3年ぶりに高尾山一丁平で花見


- GPS
- 06:44
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 723m
- 下り
- 705m
コースタイム
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 2:54
- 合計
- 6:41
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稲荷山コースでもみじ台に登り一丁平に移動したが、コースは、良く整備されている。久しぶりに稲荷山コースを歩いたが、稲荷山コースの高尾山山頂下までの区間の木道が整備され、凄く歩き易くなっていた。 |
その他周辺情報 | 京王高尾山温泉 極楽湯 042-663-4126 http://www.takaosan-onsen.jp |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
去年&一昨年とコロナ禍のため実施を取りやめた山岳会の高尾山一丁平のお花見、今年は、3回の予防接種を受けて、3年ぶりに開催することが出来た。
当日朝の京王線の人身事故で京王線が不通になり、京王線で高尾山に向かう予定だったメンバーは、急遽中央線に切り替えたり、開通を待ったため、予定の集合時刻に間に合わないケースが発生したりし、波乱含みのスタートだったが、22名の参加者を得て、盛況裡に開催することが出来て良かった。
7:30に高尾山口駅を出発し、稲荷山コース経由で一丁平を目指したのぼった。稲荷山の展望台に到達すると、今まであった東屋の屋根が無くなっていてびっくりした。3年間歩かないと変わっている!!
途中もみじ台に立ち寄ると、富士山や丹沢山塊がくっきり見えて感動した。あまりにも天気が良く、気温が上昇していたため、富士山は霞んでいるだろうと思っていただけに、くっきりした山体が拝めて気分が高まった。
一丁平に向かう登山道で高齢の方が道を譲ってくれた際、Aさんが閃き、ひょっとして当山岳会のMTさんの知り合いの方ではないかと声をかけたところ、何とご当人であることが判った。悪20年前にMTさんが北海道の幌尻岳山頂でご一緒した方が今でも高尾山を良く歩いておられるという話を聞いたのが頭に浮かんでの声掛けだったが、ご当人は何と95歳の今でも高尾山を毎週歩かれているとのことで、矍鑠とした足取りが眩しい超人だった。また、お花見会の参加予定者に名前が無かったMTさんが11時頃にひょっこり現れ、更にびっくりした。
一丁平の桜は、丁度見頃で我々の到着時刻が早かったため、山頂近くの休憩所でお花見会を開催することが出来た。山岳会の名シェフが腕を振るって焼きそば、豚汁、餃子、焼きソーセージ等の料理を作ってくれ、和やかな花見会が実施でき、楽しいひと時を過ごすことが出来た。
11:46に一丁平を後にし、下山の途につき、帰りは、いろいろな春の花が見られる3号路経由で下山した。3号路は、高尾山の植物コースと言われているだけあり、いろいろな春の花と出会うことが出来、楽しいハイキングを楽しむことが出来た。
快晴の天気に恵まれ、一丁平の花見を行うことが出来、また高尾山の春を代表するいろいろな花に出会うことが出来、大満足の山行となった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する