記録ID: 4181392
全員に公開
ハイキング
丹沢
【渋沢丘陵】満開の八重桜に染まった里山歩き
2022年04月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 333m
- 下り
- 398m
コースタイム
天候 | くもり、朝9時くらいから1時間程度、しっかりとした雨が降りました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り…小田急線「秦野駅」へ歩きます。 渋沢駅、秦野駅のどちらからでも歩いて行けます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般道と登山道のミックスされた道を歩くコースです。登山道は整備されており、道標もあるので、迷う事はないと思います。一般道に出た時の方が、道標がなくなり迷う可能性があるかも。特に駅から頭高山、震生湖から駅までともに、駅に近くなるほど道標がないのでわかりにくかったです。 |
その他周辺情報 | コンビニ…渋沢駅、秦野駅ともに改札を出てすぐ、小田急OX、小田急のコンビニ。 日帰り温泉…鶴巻温泉駅…弘法の里湯 秦野駅…はだの富士見の湯 東海大学前駅…天然温泉さざんか 湧水…秦野駅は水が豊富なのでしょうか、湧水スポットが多くあります。渋沢駅の観光案内所には湧水地図も置いてありました。 |
写真
感想
膝の痛みは継続中。
少しずつ歩く距離を伸ばすため、八重桜満開の渋沢丘陵へ。
頭高山まではほぼ、舗装路を歩きます。頭高山のふもとから登山道へ変更。
山頂手前にはトイレと東屋のテーブル。そこで、休憩をしていると大雨になり、1時間ほど足止めされました。しかし、お茶とお菓子を食べてのんびり過ごすことができたので、結果は良しという事で。
渋沢丘陵にある【八国見山】は富士山の見えるスポットという事ですが、天気が悪かったこと、膝のが全快ではない事を理由にパスしました。(ただの言いわけ)
震生湖は小さな湖で周回を歩いても、そんなにはかかりません。釣りを楽しむ人も多く、地元に密着している湖であることを感じました。ベンチとテーブルがあるので、ここでお昼ご飯にすることができました。
渋沢丘陵は山道と舗装路が交互にあわられるような道。舗装路はのどかな日本の里山を思わせるような風景の中を歩きます。ところどころで見られる秦野の町並みと丹沢山塊の景色がなんとも言えず、また、この季節は八重桜が満開でピンク色に染まっており、ホントにきれいだと思いました。
秦野駅に着く頃は、膝の痛みが強くなってきました。まだまだ無理をしてはいけないので、寄り道はせずに帰りました。
【トイレの場所】
渋沢駅、頭高山山頂手前の東屋、栃窪会館、スポーツセンター、震生湖、秦野駅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する