記録ID: 416621
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
懲りずに丹沢・塔ノ岳 雪がこんもり残ってました。
2014年03月09日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:15
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,258m
- 下り
- 1,255m
コースタイム
8:00大倉バス停前
9:44堀山の家
10:40花立山荘
11:08金冷し
11:35塔ノ岳
12:21塔ノ岳
12:37金冷し
12:53花立山荘
15:15大倉バス停前
9:44堀山の家
10:40花立山荘
11:08金冷し
11:35塔ノ岳
12:21塔ノ岳
12:37金冷し
12:53花立山荘
15:15大倉バス停前
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中に雪はありましたは、気温があがってるので、ザクザクでした。 なので、アイゼンは使いませんでした。 |
写真
感想
子供の受験も無事終了し、吉報も得たので、さあ山だ!
ところが、大雪の影響で山梨あたりの山は、登れる状況じゃなさそう。
久しぶりに登ることだし、丹沢あたりで足慣らししようと思い塔ノ岳に!
塔ノ岳には何度ものぼってるけど、大倉からのぼりピストンするのは
今回がはじめて!
バカ尾根を味わってきました。
曇ってはいたけど、こんな天気でもやっぱ山は良い
キリッと寒いのがたまりません。
登り出すにつれ、2月の大雪の残雪が大量に残ってました。
日陰になるところは、なかなか溶けないんでしょうね。
溶けちゃたところは、泥濘化しており、ドロドロだった・・・
雪は、いわゆる腐った状態で、キックステップで蹴りこんでいけば
問題なく登ることが出来ました。
アイゼン持ってたけど、結局使わんかった。
下りはちょっと厳しかったかなあ、3回ほどツルッと滑ってコケた・・・
花立山荘でも富士山を見ることはできなかったけど、海は見えたし、
あの階段は、あ〜のぼって来たんだなあって感じになるので好きかも!?
花立山荘から上は、ほぼ雪面でした。
塔ノ岳の山頂や直下の階段もすべて雪に隠れてました。
塔ノ岳では、尊仏山荘の中に入って、甘酒を頼んで、一服させて頂きました。
めっちゃうまかった。
下って行くに連れて、晴れてきてうれしいやらかなしいやら。
久しぶりの山は気持ちよかったけど、今度は晴れた時にいきたいなあ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する