記録ID: 417063
全員に公開
ハイキング
近畿
姫路 広峰山 独協大−氷室池−置本―氷室池−杉沢−広峰道−広峰神社−表参道
2014年03月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 606m
- 下り
- 610m
コースタイム
9:40 姫路独協大
9:50 独協大グランド奥登山口
10:30 近畿自然歩道分岐
10:55 氷室池
11:50 置本林道出会
12:30 氷室池 休憩
12:55 近畿自然歩道 杉沢分岐
14:05 広峰道合流
14:35 広峰神社
14:50 表参道大鳥居
15:15 表参道登山口
15:35 竹ヶ端バス停
9:50 独協大グランド奥登山口
10:30 近畿自然歩道分岐
10:55 氷室池
11:50 置本林道出会
12:30 氷室池 休憩
12:55 近畿自然歩道 杉沢分岐
14:05 広峰道合流
14:35 広峰神社
14:50 表参道大鳥居
15:15 表参道登山口
15:35 竹ヶ端バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
広峰山塊の一番奥、氷室池から奥の道をまだ踏査していなかったので、 病後のリハビリとトレーニングがてら一度行ってみることにした。 氷室池から置本方面に抜ける沢沿いの道は、赤テープとわずかな踏み跡 頼みの歩きにくい沢沿いの道で、急登と激下りの割には展望も無くあ まり魅力的なコースではなかった。 また、氷室池から近畿自然歩道を通らずに、広峰道へ抜ける通称「杉沢」 の登山道は、これまた沢沿いの歩きにくい道で、渡渉回数は数知れず、 さらには途中、立ち止まっては赤テープを探しながら進まなければならず、 意外に時間がかかってしまった。 この道もまた歩きたいかというと、それほど魅力的な道でもなかった。 広峰神社の表参道は大鳥居を経て、白国に降りる道だが、たぶん黒田官 兵衛もこの道を通って、広峰神社と姫路城を行き来していたのだろうか と思うと、また別の味わいがあった。 |
写真
感想
今回は広峰山系の西側、北西側の登山道を歩いてみたが、あまり
魅力的な登山道はみつけられなかった。
踏み跡と赤テープ頼みの場所も多く、時々立ち止まって赤テープ
を探しながらのの道だったため、時間もかかってしまった。
広峰山系は最高峰でも340m足らずだが、小山が幾重にも重なっ
ており、展望がきかないところも多く、谷筋に入ると無数の谷筋が
あって意外に迷いやすい。
出来ればGPSを持って行った方がよいと思う。
この西北側の各登山道は、踏み跡をたよりに藪こぎをしたり、道と
は言えない道を歩いたりで、そういうのが好きな人にはよいが、整
備された登山道を歩きたい方にはあまりお勧めの登山道ではない。
広峰山系はどちらかというと、南側の隋願寺方面の方が登山道が整
備されていて、歩きやすいと思う。
いずれにしても、総歩行距離は13kmになったことから、後半は少
しバテてしまったので、もう少しトレーニングしておかないといけ
ないと感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2808人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する