記録ID: 4151265
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
日程 | 2022年04月09日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
大棚の滝第2駐車場に駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年04月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by fujinohide
今年の2月にセリバオウレンを見ることができ、急にバイカオウレンが懐かしくなり見たくなった。いつもは大菩薩嶺に見に行くのだが愛鷹山系でも数は少ないが咲いているので今回は袴腰岳にお顔を拝見しに行くことにした。
大菩薩嶺付近のバイカオウレンは5月連休の頃が見頃になるが袴腰岳のオウレンは3月末が見頃と早い。しかし今年は4月4日にも雪が降り愛鷹山系も結構白くなるなど低温が続き開花が遅れていそうである。最初は10日ほど前に行く予定をしていたが、その時も雪が降った後なので中止した。4年前の4月16日に登った時はすでにオウレンは終わっていたので、遅くとも今週末にはと計画する。
須津山荘に向かうが例年ならば咲いている花が少ない。4月5日に山梨県にコバイモを捜しに行ったが今年は全く咲いていなかった。この分ではまだバイカオウレンもダメかなと思いつつ咲いている場所に着く。すると丁度見頃でホットする。袴腰岳では2ヶ所でひっそりと咲いている。大菩薩のように「これ見よがしに」一面に咲いているのは、それはそれで素晴らしいが、こちらのようにそっと咲いているのを見ると感激してしまう。
また時期が少し早いためか、本日のバイカオウレンは丈が5cmで花も1cm弱と小振りで余計に可愛くなる。
山頂近くのアケビも咲いていたのは2本だけ、スミレ類も少なくフデリンドウ、イチリンソウも見られなかったが、それなりに春の花とお目当てのバイカオウレンが見られたので満足・満足。
大菩薩嶺付近のバイカオウレンは5月連休の頃が見頃になるが袴腰岳のオウレンは3月末が見頃と早い。しかし今年は4月4日にも雪が降り愛鷹山系も結構白くなるなど低温が続き開花が遅れていそうである。最初は10日ほど前に行く予定をしていたが、その時も雪が降った後なので中止した。4年前の4月16日に登った時はすでにオウレンは終わっていたので、遅くとも今週末にはと計画する。
須津山荘に向かうが例年ならば咲いている花が少ない。4月5日に山梨県にコバイモを捜しに行ったが今年は全く咲いていなかった。この分ではまだバイカオウレンもダメかなと思いつつ咲いている場所に着く。すると丁度見頃でホットする。袴腰岳では2ヶ所でひっそりと咲いている。大菩薩のように「これ見よがしに」一面に咲いているのは、それはそれで素晴らしいが、こちらのようにそっと咲いているのを見ると感激してしまう。
また時期が少し早いためか、本日のバイカオウレンは丈が5cmで花も1cm弱と小振りで余計に可愛くなる。
山頂近くのアケビも咲いていたのは2本だけ、スミレ類も少なくフデリンドウ、イチリンソウも見られなかったが、それなりに春の花とお目当てのバイカオウレンが見られたので満足・満足。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:362人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する