記録ID: 4178646
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床
藻琴山:道東3日目はお手軽人気の山へ♪
2022年04月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:16
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 359m
- 下り
- 352m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:14
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:15
距離 5.2km
登り 359m
下り 359m
6:30
20分
スタート地点
8:45
ゴール地点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイランド小清水駐車場までは除雪されていないため、かなり手前の駐車スペースに駐車。そこからショートカットでハイランド小清水駐車場まで進み、登山口へ |
写真
装備
個人装備 |
スノーシュ(使用しなかったけど)他
|
---|
感想
道東3日目(最終日)は、翌日からのハード勤務に備えサクっと歩ける小山の藻琴山へ。
さすがにココはスキーで行く人は居ないだろうと思っていたが、スキー登高跡や谷には滑走跡もあった。
スタート時にはマイナス2℃と冷えており朝早いこともあり、スノーシュをザックにくくりつけて進むが、最後までツボ足で充分であった。
山頂標識を拝み、かなり降りてきてようやく単独女性とスライド、その後は続々と登ってこられる。やはり人気の小山だ。
時間に余裕があれば、いや時間に余裕があっても今日の天気では一周したいとは思わなかったかもー。もっと好天気で花が咲くような時期に、のんびり一周するのもいいかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
海別岳は未踏です。道東勤務になっときに挑戦したいです。
東岳は、35年前の夏に踏んだような。この時、知床岬も一周しました。カシュニの滝は、ゴムボートを漕いで、越えました。
藻琴山は、20年前の釧路勤務時代の冬にスキー登山しました。懐かしいなぁ。
ナオさんの話を聞くと、ワタシも若いうちに山に興味を持てれば、もっともっと色々と楽しめただろうになー😅と思います。
ところで、東岳って、あのハイマツ林を 抜けるルート、あるんですよね??
悔しいので再チャレンジしたいと思っています
改めて地形図確認したら、夏道は知円別岳から硫黄岳へと左折しているので、遠くに眺めただけで登ってませんでした。失礼しました。ハイマツの海なら厳しいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する