ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 416363
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

*人気の赤城山* 鍋割山でステキな朝陽が見られます♪

2014年03月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
mana090108 その他1人
GPS
02:42
距離
5.2km
登り
423m
下り
423m

コースタイム

4:30 駐車場 出発
5:00 荒山高原
5:47 鍋割山 山頂
7:12 下山
天候 風もなく すっきり晴れ♪

過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姫百合駐車場利用。
ここまでなら 早朝でも 凍結はないです。
トイレ使用できます。

駐車場:雪がここに積んでありますが だいぶ駐車できるようになっています。
出発時 1台目。下山時 12台くらい。
コース状況/
危険箇所等
軽アイゼンで上がりました。
初めて雪山に入る 息子は6本。母は4本。
下山途中で 出逢った方は 前爪がありました。

雪はありますが しっかり踏み固められています。
早い時間だったので アイゼンが噛んでくれて歩きやすかったです。。
下山時まで 風なかったので 気持ち良い 早朝ハイクが出来ました(^^)

ルートは手書きのため だいたいです。
先週に引き続き・・
真っ暗の中 出発。
先週に引き続き・・
真っ暗の中 出発。
ヘッデン 点灯。息子が先頭で行きます。
けっこう早くてやっと付いて行きます。
3
ヘッデン 点灯。息子が先頭で行きます。
けっこう早くてやっと付いて行きます。
まん丸お月のさまの 朝でした♪
まん丸お月のさまの 朝でした♪
荒山高原に抜け出る手前が1番凍結していました。
少しコケそうになりました。
荒山高原に抜け出る手前が1番凍結していました。
少しコケそうになりました。
まだ 暗い 荒山高原。。少し休憩。
まだ 暗い 荒山高原。。少し休憩。
サクサク歩き。。
しっかり登ったので 暑いって手袋を外す。
ほんと温かな朝でした。
サクサク歩き。。
しっかり登ったので 暑いって手袋を外す。
ほんと温かな朝でした。
鍋割山に向かいます。
鍋割山に向かいます。
100万ドルの夜景♪
2
100万ドルの夜景♪
だんだん明るくなってきました。
3
だんだん明るくなってきました。
見上げます。雪庇できています。
見上げます。雪庇できています。
まずは竈山に向かいます。
まずは竈山に向かいます。
明るくなってきて・・・
3
明るくなってきて・・・
見惚れる母。
気持ちいい稜線歩き。
気持ちいい稜線歩き。
奥にアンテナ塔の地蔵岳。
4
奥にアンテナ塔の地蔵岳。
この看板 スルーされ気味です(笑)
この看板 スルーされ気味です(笑)
雪庇もだいぶ小さくかな。。
5
雪庇もだいぶ小さくかな。。
日の出に間に合うかな・・・
日の出に間に合うかな・・・
鍋割山♪
埋もれて・・・
根開き状態(^.^)
今さらながらですが ほんとけっこう降ったのですね。
1
埋もれて・・・
根開き状態(^.^)
今さらながらですが ほんとけっこう降ったのですね。
うん?脚で?まさかっ・・!!
1
うん?脚で?まさかっ・・!!
看板にタッチね♪
上からお邪魔します。。
1
看板にタッチね♪
上からお邪魔します。。
山頂到着してすぐに・・
4
山頂到着してすぐに・・
おっ!やってきました!!
7
おっ!やってきました!!
この色合いが好きなんです♪
5
この色合いが好きなんです♪
これを・・・
息子に見せたくて(//▽//)
16
これを・・・
息子に見せたくて(//▽//)
風もなく ずっと見つめます。。
11
風もなく ずっと見つめます。。
ここあたりに住んでいます♪
2
ここあたりに住んでいます♪
さぁ〜下山開始です。見つめながら戻ります。。
5
さぁ〜下山開始です。見つめながら戻ります。。
今日も いい日になるね♪
5
今日も いい日になるね♪
オレンジに輝きます♪
3
オレンジに輝きます♪
アイゼンが噛んでくれるので遊びながら・・
アイゼンが噛んでくれるので遊びながら・・
今日もたくさんの方が遊びにいらっしゃるかな♪
今日もたくさんの方が遊びにいらっしゃるかな♪
竈山手前。。
子持山方面。
再び 竈山。
誰も歩いていないところをザクザク♪
2
誰も歩いていないところをザクザク♪
スプーン。。
青空になりました(^.^)
青空になりました(^.^)
雲海。。
奥は真っ白。
荒山。奥に地蔵。
1
荒山。奥に地蔵。
ズーーム。。
ここが 1番〜気持ち良かったそうです。。
4
ここが 1番〜気持ち良かったそうです。。
ぼわーーっと 浅間山が見えました。
1
ぼわーーっと 浅間山が見えました。
踏み跡が出来ていたので ずっと夏道に戻らず雪庇歩きをしました。
割れている?箇所もありました。
2
踏み跡が出来ていたので ずっと夏道に戻らず雪庇歩きをしました。
割れている?箇所もありました。
直下に荒山高原。
直下に荒山高原。
踏み跡はありますが どこから下りるのか少し不安な母。
4
踏み跡はありますが どこから下りるのか少し不安な母。
長い裾の赤城山です。
長い裾の赤城山です。
この雪庇?尾根?で下りました。
1
この雪庇?尾根?で下りました。
荒山高原。少し休憩。
荒山高原。少し休憩。
ここだけ注意すれば問題ないと感じました。
2
ここだけ注意すれば問題ないと感じました。
日向は雪解けが すすんでいます。
1
日向は雪解けが すすんでいます。
見えてきた駐車場。
見えてきた駐車場。
続々を車が駐車されていきます。大沼方面にもたくさん〜♪
続々を車が駐車されていきます。大沼方面にもたくさん〜♪
ここに出ました♪
ここに出ました♪
本日の相棒。。
下山のハイタッチ。。
今朝も楽しかった〜♪
7
下山のハイタッチ。。
今朝も楽しかった〜♪

