ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 415468
全員に公開
ゲレンデ滑走
八ヶ岳・蓼科

晴天の富士見パノラマ♪

2014年03月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:40
距離
18.5km
登り
1,947m
下り
1,930m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
下の方のゲレンデは雪が重くなっていました。
10:20ゲレンデに到着。
人はまだ少ない。
天気は完璧に晴れです。
私の雨男疑惑の震源人(?)にこの光景を写メします(笑)。
2011年01月01日 11:38撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/1 11:38
10:20ゲレンデに到着。
人はまだ少ない。
天気は完璧に晴れです。
私の雨男疑惑の震源人(?)にこの光景を写メします(笑)。
ゴンドラ乗り場へ行く途中振り返ります。
2011年01月01日 11:38撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/1 11:38
ゴンドラ乗り場へ行く途中振り返ります。
ゴンドラを下りるとスノーシューで入笠山へ向かう4人組のパーティーがいました。
天気も良いし今日のスノーシュー最高でしょう。
2011年01月01日 11:56撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/1 11:56
ゴンドラを下りるとスノーシューで入笠山へ向かう4人組のパーティーがいました。
天気も良いし今日のスノーシュー最高でしょう。
さぁ、滑るぞ。
でも今日は蔵王で師匠に指摘された斜滑降の注意点を確認しながら慎重に滑ります。
2011年01月01日 11:56撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/1 11:56
さぁ、滑るぞ。
でも今日は蔵王で師匠に指摘された斜滑降の注意点を確認しながら慎重に滑ります。
一番下まで滑り降りて短い初級者コースでも斜滑降を確認します。
2011年01月01日 12:38撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/1 12:38
一番下まで滑り降りて短い初級者コースでも斜滑降を確認します。
リフトを下りて上から見た初級者コース。なかなか滑り易いコースでした。
2011年01月01日 12:41撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/1 12:41
リフトを下りて上から見た初級者コース。なかなか滑り易いコースでした。
12時過ぎちゃんと休憩して昼食。
このカレーまずまずの味です。
ブロガーのお散歩さんから飲み過ぎ注意のメール!
はいはい(笑)。
http://blogs.yahoo.co.jp/osanpodays1969/
2011年01月01日 13:37撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/1 13:37
12時過ぎちゃんと休憩して昼食。
このカレーまずまずの味です。
ブロガーのお散歩さんから飲み過ぎ注意のメール!
はいはい(笑)。
http://blogs.yahoo.co.jp/osanpodays1969/
今シーズンはゲレンデの写真がほとんど撮れなかったので今日はちゃんと撮ろうと思います。
珍しくメインゲレンデの途中で止まって撮りました。
人が少ない。
2011年01月01日 14:28撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/1 14:28
今シーズンはゲレンデの写真がほとんど撮れなかったので今日はちゃんと撮ろうと思います。
珍しくメインゲレンデの途中で止まって撮りました。
人が少ない。
上を見ても人がほとんどいない。
最高です(笑)。
2011年01月01日 14:28撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/1 14:28
上を見ても人がほとんどいない。
最高です(笑)。
雲はありませんが気温が上がり八ヶ岳は霞んでいます。
2011年01月01日 14:28撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/1 14:28
雲はありませんが気温が上がり八ヶ岳は霞んでいます。
ここから雪の上を歩いて入笠山にも行きたい気持ちだけどそんな時間はありません。
2011年01月01日 14:49撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/1 14:49
ここから雪の上を歩いて入笠山にも行きたい気持ちだけどそんな時間はありません。
上部は雪の状態は良かったですが、中間から下の方は水分を含んで重く滑りづらくなっていました。
2011年01月01日 14:49撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/1 14:49
上部は雪の状態は良かったですが、中間から下の方は水分を含んで重く滑りづらくなっていました。
そのため上の2本のリフトを使って上部で滑っている人が多かった。
いつもはゴンドラで上まで行って下まで豪快に滑るのが富士パラの醍醐味なのですがこの雪質では仕方ありません。
2011年01月01日 14:49撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/1 14:49
そのため上の2本のリフトを使って上部で滑っている人が多かった。
いつもはゴンドラで上まで行って下まで豪快に滑るのが富士パラの醍醐味なのですがこの雪質では仕方ありません。
それでも眺めも良く気持ちの良いゲレンデです♪
2011年01月01日 14:50撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/1 14:50
それでも眺めも良く気持ちの良いゲレンデです♪
リフトに乗っていても全然寒くありません。
2011年01月01日 14:59撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/1 14:59
リフトに乗っていても全然寒くありません。
ルンルン♪
2011年01月01日 14:59撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/1 14:59
ルンルン♪
抜けるような青空でした。
明日からまた天気は崩れるらしい。
これで私の雨男疑惑が全くのデマだと言うことが良く分かります(笑)。
2011年01月01日 15:00撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/1 15:00
抜けるような青空でした。
明日からまた天気は崩れるらしい。
これで私の雨男疑惑が全くのデマだと言うことが良く分かります(笑)。
まあ八ヶ岳もこれだけ見れれば良いか。
2011年01月01日 15:28撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/1 15:28
まあ八ヶ岳もこれだけ見れれば良いか。
上は一部アイスバーンになっていましたがほとんど問題なく気持ちよい滑りが出来ました。
2011年01月01日 15:28撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/1 15:28
上は一部アイスバーンになっていましたがほとんど問題なく気持ちよい滑りが出来ました。
八ヶ岳がやや霞んでいるのが残念です。
2011年01月01日 15:28撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/1 15:28
八ヶ岳がやや霞んでいるのが残念です。
多分今シーズンのゲレンデの見納めです。
無事私のスキーシーズンが終わりました。
スキーシーズンは意外と短いです。
今シーズンお付き合い頂いた皆さんありがとうございました。
2011年01月01日 15:40撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
1/1 15:40
多分今シーズンのゲレンデの見納めです。
無事私のスキーシーズンが終わりました。
スキーシーズンは意外と短いです。
今シーズンお付き合い頂いた皆さんありがとうございました。
撮影機器:

感想

12日(水)休暇を取って富士見パノラマスノーリゾートに行って来ました。
ゲレンデは気温の上昇により下の方の一部が湿気で重くなっていましたが上部はほとんど問題なく気持ち良く滑ることが出来ました。
草津のスキーで大雪に見舞われ帰れなくなったことから私に「雨男疑惑」の嫌疑がかかっていましたがそれは全く科学的根拠に乏しくデマだということが今回も良く分かりました。
私が富士パラに行った12日までは晴れで13日は大雨。14日も雨は少し残りますが私が山に行く土曜日は晴れの予報です。

今回はいつものようにガンガン滑らず前回の蔵王で師匠から指摘された斜滑降の基本をもう一度お浚いしながらゆっくりと滑ってみました。
そうするといつもガンガン滑っていた時よりも足が疲れ、力の入っているところが違うのが判りました。
今シーズンは4回ゲレンデに行けました。
1月の富士パラで始まり、草津国際、蔵王温泉と遠征し富士パラで終わりです。
無事スキーシーズンが終われたことをスキーに一緒に行った皆さん、師匠(J一郎)などに感謝します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人

コメント

力の入れ具合、ポイントですねぇ。
晴れ男健在でしたね、やはり。
力の入れるべき所、抜く所、スキーもそうなんですね。何でもポイントは抑えないといけないものですね。
2014/3/16 10:50
Re: 力の入れ具合、ポイントですねぇ。
今更、斜滑降の基本を教えられる方も教えられる方ですが、前傾の姿勢で滑ると結構疲れました。
まだまだです(笑)。
2014/3/16 12:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら