記録ID: 4180996
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2022年04月17日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ 穏やかに晴れて暖かく吹く風が気持ちいい春日和 |
アクセス |
利用交通機関
近鉄吉野線壺阪山駅利用
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 近鉄壺阪山駅から国道を渡り、土佐街道を右手に進む。風情ある城下町をしばらく行き高取児童公園・札の辻跡で、右に曲がり壷坂寺を目指す。途中ハイキング道に入り、杉木立の道を行くが、また舗装路に出る。壷坂寺入山受付右手のハイキング道に進路をとり、しばらく舗装路を進み、道標に従い左手の五百羅漢・高取城址方向に進み、ようやく山道らしくなってくる。羅漢像をめぐり登って行くと、駐車場にたどり着く。なんとも興ざめだが、ここが高取城址の入口になる。入って早々立派な石碑があり、石垣が目に飛び込んでくる。いかにも山城という感じだ。ここから、山頂となる本丸天守台まで、多くの石垣と曲輪や城門の跡をめぐり登って行く。石垣崩壊落石注意の看板もあるので、むやみによじ登ったりしない方がいいだろう。登山道はしっかり整備され、道標もあり、迷いやすい箇所や危険な箇所はない。気持ちの良いハイキングコースだ。 |
---|---|
その他周辺情報 | 土佐街道沿いには、城下町の名残りが色濃く残っており、史跡も多い。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年04月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by mtatsuno3
実は、倶留尊山方面に行く予定だったが、予報が雨模様だったので、今週末は無理かなと思っていたら、朝目が覚めたら晴れているではないか!どこか今からでも行ける山はないかと、作りためた登山計画を検索し、高取山に行くことにした。
高取山には何度か行っているが、この季節は初めてだ。紅葉シーズンほどではないが、ハイカーは多かった。桜は散ってすっかり葉桜になっているが、陽光の下、春風にそよぐ木々の新緑が鮮やかで、本丸ではカエデの新緑を見上げ、秋の紅葉に想いを馳せた。
高取山には何度か行っているが、この季節は初めてだ。紅葉シーズンほどではないが、ハイカーは多かった。桜は散ってすっかり葉桜になっているが、陽光の下、春風にそよぐ木々の新緑が鮮やかで、本丸ではカエデの新緑を見上げ、秋の紅葉に想いを馳せた。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:87人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する