標高もソコソコだからそんなに寒くないし、我ながらナイスセレクションだったな(^_^)vなんて自画自賛。
但し、雪質はスノーシューじゃなくてもよかったけどね(°_°
って、そこが一番肝心なとこかσ(^_^;)

最初の展望台までの登りは階段があるようでしたが、すっかり雪の下。
でも踏み固められていたので、何も装着することなくトコトコ登ります。
八ヶ岳も南アルプスも富士山も金峰山も360°ぐるっと見渡せてめっちゃキレイ。
この先は樹林帯だから、ここが一番だよって言われたのも納得な眺望でした。
でもでも〜今日はスノーシュ〜
何の〜ために〜ここまで担いできたのか〜♪( ´▽`)
ってことで、ご機嫌でスノシュ装着。
無駄にあちこち踏み抜いても〜それでも楽し、スノーシュ〜♪( ´▽`)
道無き道を行く〜ソレがスノーシュ〜♪(´ε` )
でゅ〜わ〜♪( ´θ`)ノ

羽衣池から先は野生の王国です。
途端に大きくなる足跡と交差する数多のけもの道。
確実にヒトよりシカの方が多く生息しています。
不審者がジタバタしているのを、立派な角の生えた牡鹿が偵察に来て
何だ、大したことねぇな
という風情で帰って行きました。
貫禄負けしました(´Д` )
バンビちゃんも遠くから、ヘンナイキモノ〜(O_O)って目でこちらを眺めていました。
この辺は猟場でもあるので、ニンゲン観察にはもってこいの我らだったのかもしれません。

渡渉して天女山まで行くつもりでしたが、スノシュを外すのが面倒だったのと
レンタルの返却時間に間に合いそうもなかったので、そこからは林道を通って帰りました。
余裕を持って行動していたつもりでしたが、結構ギリギリな時間にσ(^_^;)
雪道は時間の予測が難しいですね。
最後はちょっとアタフタしましたが、大満足なスノシュハイキング。
さ〜次はどこに連れて行こうかな〜\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2622人

コメント

このレコ好きです
こんにちは、muniさん。
スノシュ なレコですね。

ツボなポイントがいくつもあって、このレコ好きですわ〜happy01

まずはオット氏の自販機についての冷静な分析。それにツボ足になっての沈み具合のチェック。思った程沈まなくてイマイチって感覚、よくわかります。さらに牡鹿の「何だ、大したことねぇな」の風情…。牡鹿くんは何を期待していたのでしょうかsmile

あとスノーシューをスノシュと短縮するのがとても良いです。表現上の効果の他にも長く伸ばす「ー」を使わなくて良いのがとても便利ですね。キーボードを叩いていてあの長伸ばしのーって面倒なんですよね。これ私も使わせて頂いてよろしいでしょうか?
2014/3/14 17:26
スノシュ愛です♪
こんにちは!musさん
もちろん、スノシュ ですよ
どこに行くにも連れていってしまうmusさんのお気持ち、よーくわかります

レコを気に入ってくださってどうもありがとうございます。
オット氏の分析ポイント。
musさんならではの観点だなぁと、コメントを拝見して思いました。
私の場合は「冬眠」という言葉に激しく反応しちゃうんですけどね
さすが脹脛さんと脳内会議しているだけあります
ツボ足はね〜どこかでやらなきゃやりたいやりたい!!って思っていて
その期待感もあっての出来事だったので、ちょっとイマイチ感が増しましたよ(笑)
必要以上に力を入れて踏み込んだりして
それでも、やっぱりイマイチだった〜 残念残念
牡鹿さんは、アレですよ。
例えばどこかに宇宙人がやってきたとして
状況確認に行ってみるか。的な感じです。
エイリアンのような凶悪そうなヤツじゃなく、イカタコ星人みたいなどんくさそうなヤツだったら、多分私も拍子抜けして「大したことねぇな」って帰っちゃうかも
いや。私の場合はそっちにより惹かれるかもしれないけど

スノシュ発祥は実はmiouさんなんですよ〜
私は断りもせずに使わせていただいております。
多分、クレームとか、使用料とか、多分、来ないと思うんですけど〜〜〜
ちょっと心配になってきた〜
2014/3/14 20:13
おほほほ・・・
今回の「タイトル」もきれいですし・・・
その スノーシュとやらを堪能されたようで
よかったでやんす
仲睦まじいお二人のお写真も拝見したいのですが

