光城山&長峰山


- GPS
- 03:51
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 457m
- 下り
- 142m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
臨時駐車場へ誘導された。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂エリアであるが、長峰山の南から田沢北の野球部グラウンドまで、昨年の降雨土砂崩れにより、車道が通行止めになっている点に要注意 |
その他周辺情報 | 長峰山天平の森のレストランとお風呂 |
写真
感想
毎年恒例の光城山お花見ハイキング
本日は天気予報では、絶好のBC日和。
1番楽しみにしている妻が酷い腰痛で日常生活もままならない状況下で、子供3人残して滑りに行く選択肢は無く、家族サービス決行😂
前日、上の子2人に、父ちゃんと登りに行くかと声をかけるも、妻がいないと行かないとつれない返事。
一人で朝一に登ろうかと思って支度していたところ、起きてきた妻が、腰痛が和らいでいるのでと同行を申し出た為、子連れハイキングに変更になった。妻は自分たちを降ろした後、山頂へ車で回る予定。
8時前に登山口へ着くが、既に登山口駐車場は満車で、臨時駐車場に誘導される。降りて来る車もチラホラ。みなさん朝活されている。
子どもの身支度に時間がかかり、8時25分に登山口の駐車場を発つ。小1の長男、年中の次男がいいペースで登り、途中水分補給を一回するだけで、9時には山頂エリアに到着。
桜は満開で北アルプスもよく見える。
光城山のトップへ行く前に、トイレ等済まし、レジャーシートで休憩の用意し、車で来てるはずの妻を迎えに車道まで出る。
しかし、長峰山の南側で土砂崩れによる通行止めがあり、妻が光城山まで車で上がって来れないことがこの時点で判明。
オヤツと水以外は妻の車に乗せてあった為、子どもたちも楽しみにしていたオニギリ、パンがなく、テンションが下がりつつある中で、下の子の授乳タイムも近づき、下山始めるべきか悩ましいところだったが、桜を見たい妻が北から長峰山まで行ってみるということで、自分たちも休憩ののち、そちらへ移動すること。
土砂崩れの車道ではなく、山のハイキングコースを子どものペースで30分強歩き、長峰山エリアへ到着。妻とも無事合流し、子どもたちに餌を補給させることもでき、長峰山の展望台へみんなで行くことが出来た。
北アルプスをバックにパラグライダーが飛び立つなど、絶景を拝むことができて、良い山行になった。
子どもも自分も体力的に余裕があり、もったいなかったが、下りはまたピックアップしてもらうのが面倒なので、全員、車で下山。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する