群別岳南西稜スキー【やりごたえあり!】



- GPS
- 10:49
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,645m
- 下り
- 1,640m
コースタイム
天候 | 快晴のち霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
幌天狗でスキーデポして、群別岳往復はアイゼン。ピッケルはあった方が安心だが、なくても行けた。 |
その他周辺情報 | 帰りは浜益温泉で入浴 |
写真
感想
今日は群別岳南西稜をスキーで行く。
前日に登山口まで、車で行って前夜泊。先週酒飲みすぎてゲロゲロだった反省から今回は酒は控えた。
朝起きると天気良い!とても穏やかで期待アップ!
さっさと準備して明るくなってきたら出発。
歩き出しから雪多いね、という話になった。確かにこの積雪量なら帰りまでスキーで滑って帰れそう。
林道から登山道マークの道に行くときに一箇所だけ渡渉地点があるが、そこも立派なスノーブリッジがあって難なく渡れた。
あとは、しばらくつづら折りの登山道マークの道を登ってあとはゆるい尾根を歩く。ダラダラ長いが、天気も穏やかなので、気持ちよくハイクできた。
やっとこさ幌天狗ピークに到着して、ここでシーデポ。あとは細いアップダウンのある尾根をアイゼンで進む。一箇所小ピークを巻くのにちょっとだけ緊張するトラバースを強いられた。
群別岳の主稜線に上がるのにもピッケルがあると安心な急登あったが、トレースしっかりしていることもあり、ほとんどのメンバーはピッケルなしで登れた。
あとは群別岳最後の急登を登ってピークに。いっぱい歩いたので達成感あった。このときは視界もあって暑寒別岳なども見れてよかった。
あとはさっさと帰る。だが、幌天狗に向けて尾根を歩いているときにガスってしまって視界5mくらいに。しかも霧雨っぽくて全身びちょびちょに。。つらい。
そんなこんなでシーデポした幌天狗ピークに戻って滑走準備。まだ視界は戻らず濃い霧雨。なので、登りのトレース沿いにはぐれないようにゆっくり進む。途中楽しそうな斜面あり、視界がないのが悔やまれる。。
緩斜面に行っても相変わらず濃い霧雨でスピード出して一気に行くことできず、漕ぐこと多かった。
登山道マークのあたりで霧雨から抜けて滑りも楽しめるようになる。ツリーホール、石などの障害物を避けながらの滑りもまたよろし。
そんなこんなで車まで滑って終了。お疲れ様でした!
久々に達成感のある山行でした!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する