播磨アルプス、小野アルプス縦走



- GPS
- 06:05
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 1,244m
- 下り
- 1,192m
コースタイム
15:00 白雲谷温泉ゆぴか
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
播磨アルプス 岩山のため全体に岩の路面が多い。 百間岩は約300mの大きな岩盤。登るのは難しくない 小野アルプス 低山ながら直登が多く思った以上に体力が必要 紅山の岩盤は見た目以上の高さがあります |
写真
感想
播磨アルプスと小野アルプスをロードで繋いで縦走
■播磨アルプス
JR曽根駅からすぐ。U字型の山々で低山とは思えないほどの景色
岩山のため岩盤が多いがその分木がなくどこに登っても景色が綺麗
特に百間岩の岩盤登りは楽しい
鷹ノ巣山からは高御位山までの稜線が見えて凄く綺麗です。
本当に低山なのかと思えるぐらいの景色
高御位山の山頂の岩盤も凄く多くの方が休憩しています。
高御位神社の本殿もありました。
バイオトイレもあり臭くない
そこから成井登山口へ下りる。成井登山口へのトレイルは高御位神社への
参道のため綺麗に整備されています。
途中途中にベンチがあり多くの方がハイキング気分できています。
一旦ロードにて地図を確認しながら小野アルプス方面へ
7kmぐらいのラン
途中城山の登山道があったが地図がないためいかずにロードをいく
途中のスーパーでランチ
小野ゴルフクラブ近くの福甸峠に小野アルプス登山道へエントリー
低山ながら直登と直滑降の多いトレイル
播磨アルプスに比べて木、草も多くいたるところにマムシ注意と
スズメバチ注意がある。春夏は気をつけたほうがいいかも
岩山を経由して紅山の山頂へ
名物の紅山一枚岩盤。本来は登る予定でしたが迷って下ることに
一旦、岩倉峠に降りて、惣山へ登り返し。ここも直登ぎみ
そのままアンテナ山、総山を経由してアザメ峠へ
ここで一般道に出る。
予定時間よりも遅れていたため小野アルプス東側の縦走は諦めて
一般道にて白雲谷温泉ゆぴかへ(約3km)
白雲谷温泉ゆぴかは600円で高いクオリティのお風呂でした
徒歩10分程度でJR加古川線市場駅へ行けます。
ただし1時間に1本しか電車がきません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する