記録ID: 4170349
全員に公開
ハイキング
甲信越
塩山重川沿いの桃源郷、小倉山、甘草屋敷
2022年04月13日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 400m
- 下り
- 662m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:51
距離 11.3km
登り 401m
下り 668m
8:32
88分
上小田原バス停付近 スタート地点
10:00
10:01
76分
二子山入口バス停
11:17
11:25
97分
小倉山
13:02
13:20
3分
甘草屋敷
13:23
塩山駅 ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
帰り JR塩山駅(ゴール) |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.重川沿いの桃畑は、遠目でピンクに染まっている所を見定めながら、一般道、農道をたどりました。 2.小倉山への登路、降路とも、麓の有害獣対策用の扉を開閉して通過しました。 |
写真
桃は、縄文時代に中国から日本に渡来し、やがて各地で栽培され、果実を収穫するようになりました。ご夫婦が豊かな実りを進めるため、花摘みを始めていました。やがてモモ畑は実りを迎え、観光農園ではモモ狩りの人々で賑わうことでしょう。
撮影機器:
感想
塩山桃源郷と言えば、「一葉の里コース」を散策し、「フルーツライン」からの絨毯のような桃畑が代表的ですが、この時期は、そこでの見頃が終わっていましたので、標高700mの重川沿いからスタートすることにしました。
桃畑の広がる平和で豊かな別天地であり、俗界を離れた桃源郷のようでした。タクシーの運転手さんや農家の方々から貴重な情報を提供していただくなど、ささやかながら交流ができたこともうれしかったです。
桃源郷を堪能したのちは、桃の花はひな祭りに飾る花であり、ひな飾りが催されている甘草屋敷を訪れました。甘草屋敷に一歩入るとこれまた爛漫の別世界でした。
小倉山にも登りましたが、春霞のため遠望が利かなかったのがちょっと残念でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人