記録ID: 4180825
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
久々の吾妻 慶応山荘泊
2022年04月16日(土) 〜
2022年04月17日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:14
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,145m
- 下り
- 1,134m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:31
距離 5.6km
登り 792m
下り 8m
10:29
17分
高湯温泉共用駐車場
10:46
10:48
42分
登山口
11:30
11:35
34分
車道交差
12:09
12:12
67分
山鳥山
13:19
41分
井戸講
14:00
天候 | 土曜日は朝の雨から曇りに,午後遅くから晴れ。日曜日は朝から晴,風なく穏やか好天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪多し。登山道から不動平まではだいぶ雪解け,泥濘気味も。終始,ツボ足で十分だが,日曜日は朝早く,やや堅めだったので念のためワカン(の歯)活用。 |
その他周辺情報 | いつも花月だが900円は。。。 |
写真
まもなく小屋というところで降りてくる方?管理人さんでした。お母さまが病院から施設に戻り,最後の看取りということ。我々のために食事の準備までしたところで下山の模様。申し訳ない。
感想
2018年以来4年振りの慶應山荘。ここに誘ってもらい毎年10年近くにわたって訪れることになった恩人のHさんが昨年亡くなり,大柿管理人も病気で山を降り,さらにはコロナもあって,足が遠のいていたが,新管理人のもとで営業再開したところに,お誘い受け,再訪の機会を得る。
小屋自体はそう変わらないが,個性の強い方だったので,雰囲気・サービスは様変わり。立派なオーディオセットが象徴的かな。皆で,食事とお酒と会話を楽しめるのは,以前と同じ。お誘いいただいたTさん,往復の運転をして頂き,初冬山とは思えない終始違和感ない歩きのTさん,急遽林王管理人が下山しておひとりで対応してくださった高山さん,ありがとうございました。今後は山菜時期に再訪し,デポした岩野原ワインで一杯を楽しみにします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3317人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する