で、 スノシュ愛と語っているわりには
その時その時のすちゅえ〜しょんで
シューと伸ばして使っていたりと
一貫性にかけている軟弱性なところも
まさしく型にはまらない自由奔放なところが
とても共感がもてます

横田さん以来、内容をチェックするようになった私
嫌な性格になったものだとつくづく思いますが・・・
聞きたいことばかり

★だいたい
 作戦変更って、変更する前の作戦があったのか!
 だったら、いったい何だったのか
 それが知りたいの
2014/3/15 15:01
フォーメーションAは…
もちろん、この冬はコッソリ1人で楽しんでおく ですよ
だって、スノシュシーズンももう終わりですからねぇ〜
この件には続きがありますので、また後日

beelineさんとbelugaさんのところはきっとご家族のお写真もたくさん撮っていらっしゃるんでしょうね。
うちは、まぁ、いろんな理由はあるのですが、基本的にあまり人の写真は残さないんですよ。
カエルとかそれ以外のはカレンダーが作れるほどあるのですが
もしかするとちゃんとしたツーショットって、結婚式以来撮ってないかもです

スノーシューのー問題ですが
一応私なりにこだわりを持ってその時々に使用するコトバを決めています。
自己満足なので、他の方には伝わらないでしょうなぁ〜
ま、でもいいんです。
名詞はSoulだから
共感していただけて、とても嬉しいです。
というか、自由なとこがわかってもらえてすごくウレシイです。
2014/3/16 16:30
スススススノシュ〜♬
muniさん こんばんは〜。

おお、ついにご主人をスノシュにハメ始めたのですね〜(´▽`)
まっすぐ伸びる道でさえあえて蛇行して進んじゃう、人とはフシギな生き物よのう・・・と、鹿君たちも眺めていたのでしょう。

「冬眠中」って・・・、普通に布団で(笑)
布団ちょっと小さいみたいですよ〜、足先冷えちゃいますよ〜!

写真36のトンネル、どうやってできたんでしょう??
これは覗くっきゃないですよねぇ。
カエル君が探検したりはしなかったのでしょうか・・・?
2014/3/16 4:54
らららスノ〜シュ〜v(^_^v)♪
Sonidoriさん、こんにちは!
現在フォーメーションB、着々と進行中です
大層愉しかったようですよ

言われてみると、シカの足跡はそんなに蛇行していなかったような気もします
シカ天国に足を踏み入れてからは、シカのトイレ?って場所とか
何だか結構計画的に生活しているらしい跡もあって、そういうのを眺めるのもオモシロかったですよ〜
ただ、バンビちゃんにはお願いだから近くに来ないでオーラ出しまくってました
ヘタするとお父さんお母さんに襲われちゃうかもしれないので

冬眠中のあの足は出さずにはいられなかったのでしょうねぇ
顔に比べて異常に小さいのも気になるところです。
っていうか、あの生き物はナニ??

トンネルは直径2cmくらいだったんですよ〜
カエルが通過するにはちと小さ過ぎ
でも、トンネルの中の雪の玉は最初から入っていたのでした。
どのように出来上がったのかが、とても気になります
2014/3/16 16:52
おそくなりました・・・
muniさん、こんにちは!!

すまそ。コメント遅くなり・・・。miouさんのレコに書いた感じの理由で、非常に悶々としているZです。

でもこのレコ、musさんが言ってる通り、イイ感じです。うん。
「やっぱmuniさんはワカンじゃなくスノーシュー買って正解だった」
読んでいてそんな感じがしました。happy01

>渡渉して天女山まで行くつもりでしたが、

えっと〜、1年前に上高地で梓川の中をスノーシューで歩いたのは僕ですよ
スノーシューで川の中を歩くと滑らずイイ感じです。川の真ん中に立って眺める景色は、きっとmuniさん好きだと思うよ〜  今度試してみてね

p.s.
GPVの確認方法って、なにか難しいところあったっけ??
2014/3/17 14:08
鼻水の海で溺れているのかと( ´ ▽ ` )ノ
こんちは!zawadaさん。
今週も何も動きがなかったら、きっと花粉症の溢れ出る鼻水で溺死寸前なんだな〜
と、思うところでした。
あ、泳ぎは得意なんだったっけ