感想

今朝は高校生の息子との朝散歩です(^.^)
部活がお休み。午後から遊びに行くので午前中なら・・。
そして 雪山に行ってみたいと 前から言っていました。
雪道運転が苦手な 母の運転で 初心者でも行ける雪山。。
そう!赤城山・・鍋割山に決めていました♪

前夜になって 急に「行こうかな」と言う 息子。アイゼンの付け方や歩き方。
まだまだ雪山の経験の少ない母の知る限りを教えます。

学校の時は寝起きが悪くて いつもぎりぎりなのに・・
今朝はしっかり起きてくれました。
2時50分・・(^_^;) だって せっかく登るんだもん〜雪+朝陽でしょ。。
勝手に 母が決めます♪

赤城に入って 途中の道路気温計。−4度。 比較的温かい朝です。
先週の黒檜山の時は−11度だったし 吹雪でさらに体感温度は・・(^_^;)

子持山・榛名・鳴神山・・1年に数度 一緒に歩いてくれる息子。
初めての赤城山です。見せたかった 輝く 染まる朝陽です。。
初めての雪山に母としては心配でしたが
運動部で普段から走り回っているので 脚的には大丈夫でしたね。

初めての雪山散歩。風もなく しまっている雪。
ザクザク感じが気に入ったようです。お天気に恵まれました。

「早起きして良かった」 そう言ってくれました(^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人

コメント

いい朝陽ですね。
mana090108さん、こんばんは。

鍋割山の素晴らしい朝陽を楽しませていただきました。

雪もまだまだ沢山あるようで、鍋割山の標識があんなに埋もれているとは!
1月に登った同じ山とは思えないような感じがします。

息子さんとの良い思い出になりましたね。
2014/3/17 22:34
ELKさん〜♪ こんばんは。。
息子&母のレベルだと 鍋割山までかな。
でも ELKさんが行った 浅間隠山も良いかな

朝陽 を見るのが好きで あちこちに行きたいです。
たいてい 午前中で帰宅なので 1日が長くて〜得した気分(^^)v
2014/3/18 18:01
ゲスト
素晴らしい
ヤマレコで久しぶりに素敵な記録を拝見しました。
滅多にコメントは書かなくなったけど、書かずにはいられない記録です^^
2014/3/18 23:26
pinkspiderさん♪
コメント ありがとうございます。。
褒められて 嬉しいです(//▽//)

親として 教えられることって 高校生ともなると あまりないの。。
一緒の時間を共有出来ることに感謝しなきゃ。

山って manaが言うと生意気だけど 伝えるって感じかな。
これまでの 山友さんに教えてもらったことを 伝えているの。
覚えの悪い生徒だけど(^_^;)

それはそうと・・pinkspiderさんの事だから
元気に 楽しそうに 登っていると思っているけれど
ああやって・・姿が見られるのは とっても嬉しいです♪

冬の谷川は厳しそうだね。manaには 少し無理かな。
花が咲いたころ 行く予定になっています。
それまで 待てるかな・・(笑)
その時は pinkspiderさんに 入山届出さなきゃね〜(^.^)
2014/3/19 19:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら