ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 416960
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地西部

大江高山・花はお預け雪の下

2014年03月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.6km
登り
636m
下り
636m

コースタイム

9:00駐車地-9:05登山口-10:10休憩所10:23-11:25大江高山
12:15大江高山-13:05休憩所-13:41登山口-13:46駐車地
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道9号線温泉津町福光から県道32号線を川本方面へ約7K進み井田幼稚園を左折。更に約4K先の山田バス停を左折。その後約1K進むと登山口に着く。この日、井田付近から積雪凍結で滑り止めが必要でした。
コース状況/
危険箇所等
ハイキングのつもりでしたが積雪があり登山口からスパッツと6本爪アイゼンを取り付けました。休憩所までの登りは急で所々ロープも固定されてます。稜線からは緩やかなアップダウンが続きあまり体力は消耗しませんでした。吊り尾根のコルは一部痩せてますが問題ありません。
道路突き当たりに見える仮設トイレ(工事関係者)あたりが登山口。ここは全く駐車できる余裕がないので約300m引き返して道路の少し広い場所を選ぶ。
2014年03月15日 08:38撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 8:38
道路突き当たりに見える仮設トイレ(工事関係者)あたりが登山口。ここは全く駐車できる余裕がないので約300m引き返して道路の少し広い場所を選ぶ。
登山口付近にいたツグミ
2014年03月15日 08:42撮影 by  DSC-HX300, SONY
4
3/15 8:42
登山口付近にいたツグミ
民家の前の道を登ると電波塔がある。ここから登山道になる。しばらく植林を進むと尾根に達しここからジグザグの急斜面となる。
2014年03月15日 08:45撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 8:45
民家の前の道を登ると電波塔がある。ここから登山道になる。しばらく植林を進むと尾根に達しここからジグザグの急斜面となる。
昨日降ったのかトレースありません。急斜面は6本爪アイゼンが効いた。
2014年03月15日 10:01撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 10:01
昨日降ったのかトレースありません。急斜面は6本爪アイゼンが効いた。
今日はお花はもう咲いているかと期待していたのですがふっとんだ!
2014年03月15日 10:01撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 10:01
今日はお花はもう咲いているかと期待していたのですがふっとんだ!
でもやっぱり雪山はいいな。
2014年03月15日 10:02撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 10:02
でもやっぱり雪山はいいな。
2014年03月15日 10:03撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 10:03
2014年03月15日 10:12撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 10:12
2014年03月15日 10:19撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 10:19
素敵なトレイル
2014年03月15日 10:20撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 10:20
素敵なトレイル
2014年03月15日 10:21撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 10:21
自分のトレースを振り返る
2014年03月15日 10:25撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 10:25
自分のトレースを振り返る
その3
2014年03月15日 10:29撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 10:29
その3
空へ続くトレイル
2014年03月15日 10:31撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 10:31
空へ続くトレイル
その先がぽっかりと
2014年03月15日 10:32撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 10:32
その先がぽっかりと
建物はない「休憩所」に(799m)到着。
2014年03月15日 10:35撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 10:35
建物はない「休憩所」に(799m)到着。
お約束の被写体
2014年03月15日 10:38撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 10:38
お約束の被写体
あれは三つ子山かな(高山火山群の構成員)
2014年03月15日 10:38撮影 by  DSC-HX300, SONY
2
3/15 10:38
あれは三つ子山かな(高山火山群の構成員)
ここはこのコースで一番の絶景ポイント
2014年03月15日 10:39撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 10:39
ここはこのコースで一番の絶景ポイント
この稜線もコゲラが多いな
2014年03月15日 10:47撮影 by  DSC-HX300, SONY
2
3/15 10:47
この稜線もコゲラが多いな
2014年03月15日 10:50撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 10:50
気持ちのいい雪の尾根道も今年最後かな
2014年03月15日 10:55撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 10:55
気持ちのいい雪の尾根道も今年最後かな
2014年03月15日 11:08撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 11:08
痩せ尾根(馬の背)にさしかかる
2014年03月15日 11:20撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 11:20
痩せ尾根(馬の背)にさしかかる
左側切れてる
2014年03月15日 11:22撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 11:22
左側切れてる
2014年03月15日 11:28撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 11:28
あと100mです。
2014年03月15日 11:37撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 11:37
あと100mです。
山頂の匂い〜
2014年03月15日 11:41撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 11:41
山頂の匂い〜
着いた〜
2014年03月15日 11:43撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 11:43
着いた〜
2014年03月15日 11:43撮影 by  DSC-HX300, SONY
2
3/15 11:43
2014年03月15日 11:44撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 11:44
一番海側の馬路高山まで特異な軍団が連なってる
2014年03月15日 11:44撮影 by  DSC-HX300, SONY
3
3/15 11:44
一番海側の馬路高山まで特異な軍団が連なってる
三瓶も真っ白です
2014年03月15日 11:46撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 11:46
三瓶も真っ白です
山頂を踏み荒らしてみた( ̄∇ ̄)
2014年03月15日 11:47撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 11:47
山頂を踏み荒らしてみた( ̄∇ ̄)
2014年03月15日 11:48撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 11:48
今日はセブンだ。コーヒーのサーモスをどこかで落としてしまった(--,)でもフルーツケーキはグウ〜(^_^)
2014年03月15日 11:52撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 11:52
今日はセブンだ。コーヒーのサーモスをどこかで落としてしまった(--,)でもフルーツケーキはグウ〜(^_^)
さあ下ります。
2014年03月15日 11:52撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 11:52
さあ下ります。
2014年03月15日 12:41撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 12:41
歩いてきた尾根を後戻りする
2014年03月15日 12:45撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 12:45
歩いてきた尾根を後戻りする
植生はコナラ、リョウブが多い。しかし豊かな自然林です。
2014年03月15日 12:49撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 12:49
植生はコナラ、リョウブが多い。しかし豊かな自然林です。
お花は咲いていたのか雪ノ下
2014年03月15日 12:51撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 12:51
お花は咲いていたのか雪ノ下
休憩所で温泉津方面。今日開通する仁摩・温泉津道路の高架橋が見える
2014年03月15日 12:53撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 12:53
休憩所で温泉津方面。今日開通する仁摩・温泉津道路の高架橋が見える
落としたサーモスを探しながら下降したけど見つからなかったがハートを見つけた。
2014年03月15日 13:41撮影 by  DSC-HX300, SONY
2
3/15 13:41
落としたサーモスを探しながら下降したけど見つからなかったがハートを見つけた。
登山口から山頂を振り返る
2014年03月15日 13:47撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 13:47
登山口から山頂を振り返る
境内にいたネコを追いかける。えらい迷惑がられた
2014年03月15日 14:52撮影 by  DSC-HX300, SONY
2
3/15 14:52
境内にいたネコを追いかける。えらい迷惑がられた
勝手に掲載してやる

