初心者が行く!残雪の丹沢大山(^^ゞだいせんじゃないよ^m^


- GPS
- 06:59
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,499m
- 下り
- 1,536m
コースタイム
10:38 見晴台
11:38 不動尻分岐
12:03 大山
14:23 阿夫利神社下社
15:06 二重滝
15:23 見晴台
16:11 日向ふれあい学習センター
ログが途中でワープしていますが、そんな事出来ません^m^
天候 | ほぼ晴れ(^o^)丿 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中凍結などありません。道路わきの駐車場は除雪されてます。今日は0台^m^ |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に軽アイゼンはあったほうが良いと思います。 所々アイスバーンや急斜面などバラエティーに富んでます(^_^;) 不動尻を過ぎると残雪はまだまだあります・・・。 そして今日知った事ですが、阿夫利神社下社から見晴台の間で登山道の崩落があり、一応通行止めとなってます(^_^;) |
写真
感想
本日はのんびり出発の為ご近所の大山アタック(^^ゞ
日向薬師からのルートとなります。最近行っていなかったルートなのと、雪は求めてないのでこちら^m^
登り初めこそ雪はありませんが、30分も歩くと雪が現われました(^_^;)
しかもシャーベットやアイスバーン、雪が溶けて川になっていたり、田んぼやらと結構忙しいです・・・
軽アイゼンがあったほうがよろしいかと(^o^)丿
今日は天気も良く山頂までは気持ちよく歩けました〜
ちょろちょろと道草を食べながらのんびりと(*^_^*)
山頂はポカポカ陽気だったこともあり、結構にぎやかでした。確かに昼寝日和だった^m^
そして帰りは折角なので下社でも寄ってちょっくら観光客でもして、見晴台経由でぐるっと行く予定でしたが、まさかのドッキリが\(◎o◎)/!
何やら、大雪のせいで登山道が崩落しているらしく通行止め\(◎o◎)/!
となると、ピストンなわたくしは・・・
また山頂に戻って下山・・・?
ケーブル沿いに降りてバイクで15分の距離を歩く・・・?
とりあえずどっちも嫌なので偵察(^^ゞ
お土産屋さんのおばちゃん様に聞いてみると行けない事はなさそう。行ってる人もいるらしく自己責任らしい・・・。
とにかく自分の眼で確かめないと納得いかないのでロープを潜り出発!
どきどきしながら歩いていくと現場発見(゜o゜)
確かに手すりと足場ごと崩落してはいますが、慎重に行けば進めそう(゜o゜)
てなわけで、今日のところは突破できましたが今後も崩落は続くのだろうか?
皆様自己責任で・・・。
その後は、いつもどうりの急行降りであっという間に下山(^^ゞ
なんだか今日は色々あって刺激的でした!
大山の橋崩落は聞いてはいましたが、
先日の雪の凄さが垣間見れますね。
修理も大変そう。
写真が更にかっこ良くなりましたね!
使いこなしてますねー^_^
今後も楽しみにしてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する