記録ID: 4179905
全員に公開
ハイキング
近畿
カミさんは黒壁ガラス館へ、わしは山城跡の鳥羽上山〜横山で時間つぶし
2022年04月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:32
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 433m
- 下り
- 416m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山口の石田町集落内も駐車ができる場所はないです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
長彦神社の境内から登山道に取り付きますが、入山口を示すものは特にありませんでした。鳥羽上山集落〜鳥羽上山〜トンネル上通過地点までは踏み跡怪しげ&クマザサ妨害で思った以上時間が掛かりました。 トンネル上通過地点〜横山〜石田集落は鉄塔巡視路を兼ねているのか困難な所はなく、地蔵峠以降は「横山ピクニックコース」と称されていて安全です。 |
写真
鳥羽上山と横山を結ぶ縦走路に達しました。長浜熟年山歩会の標識が「縦走路」と示してくれていました。しかし、踏み跡は力弱く鳥羽上山へは植林の斜面を適当に上がってくと、一登りで疎林に変わり到着しました。
撮影機器:
感想
鳥羽上山〜横山。低山でさほど距離も無いので、カミさんの黒壁ガラス館観光の小一時間で周回できると思っていました。
ですが、見込み違いでした。一帯がハイキングコースと高をくくっていましたが、実際は、前半の鳥羽上山〜トンネル上の区間は、「縦走路」標識はありましたが、利用者が少ないのか、半ヤブ化していた所がほとんどで、通過するのに時間が掛かりました。トンネル上から地蔵峠までの区間は、送電線鉄塔の巡視路とされているのでしょうか、刈払いもそこそこされていて、普通に通過できましたし、好展望地もあったりしてルート上の核心部だと思いました。
地蔵峠から先は、整備されたピクニック道そのもので、まさにピクニック道でした。
下山した石田町、石田三成に謂れがある集落だということを初めて知りました。地名の石田も三成に起因していたりするのでしょうかね。滋賀は戦後時代を始め、京都に近い所ですから、低山でも歴史に関連する場所が多数あったりするのでしょうね。
登山も歴史の勉強になりますわ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する