調子の悪いトコ、お天気にも恵まれず〜で
それでも楽しめる場所ではないからね〜
ま、そのうち、きっとまた盛大な 晴れ男キャンペーンが始まるよ

スノシュで川を歩くというより、それは普通に川に飛び込むということでしょうσ(^_^;)
完璧冬靴ならそれもできるのか〜
ちょっとオモシロそう
しかし、冬靴を買う理由がそれっていうのは本末転倒
だけど、それも含めてやりたくなっている自分がここにいるわ〜
でも、ガスの持ち忘れはしたくないね〜
zawaっちのチャレンジ精神には、ホント敬服の一言しかないよw
お疲れさまっした

GPVは、トップページでまずその先に進む気がなくなるんだな。
で、しばらく放置後、なんだ、取説読まなくても何とかなるじゃん。
という流れ
強いて言うと、見た目がムズカシイ
2014/3/17 21:15
いいな〜スノシュ
muniさん、スノシュLOVEとオットLOVEとお山LOVEな
トリオなヤマレコ楽しませていただきましたよ〜
何だかすごくゲージュツ的な道のりでしたね
彫刻を愛でてるような気持ちになりました

雪は足触りも近景も遠景も空気も風もまったく別なステキなものに変えてしまう「魔法」だと、この冬は実感しましたね〜!
私はアイゼン止まりで、まだスノシュをお店に見に行けてなくて
この日も地味に陣場山をてくてく歩いてましたが、muniさんのレコはやっぱりスノシュを履かずにはいられな〜い気持ちにさせますよ〜
(メーカーのまわしもの???)

それにしてもmuniさん夫婦の漫才(?)はまだ一度しかご一緒したことないですけど、いい味出てますよね
というか、いいダシ出てるというか…
末永く仲良く〜! って余計なお世話か

しかしなんだかんだ言って毎週登ってるmuniさん、
(私もやや人のこと言えませんが)
また来週も再来週もレコ楽しみにしてま〜す!(*^。^*)
2014/3/18 14:56
いいよ〜スノシュ(^_^)
mimo1011さん、こんにちは!

今回はオット氏を連れてのスノーシューだったので、標高が高くないとか、標高差が無いとか、寒くないとか、遠くないとか。
そんな条件で探した場所でした。
正直、上にも書いたけどスノーシューフィールドとしては?でしたけど
清里、オススメですよ。アイゼンでも、全然OKです。
アイゼンに比べてスノシュは、そこそこ不自由なのでσ(^_^;)
のんびり〜まったり〜が楽しめるんだと思います。
そこでまた深くその山とお付き合いできる気がします(^_^)
でも、mimoさん、健脚だからなぁ。
スノシュでも、ちゃきちゃき歩いちゃいそう( ^ω^ )

おかげさまで夫婦漫才道中は賑やかで
一人も友達とも、夫婦でも、山はやっぱ楽しいなぁ。
ということで、再び山に向かってしまうのです(^_−)−☆
2014/3/19 7:49
GPVって?
なんですか??

G(ガス王さまって…)
P(パッと見)
V(ヴィジュアル系?)

いやぁ〜 それ程でもぉ〜

。。
。。。
すみません!すみません! とんだ妄言を!

使いこなせたら便利そうですね〜
自分もガス王への対抗策として導入したいと思います!
(ん!?

29枚目の写真。
着々とジェダイ化してるじゃないですか!
マスターへの昇格も近いかも?

それにしても
muniさん=クモ美さん という事を忘れてしまいそうなくらい
気持ちよさそうな青空 と雪道ですよね〜
レコ拝見していてほっこりしましたよ!

そうそう、
肉眼での富士山 Getおめでとうございます!
2014/3/18 21:21
GPVとは…
こんにちは!ガス王様
今回はあいにく心眼を鍛える機会もなく、ただ、ぼけっと富士山を眺めて参りました
こんなことでは再びお会いする時にアレガミエネーゼシンドロームにかかってしまいますね(´・_・`)
普段から精進しておかなければ…(`_´)ゞ

さて、ご質問のGPVですが

G…ガス王様って
P…プスッと
V…ベンチレーションをお開けになった方でしょう?