高野寺。場所は上の地図を縮小すると南西の方向にポイント26番があります。
2014年03月15日 14:53撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 14:53
勝手に掲載してやる

高野寺。場所は上の地図を縮小すると南西の方向にポイント26番があります。
温泉津温泉街は街並みも
世界遺産。この辺の旅館は楼閣建築が見られる。今日はレトロな外観の薬師湯に立ち寄る。
2014年03月15日 15:38撮影 by  DSC-HX300, SONY
2
3/15 15:38
温泉津温泉街は街並みも
世界遺産。この辺の旅館は楼閣建築が見られる。今日はレトロな外観の薬師湯に立ち寄る。
薬師湯の屋上に上がる階段の踊り場
2014年03月15日 15:39撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/15 15:39
薬師湯の屋上に上がる階段の踊り場
源泉は熱めで気持ちよい。本館前の駐車場は狭いが200m離れたところに広いスペースがとってある。
2014年03月15日 15:45撮影 by  DSC-HX300, SONY
2
3/15 15:45
源泉は熱めで気持ちよい。本館前の駐車場は狭いが200m離れたところに広いスペースがとってある。
撮影機器:

感想

三瓶山から見た特異な景観の山魂は強烈な印象でずっと気になっていました。一部は石見銀山の世界遺産ですがこの山魂の特異な景観も含め世界遺産にしてほしいくらいです。日本昔話に出てくるまさに絵に描いたような山並みが実在する。景観だけでなくこの山魂の特異な動植物の生態系も目を見張るものがあります。今回、時期はちょっと早いがここに咲くお花が見たくて出かけたのでした。しかし前日まさかの降雪がありふつうの雪山でした。軽アイゼンを持ってきていたので助かりました。登り道でサーモスを落としてしまい山頂でコーヒーが飲めませんでした。帰り道で探しましたが雪の中ついに見つかりませんでした。春に誰かが発見するでしょう(--,)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら