記録ID: 4179210
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2022年04月17日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ! |
アクセス |
利用交通機関
下仁田ICを下りてナビに従い大仁田ダムへ向かいます!
車・バイク
ダム手前の駐車スペース及び周辺の駐車スペースはすべて満車! 仕方なく橋の先に駐車! WC手前の登山口付近も路肩駐車で満車状態でした。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 三ッ岩岳周回コースは整備された山道! |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年04月の天気図 |
写真
感想/記録
by ゆうやけ
nanacoは前日の鳴神山ハイクでハリキリ過ぎたので、
今回初めて大事をとって留守番です。
前日chiakiさんに嬉しい旬な三ッ岩の情報を頂いたので
今年もアカヤシオの穴場!西上州の三ッ岩岳へ迷わず向かいます。
大仁田ダムに到着すると何処も彼処も駐車スペースが満車なので驚き!
毎度の如く南峰へ這い上がります。
咲いたばかりの可憐なアカヤシオがお出迎え!
しばし貸切の領域でアカヤシオを嬉しい独り占めです。
周回コースに戻って咲き始めたばかりの旬なアカヤシオ観賞に入ります。
時折、ミツバツツジも華やかに咲いていました。
トラロープの岩場では深谷の田口sanグループとバッタリ!
尾根に出るとアカヤシオが満開に咲いていて圧巻です。
風当り良好地点のアカヤシオは萎れているのもありましたが、
全般的に華やかに咲き誇っていて丁度嬉しい見頃でした。
今回も隣のピーク!首なし地蔵が鎮座する中岩の岩峰へ!
田口san達も楽しくトライしていました。
山頂に戻ると坂戸山&烏帽子岳でお会いした
「針すなお」似の水沢山の旧常連sanと嬉しい再会です。
少しすると爽やかなレディーがやって来ます。
chiakiさんの三ッ岩のアカヤシオ速報ブログを拝見して来たそうです!
嬉しい事に私の事も知っていました!ヤマップのゆうちゃん!
下山をして行くと、左周りで元気なiiyuさんが登場!
せっかくなのでiiyuさんと一緒に山頂に戻る事にしました。
そして三ッ岩岳で一緒にバンザ〜イ!のポーズをとってお別れです。
ヤマユリさんは膝を悪くして急遽来られなかったそうです。
本日の西上州の天候は予報と違って嬉しい快晴となりました。
咲いたばかりのアカヤシオが太陽の光に照らされ輝いて素晴らしい限りです。
そして嬉しい出会いも沢山!
出会った順!
1:深谷の田口さんグループ!
2:針すなおsan似の水沢山の旧常連san!
3:ヤマップのゆうちゃん!
4:毎度バッタリの元気なiiyuさん!
満開になったよ〜!の連絡をくれたchiakiさん!
皆さん楽しかったですよ♡ありがとうございました。
今回初めて大事をとって留守番です。
前日chiakiさんに嬉しい旬な三ッ岩の情報を頂いたので
今年もアカヤシオの穴場!西上州の三ッ岩岳へ迷わず向かいます。
大仁田ダムに到着すると何処も彼処も駐車スペースが満車なので驚き!
毎度の如く南峰へ這い上がります。
咲いたばかりの可憐なアカヤシオがお出迎え!
しばし貸切の領域でアカヤシオを嬉しい独り占めです。
周回コースに戻って咲き始めたばかりの旬なアカヤシオ観賞に入ります。
時折、ミツバツツジも華やかに咲いていました。
トラロープの岩場では深谷の田口sanグループとバッタリ!
尾根に出るとアカヤシオが満開に咲いていて圧巻です。
風当り良好地点のアカヤシオは萎れているのもありましたが、
全般的に華やかに咲き誇っていて丁度嬉しい見頃でした。
今回も隣のピーク!首なし地蔵が鎮座する中岩の岩峰へ!
田口san達も楽しくトライしていました。
山頂に戻ると坂戸山&烏帽子岳でお会いした
「針すなお」似の水沢山の旧常連sanと嬉しい再会です。
少しすると爽やかなレディーがやって来ます。
chiakiさんの三ッ岩のアカヤシオ速報ブログを拝見して来たそうです!
嬉しい事に私の事も知っていました!ヤマップのゆうちゃん!
下山をして行くと、左周りで元気なiiyuさんが登場!
せっかくなのでiiyuさんと一緒に山頂に戻る事にしました。
そして三ッ岩岳で一緒にバンザ〜イ!のポーズをとってお別れです。
ヤマユリさんは膝を悪くして急遽来られなかったそうです。
本日の西上州の天候は予報と違って嬉しい快晴となりました。
咲いたばかりのアカヤシオが太陽の光に照らされ輝いて素晴らしい限りです。
そして嬉しい出会いも沢山!
出会った順!
1:深谷の田口さんグループ!
2:針すなおsan似の水沢山の旧常連san!
3:ヤマップのゆうちゃん!
4:毎度バッタリの元気なiiyuさん!
満開になったよ〜!の連絡をくれたchiakiさん!
皆さん楽しかったですよ♡ありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2301人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
第二鞍部上の伐採され山頂が見えるあたりで少し話したのはやはりゆうやけさんだったのですね。
もしかしたらと思ったのですが違ったら恥ずかしいなんて思いお声かけられませんでした
せっかくお会いできたのに残念でした(>_<)
今年は歩いた低いところ三か所で花付きが良くなく今年は西上州やめようと思ってましたが、
ゆうやけさんが高いところは悪くないとおっしゃっていたので、
今朝予定変更して三ツ岩岳に登って大正解(有難うございます)、とっても綺麗でしたね
違ったらごめんなさいね!鞍部の上の変でスライドして、
風当りが強い場所は少し萎れているけど、
全般には綺麗に満開ですと私が話した方が、
素敵なmasukoさんだったのでしょうか
なんせ北アの間の岳で会って以来ですのでわかりませんでした💦
今回に限ってトレードマークのnanacoを留守番させたので悔いが残りますよ!
予報より良い天気だったので咲いたばかりのアカヤシオがとっても映えましたね。
次回のバッタリに期待を込めてよろしくお願いいたします
あれ、ゆうやけさんかな?声かけようかな?なんて思いを巡らせていて、
話した内容は全く覚えていないんです
nanacoちゃんいつも連れているから違うかなと思ってました。
今日は同行者二人と一緒でした。
私はグリーン系の帽子と上着、年甲斐もなく久しぶりの山スカ姿でした。
同行の女子はピンク系の服装でした。
少し遅れてスラッとしたおじ様が歩いていました。
次回お会いした時は、恥ずかしがらずお声かけさせてもらいます
意外にシャイなんですよ
意外にシャイなmasukoさん❓❓❓とは、
ゆっくり話をしてみたいので是非、再会を願ってますね(^^)
今日は大変お世話になりました。
お陰で楽しいひと時が過ごせました。
写真を見ると更にもっと奥のお山で足を運ばれたのですね。
恐れ入りました。
また何処かでお会いしましょう。
写真を一枚お借りしました。
よろしく。
お陰様で再び山頂に戻って、
活気あふれる山頂で可憐なアカヤシオを再び拝む事が出来ました(^^)
今年は順番構わず一挙にアカヤシの開花が到来しましたね🌸
次回のバッタリは何処でしょうか!
楽しみにしています
17日は天気も快晴予報、しかし寒かったですよ夜明け前の前橋は。
昨日、笠丸山から見えた三ツ岩岳のピンク、当峰で見るとアカヤシオ三昧ですね、
お地蔵さんピークにはトラロープ付きになったのですか、それだけ皆さんが踏んでいるということですね、戻ってくればiiyuさんとバッタリ、花良し仲間良し、最高のアカヤシオ見物ができましたね、
お疲れ様でした。
朝は寒くてダウンジャケットでしたが、
大仁田ダム出発時の私は暑がりなので早くも半袖スタイルでした!
前日の鳴神山といい西上州のアカヤシオも一気に開花したので驚きです🌸
毎年恒例となっている三ツ岩岳のアカヤシオは、
華やかに咲き誇っていたので皆さんの憩いの場となっていました。
そして皆さんと嬉しい出会いがあって、
締めくくりはiiyuさんとワンショットでした(^^)
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する