ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4183064
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

220417 STM宝塚〜片山口(大阪環状自然歩道起点)

2022年04月17日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 兵庫県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:39
距離
36.7km
登り
1,124m
下り
975m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
0:01
合計
7:36
距離 36.7km 登り 1,126m 下り 981m
6:58
6:59
23
7:22
35
7:57
7:58
22
8:20
8:21
23
14:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
星田5:13→JR宝塚6:28
コース状況/
危険箇所等
概ね良好
JRで宝塚にきましたが、六甲縦走時に阪急宝塚駅でログを終わらせてしまったため、ここからスタートします。
始発電車にはトレランの方が数人いらっしゃったのですが、宝塚駅には誰も降りなかった。皆さんどこに行ったのでしょう??
2022年04月17日 06:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 6:46
JRで宝塚にきましたが、六甲縦走時に阪急宝塚駅でログを終わらせてしまったため、ここからスタートします。
始発電車にはトレランの方が数人いらっしゃったのですが、宝塚駅には誰も降りなかった。皆さんどこに行ったのでしょう??
住宅街を阪急中山寺駅方面に。
ここの間を抜けるらしい。
2022年04月17日 07:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 7:00
住宅街を阪急中山寺駅方面に。
ここの間を抜けるらしい。
あっちこっち曲がりながら、中山寺に到着。
数名のハイカーさんがいてました。
2022年04月17日 07:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/17 7:19
あっちこっち曲がりながら、中山寺に到着。
数名のハイカーさんがいてました。
この先階段を上がりの本殿で参ってから、左に進みます。
2022年04月17日 07:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/17 7:20
この先階段を上がりの本殿で参ってから、左に進みます。
ここから奥の院に向かうらしい。
18丁と書いてある。2キロらしい。
2022年04月17日 07:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 7:23
ここから奥の院に向かうらしい。
18丁と書いてある。2キロらしい。
墓地を抜けると急に道の雰囲気が変わった。
2022年04月17日 07:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 7:25
墓地を抜けると急に道の雰囲気が変わった。
ここが9丁なので真ん中。
久しぶりの山歩きで息が上がる。
2022年04月17日 07:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 7:37
ここが9丁なので真ん中。
久しぶりの山歩きで息が上がる。
夫婦岩やて。
どっちがメンズ?
2022年04月17日 07:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 7:41
夫婦岩やて。
どっちがメンズ?
18丁で到着。
かと思いきや、もう少し先に奥の院。
2022年04月17日 07:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 7:55
18丁で到着。
かと思いきや、もう少し先に奥の院。
奥の院に到着。
あ、今日はお賽銭忘れた。
お願いだけしとこ。
ここから中山へ行くには、少し戻って(100mほど)、山手の鳥居のある方向へ曲がる。
2022年04月17日 07:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 7:57
奥の院に到着。
あ、今日はお賽銭忘れた。
お願いだけしとこ。
ここから中山へ行くには、少し戻って(100mほど)、山手の鳥居のある方向へ曲がる。
中山に到着。
今日のルートで唯一の山頂。
大峰山方向へは、このまま真っ直ぐ進む。
2022年04月17日 08:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 8:21
中山に到着。
今日のルートで唯一の山頂。
大峰山方向へは、このまま真っ直ぐ進む。
少し広場になってて、まっすぐに進めそうだが、案内板が示すように右へ曲がる。
2022年04月17日 08:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 8:24
少し広場になってて、まっすぐに進めそうだが、案内板が示すように右へ曲がる。
くだりで少し勢いよく進んでいたら、足元に案内板が。(右手前からきました。右に曲がるのが正解)
見落としてまっすぐに進むと奥の院に戻ってしまうようだ。気をつけよう。
2022年04月17日 08:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 8:26
くだりで少し勢いよく進んでいたら、足元に案内板が。(右手前からきました。右に曲がるのが正解)
見落としてまっすぐに進むと奥の院に戻ってしまうようだ。気をつけよう。
結局、中山から1人のハイカーさんとだけすれ違っただけで、府道に着いた。
トタンの切れたところから見えるガレキが大峰山への登山口らしい。
2022年04月17日 08:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 8:43
結局、中山から1人のハイカーさんとだけすれ違っただけで、府道に着いた。
トタンの切れたところから見えるガレキが大峰山への登山口らしい。
大峰山への案内板があった。
私は府道を歩きます。この先ほとんど歩道がないうえに車やバイク、自転車がバンバン通るので気をつけてください。
2022年04月17日 08:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 8:44
大峰山への案内板があった。
私は府道を歩きます。この先ほとんど歩道がないうえに車やバイク、自転車がバンバン通るので気をつけてください。
十万辻峠トンネル。
ここは歩道があるので、歩いて通過できます。
2022年04月17日 08:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 8:53
十万辻峠トンネル。
ここは歩道があるので、歩いて通過できます。
この辺りに自動車学校はないようだが。
もしかして、自動車学校のバス停?
ってか、この辺りに家がないねんけど。
2022年04月17日 09:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/17 9:13
この辺りに自動車学校はないようだが。
もしかして、自動車学校のバス停?
ってか、この辺りに家がないねんけど。
ここの先を右に曲がる。
ここにくるまで自販機は切畑の交差点に1つあっただけやった。切畑の交差点の辺りは集落があるので、歩道があったり集会所があったりと休憩するには良い場所だった。(後片付けはちゃんとしてから出発しよう。)
2022年04月17日 09:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 9:50
ここの先を右に曲がる。
ここにくるまで自販機は切畑の交差点に1つあっただけやった。切畑の交差点の辺りは集落があるので、歩道があったり集会所があったりと休憩するには良い場所だった。(後片付けはちゃんとしてから出発しよう。)
ここは右へ曲がり、近畿自然歩道にはいります。
舗装道路もここで終わって、砂利道です。
道路の左には近畿自然歩道の標柱もあるよ。
で、この先、自販機は大井バス停のところの釣堀までないです(まっすぐ進んだ土建屋さんのところにD社の自販機が見えましたが、電源が入っているかはわかりません。)
2022年04月17日 09:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 9:54
ここは右へ曲がり、近畿自然歩道にはいります。
舗装道路もここで終わって、砂利道です。
道路の左には近畿自然歩道の標柱もあるよ。
で、この先、自販機は大井バス停のところの釣堀までないです(まっすぐ進んだ土建屋さんのところにD社の自販機が見えましたが、電源が入っているかはわかりません。)
ソエ谷峠。
銀山方向は巻くように右へ。
この先200mほどガレガレしてます。足元に注意。
2022年04月17日 10:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 10:16
ソエ谷峠。
銀山方向は巻くように右へ。
この先200mほどガレガレしてます。足元に注意。
これはなんだろう。しばらく続いてた。
2022年04月17日 10:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 10:22
これはなんだろう。しばらく続いてた。
なぜか親柱のところに象の彫り物がのってた。
2022年04月17日 10:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 10:48
なぜか親柱のところに象の彫り物がのってた。
少し登るけど、お参りしてきた。
2022年04月17日 10:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 10:51
少し登るけど、お参りしてきた。
せっかくなので、銀山の跡地も見ておくことにした。
2022年04月17日 11:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 11:02
せっかくなので、銀山の跡地も見ておくことにした。
ここから下に入っていって採掘するみたい。
2022年04月17日 11:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 11:03
ここから下に入っていって採掘するみたい。
中には入れないので、ここからパシャ。
2022年04月17日 11:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 11:05
中には入れないので、ここからパシャ。
さっきの2つの間歩は、地下でつながっているのね〜。
2022年04月17日 11:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 11:05
さっきの2つの間歩は、地下でつながっているのね〜。
ここの一つ手前の案内板に「まっすぐ進めば、道の駅に行けます。」と書いてあったが、近畿自然歩道を歩くことにした。(こちらの道のほうが屏風岩までの道のりが遠回りのように思ったが、近畿自然歩道のほうが整備されていると判断した。)
2022年04月17日 11:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 11:23
ここの一つ手前の案内板に「まっすぐ進めば、道の駅に行けます。」と書いてあったが、近畿自然歩道を歩くことにした。(こちらの道のほうが屏風岩までの道のりが遠回りのように思ったが、近畿自然歩道のほうが整備されていると判断した。)
屏風岩(左側しかみえない)
真ん中はもみじで隠れてる。