うーん(´・_・`)

G…ガス王様って
P…ぽこっと
V…ボリューム感増してきましたよね!

…(。-_-。)

G…ガス王様って
P…パーフェクトで
V…ベリグー (≧∇≦)


……
………

というのの真偽のほどはわかりませんが、 実は詳細なお天気予報サイトです。

http://weather-gpv.info/

これを確認すれば、雲の流れなんて一目瞭然。
というスグレモノでございます。
でも、それでも、風雲巻き起こしちゃうガス王様のコトですから
使い物になるかどうか…(
2014/3/19 8:20
muniさんへ
muniさん、LArcでございます。

楽しく拝見しました!

スノシュの唄?

音楽的センスが全くないのでメロディーが全然浮かんでこないのですが…

今度muniさんに大きな声で歌っていただきます。

美しの森はネーミングどおりの景色ですね。

「動きたくない」というオジサマの気持ちよくわかる気がします。

いいなぁ。。。行ってみたくなりました。
2014/3/18 21:25
デタラメ歌ですから♪( ´▽`)
ジャイアンほどに音程をはずして歌うのがコツです
歌もSoulなので、正解不正解はありませんよ
今度お会いした暁にはぜひLArcさんもご一緒に♪( ´▽`)

山に登るという点では、多分そのまま赤岳に…という流れになるのでしょうが
周りをウロウロするのも楽しかったですよ(^_^)
本当に美しい森でした。
展望台からの景色は思った以上のごちそうで
ただ、展望があるのは、展望台だけで、あとは雪深い森の世界。
それもまた趣きがあって、私は楽しめました。
機会があったらぜひ、楽しんできて下さい\(^o^)/
2014/3/19 8:48
こんにちは!
muniさん!今回はいつものレコと違うんじゃない?
が無いよ! が!

昨日、帰り道で近くを通ったよ!
なんだ〜!寄って来ればよかった〜。残念
muniさんの最新レコ。今日、初めて読んだよ・・・。
残念プラス、ゴメン
2014/3/19 18:51
NikkoMonkeyさん、こんにちは!
冬の八ヶ岳 with Jr君、無事楽しんでいらしたようでおめでとうございます\(^o^)/
出かける前の準備や、葛藤、色々あったと思いますが
何はともあれ良かったです。
その感想は、また、そちらに書かせていただきますね(^_−)−☆

さて、おっしゃる通り!
そーいや がないよ!
別人が乗っ取ったかと思うようなキレイなレコになってますねぇσ(^_^;)
そうか〜コレがミソだったのかとしみじみ思い知る次第です。
でも、 移動だとね〜
サスガの私も助手席では飲めないっす〜

清里の展望台から八ヶ岳を眺めて帰るのも良かったかもしれませんね。
Jr君に「おせ〜よ」って言われちゃうくらいの快適斜度でした(^_−)−☆
2014/3/20 7:52
森の動物交差点
って場所の名前が本当にあると思って
わぁ〜お って胸キュンしたら
muniさんの脳内地図地名じゃん…
自分で名前をつけるなんて!ステキじゃない〜!!
でも、なんか、タイトル?絡んでなかった??
熱に浮かされて見た幻かしらん

こちら、やっとヤマレコ見れるようになったよー!
巨大にチッチャイ の持ち主なんで、
ヤマレコなんて見ずにマジメに養生しないとね、、、
暴れるからね、、 見たら

美しの森の穏やかで、微笑ましい、お笑い散歩
とっても羨ましい

また、スノシュ行こうね!!
2014/3/20 19:23
まさかテレパス?
こんにちは!miouさん。

このレコ、公開する前の仮タイトルで、そんなタイトルをつけていた時期もありました
なに??
テレパス??
それとも監視カメラ〜〜〜??

ずいぶん質の悪い病原菌に取り付かれてしまったようで、大変でしたね〜
やっとヤマレコ復帰できて、思う存分暴れられる?体調になったのね。
私も嬉しいわ

美し森は登山的にはちょっと物足りないかもだけど、色々なものの詰まった宝箱のような場所でした
機会があったらゼヒ
公共交通機関ゲットなので、スノシュコラボもいいかも〜
2014/3/21 12:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら