記録ID: 4183064
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
220417 STM宝塚〜片山口(大阪環状自然歩道起点)
2022年04月17日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:39
- 距離
- 36.7km
- 登り
- 1,124m
- 下り
- 975m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好 |
写真
JRで宝塚にきましたが、六甲縦走時に阪急宝塚駅でログを終わらせてしまったため、ここからスタートします。
始発電車にはトレランの方が数人いらっしゃったのですが、宝塚駅には誰も降りなかった。皆さんどこに行ったのでしょう??
始発電車にはトレランの方が数人いらっしゃったのですが、宝塚駅には誰も降りなかった。皆さんどこに行ったのでしょう??
ここの先を右に曲がる。
ここにくるまで自販機は切畑の交差点に1つあっただけやった。切畑の交差点の辺りは集落があるので、歩道があったり集会所があったりと休憩するには良い場所だった。(後片付けはちゃんとしてから出発しよう。)
ここにくるまで自販機は切畑の交差点に1つあっただけやった。切畑の交差点の辺りは集落があるので、歩道があったり集会所があったりと休憩するには良い場所だった。(後片付けはちゃんとしてから出発しよう。)
ここは右へ曲がり、近畿自然歩道にはいります。
舗装道路もここで終わって、砂利道です。
道路の左には近畿自然歩道の標柱もあるよ。
で、この先、自販機は大井バス停のところの釣堀までないです(まっすぐ進んだ土建屋さんのところにD社の自販機が見えましたが、電源が入っているかはわかりません。)
舗装道路もここで終わって、砂利道です。
道路の左には近畿自然歩道の標柱もあるよ。
で、この先、自販機は大井バス停のところの釣堀までないです(まっすぐ進んだ土建屋さんのところにD社の自販機が見えましたが、電源が入っているかはわかりません。)
ここの一つ手前の案内板に「まっすぐ進めば、道の駅に行けます。」と書いてあったが、近畿自然歩道を歩くことにした。(こちらの道のほうが屏風岩までの道のりが遠回りのように思ったが、近畿自然歩道のほうが整備されていると判断した。)
撮影機器:
感想
山歩きは去年の11月のダイトレチャレンジ以来5ヶ月ぶり。12月前半は朝の寒さに負け、後半からは雪で行けず、その代わりにスキーに2回ほどいき、のらりくらりと生活していたが、やっと暖かくなってきたので、そろそろ活動せねばと重い腰とお尻を上げ、歩きに行きました。
足の動きは問題なかったのですが、マメができたり、爪の辺りが痛くなったりと後半は少しペースダウン。
ただ、バスの本数がかなり少ないため乗り遅れるとこれまた痛い目に遭うので、うまくマメが当たらないように調節して歩き、なんとか目標時間までに着きました。
脚力に自信のない方は、反対向き(片山口→宝塚)に進むことをおすすめします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する