2022年04月17日 11:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 11:59
屏風岩(左側しかみえない)
真ん中はもみじで隠れてる。
屏風岩その2
ここの交差点にお弁当屋さんとヤマザキショップがあった。もう少し進んだら道の駅もあるので、時間が許せば寄り道したかったかも。
2022年04月17日 12:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 12:00
屏風岩その2
ここの交差点にお弁当屋さんとヤマザキショップがあった。もう少し進んだら道の駅もあるので、時間が許せば寄り道したかったかも。
お弁当も食べたかったが、持参したおにぎりとカップラーメンにした。
2022年04月17日 12:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 12:11
お弁当も食べたかったが、持参したおにぎりとカップラーメンにした。
阪急バスは休止してる。そのかわりコミュニティバスみたいなのが走っているようだ。
2022年04月17日 13:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 13:00
阪急バスは休止してる。そのかわりコミュニティバスみたいなのが走っているようだ。
ここにトイレがあります。
100mほど先と700mほど先に自販機がありました。
2022年04月17日 13:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 13:05
ここにトイレがあります。
100mほど先と700mほど先に自販機がありました。
フルーツファームとな。
いちご狩りかな?
2022年04月17日 13:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 13:11
フルーツファームとな。
いちご狩りかな?
ここを右に曲がる。
青の標識の右に近畿自然歩道の標柱も
2022年04月17日 13:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 13:12
ここを右に曲がる。
青の標識の右に近畿自然歩道の標柱も
ここで左に曲がって毘沙門堂に向かう。が、この先で曲がるところを間違えてたどり着けず。
近畿自然歩道は道なり(右)に進んで、日生中央駅に向かう。
2022年04月17日 13:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 13:19
ここで左に曲がって毘沙門堂に向かう。が、この先で曲がるところを間違えてたどり着けず。
近畿自然歩道は道なり(右)に進んで、日生中央駅に向かう。
長い長い登り道を歩いてやっと大阪府に入りました。
2022年04月17日 13:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 13:37
長い長い登り道を歩いてやっと大阪府に入りました。
とりあえず、エネルギーチャージ。
冷たくて美味しかった。
2022年04月17日 13:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 13:58
とりあえず、エネルギーチャージ。
冷たくて美味しかった。
旧府民牧場。
今は学校やけど、小学校と中学校の看板がなくなってる。
2022年04月17日 14:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 14:19
旧府民牧場。
今は学校やけど、小学校と中学校の看板がなくなってる。
片山口のバス停に到着しました。約2年ぶり。
2022年04月17日 14:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 14:24
片山口のバス停に到着しました。約2年ぶり。
14時24分に着いて、今日は日曜なので次のバスは15時58分。1時間半も待つのか〜。平日ならバッチリなんやけどな。
しかたがないので、少し戻って道の駅にでも行って物色してこよう。
2022年04月16日 09:25撮影
4/16 9:25
14時24分に着いて、今日は日曜なので次のバスは15時58分。1時間半も待つのか〜。平日ならバッチリなんやけどな。
しかたがないので、少し戻って道の駅にでも行って物色してこよう。
能勢産のいちごを使ったスムージーがあったので、購入。かき氷にかける蜜を想像していたので甘ったるいかと思ったか、なかなかジューシーで美味しかった。
栗を使った焼酎が売っていたので買おうか買うまいかさんざん悩んで買うのをやめた。
時間が遅くて野菜もあんまりなかったので、そのままバスに乗って帰りました。

おつかれさまでした。
2022年04月17日 14:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 14:41
能勢産のいちごを使ったスムージーがあったので、購入。かき氷にかける蜜を想像していたので甘ったるいかと思ったか、なかなかジューシーで美味しかった。
栗を使った焼酎が売っていたので買おうか買うまいかさんざん悩んで買うのをやめた。
時間が遅くて野菜もあんまりなかったので、そのままバスに乗って帰りました。

おつかれさまでした。
撮影機器:

感想

山歩きは去年の11月のダイトレチャレンジ以来5ヶ月ぶり。12月前半は朝の寒さに負け、後半からは雪で行けず、その代わりにスキーに2回ほどいき、のらりくらりと生活していたが、やっと暖かくなってきたので、そろそろ活動せねばと重い腰とお尻を上げ、歩きに行きました。
足の動きは問題なかったのですが、マメができたり、爪の辺りが痛くなったりと後半は少しペースダウン。
ただ、バスの本数がかなり少ないため乗り遅れるとこれまた痛い目に遭うので、うまくマメが当たらないように調節して歩き、なんとか目標時間までに着きました。
脚力に自信のない方は、反対向き(片山口→宝塚)に進むことをおすすめします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら